ここから本文です

投稿コメント一覧 (27コメント)

  • 入れ替えろと叫ぶより
    頻繁に入れ替えしてくれる優秀なマネージャが運用するアクティブファンドに乗り換える方がいいですよ

  • ようやく皆さんご所望の配当ですよ
    20円ですって

  • ギネスの樽の味がひっそり変更したらしいのですが
    代理店のキリンは直前まで何のアナウンスもしていなかったようです
    ギネス大好きなのですが、新しいギネスはまだ飲んだことがありません
    もう飲まれた方、率直にどう感じましたか?

  • 優待廃止のIR出してから、株価下がったところで自己株式取得ですか
    ナイストレード()ですね

  • ストックオプションの行使ですね
    上場の時点で決められており、その詳細も報告書に記載があります。
    権利行使の際の株価に対する影響にも言及がありますので、その情報を知らずに投資なさったとすればそれは自己責任と言わざるを得ません。あしからず。

    なお、まだ850個(85000株)の新株予約権を抱えており、その行使期間は2024年5月31日までとなっておりますので、今回取得する株式で不足分を賄うものと思われます。

  • PGMは「オールドオーチャードゴルフクラブ」(茨城県茨城町)を傘下に収め、2021年10月1日からPGMグループのゴルフ場として運営する。

    だそうです

  • よく読み返したら誤解が生まれそうな文章でした。

    ペット保険が下りないってワケじゃなくて、提携外の為買主側が医療費を支払って保険会社に申請して保険金を後で受け取る形になるということです。
    人の医療保険と同じような形です

  • 一般的な話ですが民間病院と大学病院の違いは
    民間は営利を、大学病院は研究及び教育を主たる目的にしています。

    勿論営利目的だから、研究目的だからと言って医療行為に対しての崇高な理念に変わりはないと信じております。

    しかしながら営利を目的とする以上行った医療行為に対しての報酬はキッチリ取ることになるでしょう。ましてはここは上場企業であることから赤字でもよいとはなりません。

    対して大学病院は、赤字で構わないとおもって経営はしていないでしょうが研究機関としての役割もありますので実績・症例を増やしたいという側面はあると思います。
    また、国立大付属の動物病院では病院ではなく教育機関ということでペット保険の扱いがない所もあるようです。

    結論としては一長一短があると言えると思います。

  • 株主優待引当金は20年3月期で23億ですね
    58億は多く見積もりすぎてます

  • 新株予約権500円×12万株抱えているのですから
    将来確実に必要になる10万株を1.8億で取得出来る今のタイミングは
    私は悪くないと考えます

  • PGMではいまだに新規会員募集しているコースがたくさんあります
    もし新規会員募集が会社にとって損な事であるならば募集などする訳がありません
    利益が有ると見込まれているから募集を続けているのです

    どうしたら会員を増やすことが出来るか考えて、それに有効な手段としての意見を考えています。(勿論自分の利益も当然考えます)
    それに対して、『出来るわけがない・する訳がない・やれるもんなら頑張って()』
    などと発言するその態度
    『遊んでいただいてありがとうございました(^^)v』など小馬鹿にした言葉に憤りを感じます。

  • 何度もレスしてすいませんが追記します

    ≫ 私の行きつけのゴルフ場の従業員の方が僕に言いました。「メンバーの方は金を使わないんですよ。食堂ではカレーライスばっかり。ビジターの方のほうが良く食べてくれます。ゴルフ用品はPGMのゴルフ場で買ってくださいね! そして日曜日はいつもお客で一杯ですからできれば平日に来てください。会社の業績を上げるには平日を満杯にすること。平日のコンペ大歓迎です」

    これは現場の従業員の意見であって、経営者の意見ではありません。
    現場の希望は必ずしも経営判断とは同一に向かわないことが往々にして有ります。

  • 経営判断の為になるような・株主の利益になるような発言をしているというのが分かってもらえてないようですね

    ≫『メンバーの方は元々安い料金で出来るわけですから』
    入会費・年会費等払っていますから当日のプレーフィが安いだけで安く回ってるわけではありませんよね?
    もしも得だと思うのならメンバーになればいいのですから。貴方がメンバーにならないという理由そのものですよ。

  • 自己レス
    当日のプレー無しに優待券が使えないので実現できなそうですね・・・
    平日プレーしない日に購入してしまえばと思いましたが無理でした。
    残念

    なので次の施策案
    同様のクーポンの額面を7000円とすれば、
    1回目3500円分優待券を使い、次回7000円分のクーポンを利用する
    2回に一回利用できる計算になる

    とまぁ考えは広がるのです。
    無理だと思考停止していては何も生み出せないのです

  • なるほどよく分かりました。
    ではPGMゴルフ場会員に対し、メンバーのみ購入できる土日使用可の同額のクーポン券を設定し、クーポン券の購入代金をプレー代の支払い時に行うことが出来るようにすればいいわけですね。(今年の改正で優待券をプレーフィ以外にも充当できるようになってますね)
    ワンクッション挟みますが、望んだ施策に近いことが株主平等の原則に抵触することなく実現可能となります。
    御提案ありがとうございました。

  • ヤレヤレバブルで損した自慢()ですか・・・典型的○○ですね。
    つまり自ら【会員にならない】ことを選んだということですね。

    さて>>299に書いたとおり私は8252のホルダーなのですが
    こちらの株主優待にはポイント付与による還元が有ります。
    このポイントはクレジットカードに付けられるポイントでカード保有者にしか与えられません。
    御承知の通りクレジットカードは全ての人に発行される訳ではなく、株主といえども何らかの理由により所持できない事が有ります。
    同じ株主なのに【貰える人】と【貰えない人】が出てくるのです
    これは不平等と言わざるを得ません

    もしも会員にならないと使えない優待が出来たとして
    それでも【会員にならない】という選択ができる【不平等さ】より
    遥かに強い【不平等さ】であると言えます。


    『そんな案が通るなんて常識から考えてありませんよ』という理屈を否定して余りあるほどの現実が存在していることから
    残念ながら、もはやその常識がズレてしまっているように思われます。

    これ以上話していても分かって貰えそうにありませんので、このへんにしておいた方が良さそうですね。



    スレ汚し失礼いたしました。

  • 貴方には会員権を購入することが出来ない特別な理由が有るのですか?
    会員になる権利を剥奪された訳ではないのでしょうから【使えない人】ではありませんよ、
    パチンコはするけどゴルフをしない人と同様に【使わない人】です。
    そしてその【使わない人】は他人に売却することが許されています。
    権利が毀損されたとは到底言えないと思いますよ。

  • 総会議案に賛否を表すことは当然の権利です。
    観測気球的にこの掲示板の【そう思う】【そう思わない】の反応を拝見しますと
    企業の売り上げ・株主への還元を元に発言してる人と、個人的な既得権益を守りたいだけの人に対する評価に差が出ると言うことが分かりました。

  • >株主優待割引券をゴルフ場のメンバーに限って「土・日・祝日」のどの月でも使えるようにして欲しいというご要望ですがそれは無理です。

    貴方は㈱平和の経営に携わっていらっしゃる方で、内情に詳しいのでしょうか?
    無理だという根拠がわかりません。

    >そんなことを要望しても会社が聞いてくれる訳がありません。
    >試しに会社に要望して見たらどうですか。

    ただの一般人が【お問い合わせ】に投稿するだけでは聞いて頂けないこともあるかもしれませんね。(小さな意見でも検討して頂けるような良い企業様であることは皆さん御承知だと思いますが)

    しかしながらこの掲示板は株式の掲示板であり株主が多く見る掲示板です。
    株主による総会議案提案権を行使するとなれば聞かない訳にはいきませんね。

    残念ながら私個人では提案に至る権利は有しませんが、大株主様や共同提案により議案として採用される可能性はゼロではありませんので
    『聞いてくれる訳がありません』は誤った認識だと思います。

本文はここまでです このページの先頭へ