ここから本文です

投稿コメント一覧 (99コメント)

  • ここから、リスタート?

  • 以下の記事を目にしました。
    サイゼリヤさん、完全禁煙のお店にして下さい。


  • <受動喫煙>日本の対策「最低ランク」 英医学誌が警鐘


    11/10(金) 20:12配信

    毎日新聞



     「日本は受動喫煙を巡る闘いに負けつつあるのか?」--。世界4大医学誌の一つとされ、強い影響力を持つ英国の「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(BMJ)」に、こんなタイトルの論説が掲載された。国内外の研究者が日本の受動喫煙対策の遅れに警鐘を鳴らし「日本の政治家は今、重大な岐路に立っている」と、決断を迫っている。

     論説では、世界55カ国が公共の場での屋内全面禁煙を法制化して15億人の健康が守られているのに対し、日本は飲食店や職場など多くの場所で喫煙が許されており「規制レベルは最低ランクの位置付け」と紹介。国民の大多数を占める非喫煙者の声が少数の喫煙者に負けているのが現状だとし、たばこ、外食、娯楽産業の圧力が強く、財務省がJTの33%の株を保有している事実もロビー活動を容易にしている可能性があると指摘した。

     受動喫煙対策を強化する健康増進法の改正は厚生労働省と自民党が対立したまま見通しが立っていないが、論説は「健康的な国になるのか、喫煙者の楽園になるのかは、首相ら政治家のリーダーシップにかかっている」としている。

     筆者の一人の津川友介・カリフォルニア大ロサンゼルス校助教(医療政策・医療経済学)は「受動喫煙対策は国際的な健康問題だ。たばこ規制枠組み条約を批准している日本が十分な対応をしていないのは大きな問題だとして掲載されたのだろう」と話す。【下桐実雅子】

  • こちらで、夏場、利益出せましたが、他の銘柄で、大損した為、実質、今年は、マイナスです。
    こちらで、高値掴みして損したした人も多いのでしょうか。
    ただ、優良企業で、タイヤの世界需要は、比較的安定しており、質の高いタイヤを提供している
    メーカーなので、今後も期待できる銘柄だと思います。
    日本株全般が底入れした時に、来年、NISAで買いたい銘柄です。
    割安、高配当も◎

  • 買ってからマイナス続きで、配当も、まだ貰っていません。
    NISAで、長期保有するつもりです。
    来年NISA枠が復活したら、買い足します。
    また、下がれば買うスタンスも継続です。

  • 2000円ぐらいで、高値掴みしてしまいました。
    安全第一で、本日、全て売却しました。
    日本株が下げ止まり、来年、NISA枠が復活したら、買いたいと思います。
    今度は、5年、10年と長期保有します。

  • 高値掴みしてしまいました。大半損切り売却しました。
    これだけ値上がり相場で、波に乗れなかったのは、反省です。
    積水ハウスの残りの保有分は、5年、10年でも保有していくつもりです。
    長期成長期待してます。

  • 調整したので、そろそろ、買い場でしょうか?

  • ブランドイメージは抜群で、長い歴史と技術があるメーカーで、長期で、海外需要も期待できる
    企業だと思います。特に、新興国や途上国でのニーズが高そうです。

  • 完全禁煙にすれば、家族連れや、タバコの害の恐ろしさについて認識している人も、戻ってくるでしょう。
    害があると分かっていて、わざわざ、その中に、飛び込もうと、思う人は少ないと思います。
    タバコを吸われる本人様は、もちろん、その周囲にいる人も、少なからず害を及ぼすわけですから、
    そのタバコの害を提供するお店にならないで欲しいです。
    サイゼリヤさん、早く完全禁煙のお店にして下さい。
    完全禁煙=来店客増=売上増=株価上昇(クリーな、お店のイメージ)となりますよ。
    ファンの立場なので、その事を訴え続けています。

  • 割安、高配当で、海外事業の成長も期待できる銘柄なので、今の調整局面で、少しずつ買い足していくのに良い銘柄だと思います。

  • 伊藤忠を含め、商社は、長期安定成長セクターで、割安、高配当で、
    年末、年始に向けて日経平均の上昇も期待できますので、今の調整局面で、
    少しずつ買い足すのに良いと思います。

  • 年末高のクセのある銘柄、1月配当権利日の銘柄。

  • 日本は、バブル崩壊後の低迷期が長かったですが、現在は、その時期のとは投資環境がまったく違い、企業の稼ぐ力が、バルブ崩壊後の低迷期よりも、3倍、4倍もついてきた為、これほど株価が上がっても、PER15倍程度だとも言えると思います。色々な分野で、海外事業を強化をする会社も増えており、海外経済の成長を取り込める企業も増えてきました。
    そう考えると、現在の株価は、割高では無く、日本企業の成長も、今後も期待できると思います。
    積水ハウスも、今後、さらなる海外事業強化で、成長できる企業だと思います。
    割安、高配当なのも魅力的で、長期成長を期待したい銘柄です。

  • そう、心配する人が多いのは事実で、バブル崩壊後の低迷期が長かったですが、現在は、その時期の
    とは違い、企業の稼ぐ力が、バルブ崩壊後の低迷期よりも、3倍、4倍もついてきた為、これほど株価が上がっても、PER15倍程度だとも言えると思います。
    商社以外でも、海外強化をする会社も増えており、海外経済の成長を取り込める企業も増えてきました。
    その中でも、商社は、海外で稼ぐ事が、メインテーマなので、もし国内経済が落ち込んだ時も、影響は、受けにくいと思います。その他、商社株は、割安、高配当なのも魅力的です。ですので、心配はしていません。

  • 現在の日経平均のPERは15倍程度です。
    今の日経平均が3万円の到達しても、日経平均のPERは20倍程度ですので、日本株は、割安感があります。
    アメリカからすると、株式収益が良い状態なので、年内に利益確定をして、高い税金を払うのは損だと考える
    人が多いと思いますので、売り圧力は弱く、アメリカ市場は、強い相場が継続すると思います。
    現在は、世界的に好景気状態であり、今、利益確定するのは、もったいないと思います。

    内部、外部環境が良い中で、伊藤忠は、かなり割安感があり、世界経済の成長を取り込める
    企業なので、長期保有したい銘柄です。年末から年始にかけ、資源価格上昇も期待できるという
    記事を目にしたので、年末、年始の株価上昇も期待できる銘柄だと思います。
    また、高配当なのも魅力的です。NISAで、長期保有したい銘柄です。

  • 受動喫煙での肺がんリスク
    自由にタバコが吸える、飲食店のPM2.5の濃度は、大気汚染が深刻な中国やインドの都市部などよりずっと高い。怖いです。
    早く、全面禁煙のクリーなお店にして下さい。

  • 2017年11月11日読売新聞の記事より。
    タバコの害について。

    受動喫煙での肺がんリスク
    PM2.5の濃度は、大気汚染が深刻な中国やインドの都市部などよりずっと高い。

    タバコを吸い続ける男性は、吸わない男性に比べ、肺がんで死亡する危険性が、
    4.8倍、食道がんで、3・4倍との研究結果が出ている。
    他人のタバコの煙を吸い込む受動喫煙でも肺がんになりやすく、ぜんそくや、
    乳幼児突然死症候群の増加に関与することもわかっている。

    日本の対策に遅れ
    日本喫煙学会をはじめとする医療機関の団体は、ガン予防のためにも、飲食店を全面禁煙
    とするように求めている。

    サイゼリヤさんも早く全面禁煙にして下さい。

本文はここまでです このページの先頭へ