ここから本文です

投稿コメント一覧 (95コメント)

  • 国債が上がってくるのがこれからってのは理解してるけど、Fang+のここ1か月の含み益を見るとどうしても乗り換えたい気持ちになっちゃう(;^_^A。
    でもここでこのETFを売っちゃうとだめですよね。

    ナンピンでもして我慢、我慢!

  • やっと元本まで戻ったのにまた元本割れになるのかぁ。国債は難しいですね。これから上がってくるのかな?
    今からでもここ売ってインデックスに乗り換えたほうが良いのかなぁ。

  • >>No. 983

    僕は投資初心者なんで勉強のために投稿しました。

    8d5さんが記載して下さいましたが、僕たちができることって結局、購入口数を変えることしかできないんですよね。(基準価額は個人ではどうしようもない)
    だから皆さんが口数の話をするのかな。

    どうもありがとうございました。めちゃくちゃ勉強になりました。

  • >>No. 974

    ごめんなさい。自分が間違っていたかもしれません。
    正直、正解がわからなくなってきました。
    もやもやしてますが、自分の頭では正解にたどり着けそうになく泣きたい気分(´;ω;`)。

  • >>No. 974

    ようやく理解しました。
    多分ですが、8d5さんは基準価格は人為的に変更できない(=どうすることもできないから考えても無駄)から口数を重要視しているんですね。

    私がよくわからない人は、基準価額を下げてでも口数をたくさん買ったほうが良いと考えているような人です。
    安く沢山買えて良かったというのは分かるんですが・・。
    ↑これ、書いてて思ったんですが、確かにその通りかもですね。
    私がまちがっているのかなぁ。

  • >>No. 974

    それはわかっています。
    逆に言えば、口数が少なくても基準価額が高ければ時価総額が高いですよね?

    なぜ口数を気にして基準価格を気にしないのかがわからないのです。
    (重要性が口数>基準価額になっている投稿を度々見る)

    私は口数と基準価額は同じ重要性と考えています。決して口数の重要性は低いとは思っていません。

  • >>No. 971

    ごめんなさい。これで本当に最後にします。
    あなたのおっしゃられることは、指数の作り方のお話ではないですか?
    指数も紐解いていけば個別銘柄になるからってことですか?

    出来上がった指数をベースに作成している投資信託の話とは、また別だと思うのですが。

    あと指数の値が指数関数的に伸びているのはよくわかっています。
    対数グラフにすればほぼ直線になるもの知っています。
    ただそれが投資信託の口数の話には何も関係がないと思います。

  • >>No. 970

    すみません。これで最後にします。
    あなたの回答ですっきりしました。どうもありがとうございます。
    僕も口数と基準価額はどちらも同じ重要性であると思っています。

    ときどき分配が出ない投資信託なのに、基準価額を下げてでも口数が沢山買えたほうが良いと主張する投稿があり疑問でした。なぜ口数だけがそんなに重要なのかなぁと

  • ちょっと長くなってしまったので、しばらく投稿を控えます。

    ①購入時の基準価額x②インデックスの値上がりx③口数=投資額でしかないので、
    投資額が決まっていることや、①と③の重要性は同じだと思います。

    口数で分配金や配当金が決まるETFや毎月分配の投信、個別株ならわかりますが。

  • >>No. 958

    それはちがうでしょうね。
    だって、基準価格1万円で1口なら、投資額は1万円。1.1口なら投資額1.1万円ですから。

    おなじ投資額1.1万円で同じにするなら、
    ①基準価額1万円で1.1口
    ②基準価額1.1万円で1口
    です。

    ナスダックが1%上がって基準価額が1%あがったら、各々以下の計算に成り代わらないかと思うのです。
    上記①の場合:基準価額1万円x101%x1.1口=1.111万円
    上記②の場合:基準価額1.1万円x101%x1口=1.111万円

    毎月分配とかない投資信託で、おなじ投資額なら口数が変わろうとも
    最終金額は変わらないはずです。

  • >>No. 960

    >>960

    ごめんなさい。やっぱりよくわかりません。指数関数的に増えていくのどう口数の大小がリンクするのか分からなくて😢。
    例えば、①10年前に出来た投資信託で基準価額が4万円に上がっているものと、②5年前に出来た投資信託で基準価額が2万円になっている投資信託があったとして、それぞれ4万円投資下したら、②のほうが沢山の口数を購入できるから特になるのですか?
    (①②どちらも同じ指数ベースの場合)

    もし信託報酬などを気にしないとすれば、エーマクシススリムのS&P500のような基準価額が上がったものより、新規にできた楽天S&P500のほうがお得ということでしょうか?

    いろんなyoutubeを見たり書籍を読みましたけど、基準価額を投資判断に入れるなるなんて初めて見ましたけど??。
    個別株やETF、毎月分配の投資信託なら口数気にするのもわかるんですけど、この投資信託みたいな毎月分配しない投信には関係ないんじゃないですか?

    > インデックス投信の保有口数が大事なこと、
    > 中長期保有で指数関数的に資産が増えていく
    > 可能性が高いこと。
    >
    > 書籍は多数ありますし、
    > YouTube、SNS等の情報量も豊富。
    >
    > 自身の大切な資産を運用するわけなので、
    > その辺の基礎知識は自らキャッチアップすべきだと
    > 思います。
    >
    > 中長期の長い期間の中では必ず下落、暴落局面が
    > 来ます。その際、基礎知識のない方は狼狽売りで
    > 機会損失する可能性が高いです。
    > (自分の周りの方々を見ての実体験)

  • >>No. 962

    ちょっと違うと思います。

    元々の基準価額が1万円の投資信託を基準にすれば、基準価額が1万円から2万円になるので基準価額が2倍になっただけですよね?
    なら元々基準価額が1円の方も2倍の2円になるだけなので、どちらも時価総額は同じ2万円です。

    同じ指数ベースなら基本的に同じ割合で基準価額は動いていくとおもうのです。
    指数が1%動いたら、基準価額が100円の投資信託なら100→101円に。基準価額500円の投資信託なら505円になるだけでどちらも1%伸びただけだと。



    >>基準価額1万円で1口を保有してるのと、基準価額1円で1万口保有してるのはどちらも同じでは?
    ↑ならどちらも1万円分の投資信託を保有してるだけ。

    同じ投資信託だとすると…
    基準価格2万円になった時。
    基準価格1万円で1口の方の時価評価額2万円。
    基準価格1円で1万口の方の時価評価額2億円。

    どうでしょう❔間違っていたらすみません❔😲

  • いつも思うんですけど、分配金が出ない投資信託で口数にこだわる人ってどういう考えなんですか?

    分配金出ないから口数の大小なんて関係無いと思うんです。
    基準価額1万円で1口を保有してるのと、基準価額1円で1万口保有してるのはどちらも同じでは?
    ↑ならどちらも1万円分の投資信託を保有してるだけ。


    ETFや個別株は購入するときや売却するときは一口単位でやり取りしますけど、投資信託は口数ではなく100円以上なら好きに購入や売却できるのが利点のはずなので、投資信託の口数にこだわる意味はあまり無いかと。

  • ところで新ニーサの影響って今の感じだとどれくらい有りそうなんですかね〜?

    日本株の価格が上がっているのは、新ニーサ(日本人)の影響かと思ってましたが、外国の方が買っているからみたいですね。寧ろ日本人は日本株を売り越してるらしいです。ということで日本株に新ニーサの影響はないみたいです。

    となるとSP500が上がってるのは新ニーサの影響?
    流石にSP500が上がるほど新ニーサの影響は大きくないと思います。
    となると新ニーサの影響はほぼ無かったのかなぁと。

  • >>No. 634

    ニーサは受渡日が基準らしいので、来年1月に入ってから受渡しなら12月中に注文できるよ。

  • え~ん、え~ん。100株だけだけど3150円で信用売りしちゃったよー。初めての信用売りなのに。損ばっかり

  • そこにこだわってもしょうがなくない?
    貴方の言い方でいうと、複数回購入すれば何でも積立扱いにされそう。

  • これからもテクノロジーは進化し続けるからNASDAQは強いでしょうね。
    私は新ニーサはファングプラスとNASDAQ100とS&P500に均等に買います。レバナスの値動きに馴れると普通のインデックスだと刺激がなくって^^;

  • Hishさん教えてくれてありがとうございました。自分の理解で良いと自信が持てました。

    bbsさんもありがとうございました。確かに稲妻を逃すと嫌ですよね。稲妻のために持ち続けるのか、売ってニーサ枠を復活させたほうが良いのか・・。暴落時のマイナスの大きさで決めるのがよさそうですね。僕には判断が難しいです>_<

    そろそろ長くなってしまったのでこれで私の投稿は終わりますね。
    「そう思う」「そう思わない」どちらでも反応してくれた方、付き合ってくれてありがとうございました。反応があってうれしかったです。

  • 反応してくれてうれしいです。どうもありがとうございます!
    でもよくわかりません。どういうことでしょう?
    ニーサ枠の1800万円というのは購入時の価額が基準ですよね??

    ならマイナスの評価になった時には、売った額以上の枠が復活するのでは?
    100万円で購入し、その後、評価額が90万円に減った。この時に90万円売れば、ニーサ枠としては100万円復活すると思っていました。もしかしてこれが間違っているのですか?

本文はここまでです このページの先頭へ