ここから本文です

投稿コメント一覧 (21コメント)

  • >>No. 815

    > > 追い出された寺村親子可哀想、悲劇だ!
    > しかも、持ち株(ニチリョク株)を安値で売却していますね。
    > 今も持ち続けていれば、それなりの資産なのですが・・・。
    堂内陵墓に他社が参入し価格競争が激化し、さらにコロナ。
    あの時期を耐え忍ぶ資金があれば良かったのですが、
    そこでファンドの支援を受けてしまったのが運の尽きだったか・・・。

    そのファンド(アリスタゴラ)が所有している株は発行済株式の
    43.8%、約700万株、その取得価格は142円。
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000054405.html
    今期黒字化見込みは出しているが、復配の話はでてきてないし、
    Q1の経常利益進捗率18.8%
    この状況では、せめて200円前後にまで下がってくれないと
    自分は買い戻す気になれないな。

    この業界自体は復活して伸びる潜在性はあると思っているが、
    買うなら、既に株価数倍になってしまっているニチリョクを
    わざわざ買わなくても、2344、7040とか他にも選択肢はある。

  • 頭と尻尾はくれてやる派なので、上がったら上がった諦めます。
    ああ、自分はセンスなかったな・・・と。

    今回は、あまりに根拠不明な煽りが多かったので、
    自分はこう判断して、こうした、そうした理由を例示しただけ。
    投資初心者に向けに冷静な判断を促してみただけ。
    この銘柄を10年以上持ってた者として。

    今回、久しぶりに投稿してみて、投資じゃなくてマネーゲームとして
    参加している人が多いんだな~と改めて感じました。

    あと、数字や仮説でまともに反論できないと、どうでも良い細かいところ
    突っ込んでくるんだなぁ・・・ってのも良くわかりました。
    もう答えるのめんどくさいから、またしばらくROMに徹することにします。
    さようなら。

  • あ〜書き方悪かったですね。普通にFIREできる状態から、余裕を持ってFIREできる状態になったって程度です。

  • 取得価格300弱で沢山持ってて、2020年に250円近辺で一部を損切り。
    その時の損をずっと確定申告で持ち越して損益通算してきた。
    まだ持っていた分を今回売却完了。今回は損切でなくて利益だせて
    良かった。高配当銘柄をいろいろ持っている中、ここだけが無配で、
    売るにも安すぎるお荷物株だったんだよね。

    ファンドに乗っ取られた銘柄って、根拠の不明の「そりゃ無茶だろ?」と
    思える煽りが多い気がしてる。
    ファンドの中には、「SNSや掲示板で一般人のフリしてあれこれ投稿し、
    株価に影響を与える担当(イナゴを誘う担当)」の社員がいるのではないかと
    自分は想像してる。あくまで私見。

    自分は次の中間決算で主要な株主がどうなっているかを楽しみにしてる。
    今回の株価上昇の間に、まさか、バリューアップファンド(アリスタゴラ)
    が売却して持ち株減らしてないろうな?とか。

    この先の直近に復配とかの発表が出て、さらに株価上がったら、
    自分は「売り早まった下手くそ」ってことでOK。

    では、さようなら。

  • 今後の復配可能性や株価を冷静に予想・見積りしている投資家は、
    シルバーファミリーコンサルティングや本堂葬儀への期待料を乗せても、
    この辺りが限界と気付いて撤退済、利益もとれてニコニコ、ホクホク顔で
    この掲示板を眺めているだろう。

    仮に、コロナ前、屋内式納骨堂のライバルも少なかった時代
    (配当15円、株価400円近辺だった)の利益水準に
    戻せたとして、今は発行株式数が2倍以上になっているから、
    普通に考えて1株あたり配当は7円。ここ数日の株価は期待込みでも
    ちょっと高いと見る。

    自分は昨日までに80%売却、今日18%売却。長年のつきあいなので
    2%だけ残してみた。長年のお荷物銘柄、塩漬けになっていた株を
    売却できて利益もとれました。今回の値上がりを仕掛けて
    くれた誰かに感謝します。これで私はいつでも余裕を持ってFIRE
    できる状態になりました♪

    ニチリョクが、コロナ前はもちろん、屋内式納骨堂のライバルが
    少なかった時代(2017年以前)と同等以上の利益が出せる
    会社に復活する!株数は倍になっているが配当性向上げて
    また15円くらい配当出してくれるはず!と思える方は、
    引き続きホールドするなり、明日以降も買えば良いと思います。

  • ニチリョクのホームページに残ってる決算短信から拾える範囲で、
    期末発行済株式数(自己株式含む)を拾ってみる。
     2020年3月期末  687万株
     2021年3月期末 1,283万株
     2022年3月期末 1,471万株
     2023年3月期末 1,571万株 43.78%がバリューアップファンド

    このバリューアップファンドの無限責任組合員が
    株式会社アリスタゴラ・アドバイザース

    ニチリョクの現会長は、アリスタゴラグループCEOでもある。

    堂内陵墓を立ち上げ、会社を成長させ、コンスタントに配当を出し、
    隠れ優待を出してくれていた頃(株価400円以上だった頃)の
    社長はもういない。

    その後の社長(前社長の息子?)は、
    第3者割当増資やら新株予約券を安く大量に発行し
    発行済株式数を倍以上に増やした後、
    2022年6月27日付で社長から降りている。

    株価400円以上だった頃から塩漬けで持っていた株主は
    ここまでの経緯をずっと見ているので、200円くらいで
    やれやれで売ってしまった株主も多かろう。
    握力高い株主でも今日までには逃げたのではないだろうか?
    自分もその一人。一応、ちょっとだけ残してはみたが。

  • コンスタントにそれなりの配当もらえるので、
    そこそこの株数を長く保有しています。
    サーラプラザ浜松にある四川飯店で家族で美味しい中華料理を食べるために
    優待券残してあったけど、コロナ禍で今年はこのまま行けそうにないので、
    去年もらった優待券を使って今回届いたカタログからいろいろ注文しました。
    (この使い方、去年会社に確認して問題ないことを確認済み。)
    今日、ちょっと売って利確はしたけど、
    下がったところでまた買い戻す予定です。

  • このみかんジュース、地元なのでよく見かけますが、
    高価なのでお土産とかの贈答用で無い限り買えません。
    (なので飲んだことなかった)
    ジュースなら傷んで腐らせてしまう心配も無いので、
    昨年、自分以外の家族3人分の名義でも買っておいたので
    計4箱到着。家族全員から好評。あっと言う間になくなりそうなので、
    子供には「1日1本まで」の制限かけました。

  • 中間配当(特別配当)の権利日前に上がったところで売るもよし。
    期末まで持って計40円もらうもよし。
    来期は特配無くなったしても、期末の25円さえもらえれば
    利回り3.6%だからまあ許せるレベル。

  • このみかんジュース、地元なのでよく見かけるが、
    280g入りで200円以上するので、飲んだことがない・・・。
    (お土産とかの贈答用で無い限り買えない。)
    なので飲んでみたい。

    ジュースなら傷んで腐らせてしまう心配も無いので、
    家族4人分の名義で買いました。

  • 「追加購入を予定しております。」って書いて
    「そう思う」を12票集めていた方も、
    実は金曜に売っていたのですね。

    自分も来週は買いを検討しようかな。
    (ここ最近買い集めたところが、一気に売ってきて
     大幅に下がったらだけど。)

  • 月曜に手持ちの半分売った。
    金曜に配当6円(30円)から2円(10円)に減配発表あった
    直後なのに、なぜか下がらなかったのかったが有り難い。
    5分割で株主の人数増えるだろうから隠れ優待復活の
    可能性も下がったのではないだろか?
    せめて200円くらいにならないと買い戻す気になれん。
    ファンドには小手先で株価を上げるのではなく、きっちりと
    売上、利益、配当を上げる施策を期待したい。
    黒字化してコロナ禍前の水準に戻して、6円(30円)に
    復配して、やっと今の株価が妥当ってくらいだと思う。

    この会社の株価が400円(2000円)以上あった頃は、
    継続的に配当15円(75円)と隠れ優待もらってた。遠い目。
    無配になって150円(750円)、
    6円(30円)に復配して200~270円(1000~1350円)
    2円配当で230円なんて割高だと思ってる。

    自分はあまり期待していないが、もし何かサプライズで
    株価上がったら、残り半分も全部売って撤退予定。

  • >>No. 829

    ちょっと調べれば分かることだが。
    8366参照

  • >>No. 812

    >機械の部品作ってるんだから
    びっくり。そんな見方もあるのですね。
    自分は成形機とか工作機械とか、「機械の部品」じゃなくて
    「完成品の機械」(機械そのもの)を作ってる会社だと認識してます。
    で、ここは成形機の方が主力で、「成形機66(5)、工作機械25(1)、他8(-4)」
    って比率だから、ここを工作機械を主力とする工作機械メーカーと
    同様に捉えるかは人それぞれだろなと思ってる次第。

    工作機械が主力の会社は、FA関連と言って良いと思うが、
    成形機メーカーはFA関連とはちょっと違うと思ってるので、
    「成形機66(5)、工作機械25(1)」って比率のこの会社を
    FA関連と呼ぶのかも、人それぞれだろなと思ってる次第。

    まあ、そもそも成形機と工作機械がそれぞれどんな機械なのか
    知らない人も多いだろうから、こんなに細かく書く意味もないか。

    >村上銘柄だね
    そうなんですか。自分でちょっと調べてみます。ありがとうございます。

  • 工作機械メーカーはFA関連と言って良いと思う。
    ただ、ここは成形機が主力であり、成形機は工作機械には通常含まれないし、
    FA関連でもないってのも一理あり。
    一方、ここは成形機が主力ながら、工作機械もやってるから
    この会社をどう捉えるかは人それぞれだね。

  • >>No. 805

    ここをFA関連と見做す訳ですか。
    そういう見方もあるのですね。
    勉強になります。ありがとうございました。

  • >>No. 799

    自分も今年に入ってからの騰げの根拠が良くわかりません。
    2360で利確してしまった・・・。
    かと言ってここで売りから入る勇気もなし。(そもそも信用取引はしてない)
    配当落ち+「えっ、特別配当って終わってたの?がっかり売り」で
    2100円台になったら買い戻すつもりです。

  • 近所にガストあり。持ち帰りメニューはほか弁より割高感あるが、優待で買う分には気にならない。ネット注文して30分後くらいには受け取りに行けて、ほか弁のネット注文より早い印象。子供が2人いると優待が減ったとは言えやはり重宝する。優待改悪で下がった時に家族にも買わせて、4人でそれぞれ300〜1000所有中。まだまだホールド。もっとあがったら、自分の1000を500に減らしてもいいかなとは思ってる。

  • 中間配当 37.5円 済
    特別配当 124.3円 済(6月30日基準)
    期末配当 37.5円
    今期合計 199.3円
    配当利回り6.3%ってのは、今期の配当を全部もらった場合だよね。

    それを知らずに、配当利回りの数字だけ見て買っている人がいるようだが、
    そういう人は買い方の何%くらいなんだろか?

  • ×特定口座だから
    〇特定口座(源泉徴収あり口座)だから

本文はここまでです このページの先頭へ