ここから本文です

投稿コメント一覧 (5コメント)

  • 自分は楽天証券なのですが、5月にSIはOTC市場に移行したので、なにか決まり次第お知らせする。と、ありました。

    月曜まで休場だと思うので、正確なことはわかりませんが、
    今日の時点で楽天証券の場合ですが、ティッカーSICPで、NASDAQ銘柄扱い?にて売買ができそうになっていました。

    楽天証券からの通知(正式なお知らせ)が無いののと月曜が休場で火曜夜に、
    実際に売買ができるのか(売るのみかもしれない)、どういった扱いになるのかはわかりませんが、
    詳しいことお解りの方おられれば、知りたいと思います。
    引き続き銀行株厳しい状態続いてるのも加わり、開場すればガクッと下がる可能性もあるかもしれませんが、
    まだ規模の大きいシグネチャーの価格に比べると奇跡的なくらい下がってないので、
    清算が決まっていても、まだ何か期待できることでもあるというのでしょうか。。
    過度な期待は厳禁だとは思いますが。
    開場でガクッと下がる可能性も

  • >>No. 441

    個人的な考えではあるのですけど、シルバーゲートは債権を大量に持ってたせいではなく、
    取り付け騒ぎで破綻したという部分と、銀行自体が保有資産と暗号資産-ドルの送金技術の価値の維持を図るという記事を見た気がするので、
    月日は必要でしょうが、多少の復活を遂げるのではないかと思っています。
    クレディスイスと比べてもすぐに1ドル割れとはなっていないですからね。
    過度な期待はダメだとわかってるんですが、
    1ドル割れが長期続いて上場廃止にならなかったら個人的には嬉しいですけれど。。

  • >>No. 434

    補足的自己レスになりますが、シルバーゲート株が上場しているニューヨーク証券取引所の
    上場廃止基準について調べると、1ドル未満が一定期間続いた場合等が上場廃止基準になっているようで、
    必ずしもチャプター11申請により直ちに上場廃止とはなっていないようでした。
    チャプター11申請されると直ちに上場廃止になるのなら、もうなっていると思います。
    詳しくわかっている方いたら情報欲しいですね。。

  • チャプター11申請だけではまだ上場廃止にならないようですね。
    チャプター11が認められるまでの間は取引所で取引されるのかもしれませんが、
    上場廃止までの短期に大量のショートポジションが決済されると、
    大規模なショートカバーで価格が上がるかもですね。
    過去には上場廃止までの間に、チャプター11申請前よりもかなり上がって上場廃止になったものもあるようです。
    期待しすぎるのも良くないかもしれませんが。ちょっと期待してます。

  • 一度上場廃止になるだろうけど、発表内容見たら、完全消滅じゃなくて、
    技術や資産価値の維持を図るとあるから、将来再上場も全くあり得ないわけではないと思う。
    当分動かせなくなるかもだけども、あほかと思われるかもだけど、
    今夜開場で買えたら買おうかなって考えてる。
    上場廃止後の扱いが証券会社で対応が違うだろうからどうなるかわならんけども。

本文はここまでです このページの先頭へ