ここから本文です

投稿コメント一覧 (2624コメント)

  • 今も昔も変わらないな
    初心者には分からない様に上昇しているかの様に見せかけて、少しずつジワリジワリと下落トリック

    信用評価損益率、倍率は3.02大幅な改善している割には評価率は-11.36、本来なら-5まで改善してもいいはず
    株価が急上昇していて利益上げている様に見えて、儲けている個人は少ない

    要は買いが入ってないのに株価が急騰している
    空売りが増えているは外資が大半だな

    目の前の急騰に目が眩んで、目がドル箱
    お花畑の初心者個人は夢の中だな

  • 空売り焼豚の丸焼きandふるい落とし
    2021年8月27日と同じ流れ

    4週間上げて1週の調整、そして2週間の大暴落
    上げた分下げる

    今は3週目、大暴落は3週間後
    気長に待つ

  • サイオスは日経と連動型してない?

    日経平均相関グラフを見ると、日経平均が下がっている時は、同じ様に下がっている
    日経平均が大きく上げた時に、サイオスの上昇率は少ない
    日経平均が上げている時に、サイオスは下げている


    確かに!!日経の上昇率に対して小さく、地合いが良い時にサイオスは下がっている
    確かに変動してない!!
    個人の高値掴み塩漬けと信用買い残高の多さが重い

    グラフを見るとはっきりと分かる
    やっぱり、ほとんどの銘柄は日経主導の下、動いているからほとんどの投資家は、指標としているはずなんだが

    それにしても、信用評価損益率で、信用倍率が改善しているのを見ると空売り焼き豚ふるい落としだな
    明日は評価損益率で月末の動向が分かってくるな

    月末は臭うな

  • 日経の月足は下髭の長い陽線
    見た目は買場の足に見えるけど、月初めより大きく上昇した為
    暴騰前の底まで下落すると、上髭の長い陰線になる
    トリックみたいなチャートだな

    売買のポイントは今週発表される、投資主体考別動向の外資の1兆円の売り越しの動向と
    月末のチャートの足、陽線or陰線
    陰線なら半年は売り目線

    大きな大暴落はいつも、個人のパッパラッパッパッパーのお花の時に起こっている
    外資は暴落すればするほど利益が爆発する構図が出来上がっている

  • もう時期、間違いなく来るな
    月末or来月初めに
    喉元過ぎれば熱さ忘れる如く

    2021年8月20日と同じ事よりバワーアップしたヤバいの

    27316円から30795円に3400円急騰してからの
    27293円に暴落
    今回はそれより酷いのくるな

    何で株価が上昇しているか?
    株価が上昇下落するのには意味があって動く
    それを理解していないと初心者と同じ破目になるわ

  • さぁ大分個人のショートが焼かれて踏み上げられてるけど、ふるい落としって感じか
    不思議なのは、日経上げると下がる逆相関の原油や金等々が日経上げると共に勢い良く上昇してる

    なんか?ありえんな
    入念な騙し上げ、空売り比率が解消されてるとこ見ると、焼き豚ふるい落とし、飛びつきの高値掴ませが、濃厚

    この日経の上昇がここまで来たら、もう火遊び程度で終わらんな

    まだ、ロシア相場が取引停止のまま
    開場されたら、ロシア製原子爆弾所じゃなく、ツァーリボンバーのヤバいのくるな

    日経大分上げたから、22000円はなく23000円の下落ポイントか?

  • あービックリした
    投資主体別売買状況がでた、3/4~3/11の1週間で海外が7240億売ってきてる。合計9935億の売り越し
    11月からの5ヵ月連続売り越し

    これだけ売り越してきてるのは、2020年2月のコロナショック前みたいになってるな

    原油高で2月の貿易収支は6700億の赤字、急激に悪化
    これから各企業の決算も大きく赤字転落になりそうな感じ
    でも、個別銘柄は元気良く上げて不思議だなぁ
    個人が飛びついているけど、騙し上げか?

    まぁ日経平均は勢い良く戻してるけど、チャートでは月足、今月末には26100に戻せば、27500まで上昇するか?週足なら短期間で27000の雲に戻らなければならない
    それ以下なら4月以降22000に1ヵ月or2ヵ月で下がる

    今の経済状況、海外の売買動向を見れば
    とりあえず第一発目のヤバいの来そうだな

    強気相場は悲観の中で生まれ、懐疑の中で育ち、楽観の中で成熟し、陶酔の中で消えていく
    今は強気相場って?  
    今は、残りは楽観の中で陶酔で消えていくだけか


    まぁお花畑の個人には関係無い話しだが

    サイオスは1000円の高値からの買い残が増え続けているが、これが改善されなけば下がり続けるだろうけど

  • 評価損益率が3/11に-15.66に悪化
    損している個人が増えている、-15まで下がれば追証限界点
    ここ3日間で個別銘柄が勢い良く上げているけど、上がる銘柄は決まって掴まってる個人が少ないからだけど
    でも大半の個人は思っているだろうけど
    自分の保有銘柄は数%含み損が減った程度

    上手な個人はデイで入り、朝一買って利益が出たら売る
    資金を回転させて、1日、2日、デイで売買して
    元本を何倍~十何倍と
    相場最後の大ボラ相場の今だから出来る事

    でも、時期に終わる
    損切り出来なかった高値掴み、塩漬け銘柄は資金ロックされ機会損失の個人は
    ここで逃げれなければ、普通なら7~13年の塩漬けだろうが金融資本の終わりとなる時代で
    価値もない紙切れになる事すら分からない

    MMT理論とか言ってる奴は救われない
    MMT理論すらも知らないのはもう既に終わっている

  • いいね バッドって何?
    そんな事にこだわっても意味がない
    何の価値もない
    只の自己満足にすぎない

    そんなもので売買の投資判断している様なら
    頭バッパラパーのパッパッパッの極み

    日経平均のチャートは今日、明日でリバウンド天井というより、騙し上げの真骨頂
    タイミング的に金曜日調整

    月曜日は暴落するかどうか?の様子見だ

    何を言っているんだ?
    色々な銘柄が爆上げしてるじゃないか
    買いだろ、買い買い

    日本経済は、原油高で経済的損失1兆円だが
    株が上がらなければ、経済は良くならない
    経済が悪ければ、株価は上がらない

    このつけは、時期に分かる

  • 昨日に引き続き、裁定取引残高推移の買いポジションが増加中

    低位株の爆上昇率、お金に目が眩んだ初心者達が頭お花畑で勢い良く飛びついてる感じ

    この状況は、100%相場が終わる前触れ

    時は今月末か?or
    今度の、3連休の21日(祝日)
    日本市場が休場の時、
    仕掛けられるのは、いつも日本市場
    休場の時に良く目立つ

    今度の内容はやっぱりロシア、ウクライナの戦況悪化だろうな

  • 先日の日経平均1000円の爆上げにはアナリスト達は、何故?上がったのか?分からないと
    今日も買いが集まった所に叩き売り、個人投資が楽観モードに突入している

    今日の裁定取引残高が信用買い残が飛び抜けて一段高い
    飛びつき買いをしている証拠

    投資主体別売買の海外大幅売り越し
    個人大幅買い越しを更に買い増し

    信用評価損益率で信用倍率が-13.00
    個人が信用買いでギリギリ追証かどうかで苦しい所、
    耐えている状況

    もしも、大きな暴落が起きた時、どうなるか?
    個人の信用買い残が大きく増えているから、一気に投げ売りが始まる
    次いで耐えきれなくなった個人追証が、強制に一気に投げだされる

    セリクライマックスの流れになるが、
    底で拾った個人は長期で持てば、上がると思って10ヵ月
    底で買ったつもりが、そこは高値掴みとなっている

    底で拾った所から更に暴落した時に、初めて気づく

    今は完全なババ抜き

    簡単なシナリオ

  • この相場何も難しくない
    初心者は勝てんだろうが、暴落のリバウンドの地合いが良い時に飛びついて、次の日に下がる

    安いと思って買った銘柄が、また下がる
    今は、売ったらノンホル、買ったら下がる相場

    初心者に特有のシナリオや

    今、元気よく値上がりしている銘柄は、個人掴み率が少ない銘柄だけ、それで儲けた個人は運がいい
    短期2倍位、途中でイナゴが来なければ3倍~4倍と

    個人が多くしがみついているサイオスには、到底縁が無い事、ましてや信用買い残が、また増えて 信用倍率が悪化している

    まぁ分かり易いのは、レバレッジ銘柄の原油、食料、金、他が一番高をつけた事、これからダブルトップではなく、三尊天井をつける為、一番天井の上を抜く

    その時、日経平均は大暴落する

    三尊天井の特性からレバレッジ銘柄の1番天井と2番天井は日が短い、2番天井から3番天井は長いが

    間違いなく2番天井が形成される時、相場は大暴落する
    それまでに初心者にしっかりと高値掴みさせるんやで

  • メジャーSQは暴落にはならなかったが、
    着地した瞬間、足が複雑骨折して重症みたいな感じだな

    いつもなら安心感で少し値を戻す感あるけど
    今日は、ズルズル下に崩れていく

    こりぁーゆっくり下に崩れて、徐々に加速して一気にドカンとパターンやな

    要警戒や

  • 今日朝一から日経が急騰した事で慌てて飛びついた個人が高値掴みした形になったけど、
    急騰したと言うより26800から2100円下げたリバウンドで972円戻しただけ、これだけ上げれば上げ過ぎで明日は下げる、完全な高値掴みだけど
    外資系証券会社、先物手口は今日は売り越し

    投資主体別 売買状況は外資系は日経平均が下げても大幅売り越し、個人は大幅買い越し
    今日も、個人が地合いの良さから飛びついて買ってるけど、外資は売っている

    これからのシナリオは絞り込めてきた
    明日のメジャーSQは、下落となるが、暴落しない
    下げるなら月末、日経平均の23000円まで下がる
    リバウンドはするが

    外資はもう既に売り抜けている為
    外資が抜けた相場は、個人投資家だけの売買でジリ下げで10ヵ月程度たった後、大暴落が始まる

    個人が底値と思い掴んでた玉が一気に売られる
    日経平均16000円の大暴落で酷い事になるだろ

    外資は売りを仕込んでいるから高見の見物だろうけど

  • 投資系ユーチューバー達が下落とか暴落とか言ってるけど
    自分の買ってる株が下がると困る
    含み損がどんどん膨らんでいく
    塩漬けになると困るから
    言ってやらないとダメだな

    そんな事ある訳ない、俺が分からない事が何で分かるんだ?
    全て悪いのは、ギャンブルの予想屋

  • 日経平均の日足は今日、明日、調整
    週足は下落の途中
    バンドウォークしてるから、まだまだ下落するだろうけど
    これからのシナリオの修正は11日のメジャーSQを見てから
    SQで暴落したらその時に考えて、暴落しなかったら暴落の先伸ばしを考える

    ヘッジファンドの売り越しが続いてるから、完全に売り目線だな

  • 個人が底だと思って我慢しきれず、飛びついている様に見えるけど、こうなるとSQ見送り大暴落までしばらく掴ませるかどうか?

    日本市場の信用評価損益率を見ると信用倍率が悪化して、信用評価率も悪化している
    これだけ値を下げて、悪化し続けてる事は最悪の状況

    個人の信用買いが増えて、含み損が増えている事だけど
    ヘッジファンドは個人を助ける事はしない

    大暴落が来ると信用の投げ売りが一気にくる
    日経23000円と思っていたが
    21000~22000円もあるかもしれん

  • 昨日日経平均が770円も下げたら、本来なら今日はリバウンド調整でプラスに転じるが

    相場が弱過ぎる今現在-78円
    チャートは陽線で良く見えるが、テクニカルが上向きにらなければ、明日は昨日の暴落が加速する事になる

    何も知らない個人は陽気に
    買っているけど、地獄を見るのか?

  • 日経平均指標が急角度で下に向いた、調整が終わって準備が出来た様に見えるけど、スタートラインだよ
    ここから一気に落ちる、大暴落くるだろうな

    やはり9日にロシア市場再開で、リスク売りの大暴落と共に世界市場の大暴落
    それに伴って日本市場は11日にメジャーSQ

    日本だけひどい暴落に巻き込まれる
    本番はこれからだ
    ヤバいのくるだろうな

  • ダブルボトムとは?ダブルボトムには一番底に対して下抜け、同値、それ未満and陽線、陰線と組み合わせによって意味合いが変わってくる。

    上昇トレンドor下落トレンド
    騙しもあり、有効なボトム?か、どうかも見分ける、テクニカルと組み合わせる、日足、週足、月足等
    誰でも分かる様な、そんな簡単な事ではない

    パチンコで例え、大当たり信用度は15%~60%

    ちなみに今日のサイオスチャートは
    ダブルボトムではなく、何でもない、只の陰線

    ダブルと三尊では、また全然意味合いが違う

    何故?2種類のトレンド変換シグナルがあるのか?
    ほとんどの投資家は知らない
    これは3000万の情報料をもらってもいいが
    100万位しゃべってしまったな

    下落トレンドに入ってから、
    日に日に相場が難しくなっているが、まだまだ難しくなる
    上昇トレンドみたいに自分の力で利益を上げて、いたわけではなく相場に勝たせてもらっていただけ
    誰でも勝てた、勝てて当たり前相場

    下落トレンドは個人の力
    気を抜くと、今までの利益が全て無くなる
    信用が、それ以上も持っていくだろうな

本文はここまでです このページの先頭へ