ここから本文です

投稿コメント一覧 (3072コメント)

  • 議決権行使でクオカード500円とは面白い会社だなあ

  • インド株、大幅続伸で始まる 最高値上回り全面高 総選挙で与党圧勝の観測
    2024/06/03 13:04 日経速報ニュース
     【NQNシンガポール=秋山文人】3日のインド株式相場は大幅に続伸して始まった。主要株価指数のSENSEXの始値は前週末比2621.98ポイント(3.5%)高の7万6583.29だった。5月23日に付けた過去最高値の7万5418を上回る水準となっている。4日開票のインド総選挙でモディ首相率いる与党連合が圧勝するとの観測が広がり、買いが優勢になっている。

  • ナノインプリンタの引き合いが急増・・・なんて内部情報が洩れてるような値動きだな

  • 新高値とりましたね。日経平均は高値から大分下がってますから、日経平均より優秀ですね。

  • むしろ今までやってなかったことに驚き

    政府は公務員年金など100兆円規模の公的マネーを積極運用に回す。年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)にならい投資責任者を置き、リスク性の高い資産への投資やリスク管理の損切りができるように体制を強化する。GPIFに次ぐ「第2のクジラ」となる巨額マネーを市場に投下し、資産運用立国の実現に向けた具体策とする。

  • 平均単価4100円で3,000株保有中。
    ナノインプリンタの価値が本物なら、1万円はいくと思う。
    数年すればハッキリするからそこまでは配当もらいつつじっくり待つよ。

  • 最大24,000株ほど持ってて、今回の上昇で10,000株にしたけど、これ見るとこれ以上は利確しなくてもいいかなあ~~

    IRTV における動画公開のお知らせ スターティアホールディングス株式会社(本社:東京都、代表:本郷秀之、コード:3393)は、株式会社 IR Robotic が運営する動画メディア「IRTV」において、当社代表取締役社長 本郷秀之と取締役 植松崇夫による「2024 年3月期 決算補足説明&事業戦略」の動画(3本)を公開しましたのでお知らせします。

  • 日経700円以上安
    ここ、24円高・・・強い

    もっとも最近の日経平均は半導体株、ユニクロ、トヨタ株の合成指標みたいになってるからね

  • そんな大量の株をチビチビ市場で売るはずない
    大口さんに引き受けてもらうやり方でしょう

  • 人気があるのは間違いないね
    まずは1年は持ってからでしょう、利確を語るのは・・・

    配当に着目した個人マネーは投資信託経由でも流入が加速する。QUICK資産運用研究所が「配当」が投信名に入っていたりテーマになっていたりする約50投信を分析したところ、4月末の純資産総額(残高)は1兆2507億円だった。22年12月末の3328億円から1年4カ月で約3.8倍に膨らんだ。株高要因だけでなく資金流入も増えた。4月の純流入額(設定から解約などを引いた額)は前年同月比で3倍超だった。
     新NISAでは非課税投資期間が無期限になり、長期保有する恩恵が増した。QUICK資産運用研究所の石井輝尚企画研究部副部長は「配当がテーマの投信は解約が比較的少ない。長期保有して毎年配当を得ることが目的なので株価水準にかかわらず売却されず、株価の下支え要因になる」と話す。

  • スターティアは持ってよし、上がれば売ってよしだが下がればすぐに買い戻し銘柄だね

    累進配当企業にマネー 広がる還元、新NISAでも人気-日本株ラウンドアップ~~日経

    配当を増額・維持する「累進配当」を実施する企業が広がっている。背景には株主還元策を重視する市場の目がある。1月から新しいNISA(少額投資非課税制度)も始まり、配当を重視する個人マネーをひきつけている。

    配当に着目した個人マネーは投資信託経由でも流入が加速する。QUICK資産運用研究所が「配当」が投信名に入っていたりテーマになっていたりする約50投信を分析したところ、4月末の純資産総額(残高)は1兆2507億円だった。22年12月末の3328億円から1年4カ月で約3.8倍に膨らんだ。株高要因だけでなく資金流入も増えた。4月の純流入額(設定から解約などを引いた額)は前年同月比で3倍超だった。
     新NISAでは非課税投資期間が無期限になり、長期保有する恩恵が増した。QUICK資産運用研究所の石井輝尚企画研究部副部長は「配当がテーマの投信は解約が比較的少ない。長期保有して毎年配当を得ることが目的なので株価水準にかかわらず売却されず、株価の下支え要因になる」と話す。

    累進配当導入は、業績の先行きを探る指標の一つとしても捉えられている。将来、減配しないことを宣言するため、業績に不安があれば導入できないからだ。 野村アセットマネジメントで「日本好配当株投信」を運用する佐藤智喜シニア・ポートフォリオマネージャーは「累進配当を導入しているのは業績の安定に自信がある証拠だ。自社株買いよりも累進配当の導入の方が長期的に株価を維持しやすい傾向もある」と指摘する。

  • アメリカの株式時価総額は全世界の半分を占めます。
    インターネットと関連するハードとソフトの世界をほぼ支配してるからこそ高収益企業が多数生まれているわけです。

    しかしそのハードとソフトが進歩すればするほど、扱うデータ量も電力消費も膨大になり、高度な処理には即時性といった高速化も求められるようになります。ここにきてハードとソフトは加速度的に進歩してきたが、電力供給力と通信速度が大きなボトルネックになってきてるのです。IWONはそれらを解決する技術であり、ここをNTTが抑えれば株価は大いに期待できるでしょう。

    その成果が2年先、3年先になるかはわかりませんが今の株価水準なら配当利回りも3%超えるわけですし、下値も知れてますのでいつ始まるかしれない暴騰に備えて株を持っておくのはアリだと思います。

  • 投資の責任は自己責任。経営者に向けるべき言葉が罵詈雑言なら、それはそのまんま投資した自分に向かってくる言葉なんですがね。
    ましてやIRとかに株価下落の文句を付けても意味ないです。

    ここがダメだと思うなら資金引き上げて他に行くか、自分の投資センスの無さを自覚して株式投資をやめるべき。
    投資し続けるなら、ポジティブな面に期待する以外にないと思いますが。

  • 大分、先の話にはなりますがIOWN期待の長期投資で本日から参入しました。
    まずは35,000株、安いところがあれば最大100,000株までにはしたいと思ってます。今の配当利回りなら、株価下落しても長期投資で耐えられます。仕込んだらあとはひたすら待つだけです。

  • >>No. 329

    配当の原資は純利益からです。25年3月の連結業績での純利益見込みは1,650百万ですから配当性向55%でちょうとぴったり907百万です。
    全ての株に対して配当を出すとすると総発行株が10,240千株とありますから、約1億足りませんね。本郷社長が30%くらい保有してますから、社長の持ち株で調整するんですかね。

  • まあこの株価でも、配当利回りが4.9%くらいという期待値だけでなく実態のある上昇ですから大崩れはないと思いますよ。私は1銘柄は投資資金の1/10くらいまでというマイルールを逸脱してここに大きく資金をいれてたので、ある程度利確はしましたけど。

  • ストップ高においてた2,000株売れた。
    今日は6,000株利確で残り18,400株。

  • かつて、九州FGの投資説明会で平野氏と社長が同席したスターティア株が今日の決算で1株益165円、来期配当予想97円、配当性向55%を発表し、大幅高、明日はストップ高模様です。
    ちなみにスターティア株は今日の株価は1,593円で明日でほぼアステリアとの株価差は3倍以上になりそうです。経営者の差であっという間に株価は何倍もの差がつきますね。

    昨年の8月にこんな書き込みをしてたのをふと思いだしました。
    アステリア(株)
    No.179
    九州FGが昨年7月に開催した投…

    2023/08/15 10:12
    九州FGが昨年7月に開催した投資家向け説明会では、熊本関連銘柄のアステリア平野、スターティア本郷といった両社の社長同士が机を並べて出席した。当時の株価はスターティアが720円、アステリアは970円近辺。それが、今のスターティアは1500円超えと驚くほどの差を付けられてしまった。

    それぞれ証券コードも近くIT系同士、その明暗を分けた最大の要因は本業を極めていく姿勢の有無だったんだろう。投資でてっとり早く利益を上げようとした浅薄な平野氏の姿勢が投資家も会社も苦しめているが、本人に軌道修正の反省の色が全く見えないのが気にかかる。

    個人的な救いは、この説明会で成長に納得いったスターティアをある程度、仕込めたこと。この両者を比較することはいろんな意味で、今後の投資に役立つような気がする。

本文はここまでです このページの先頭へ