ここから本文です

投稿コメント一覧 (1756コメント)

  •  株価を見れば、デンソーのニュースも決算で相殺されている現状ですが、痛みを伴っても(研究費の増大等)、ファーウェイ中心のスマホ事業からAI中心へと変貌する意図があるのは、やはりプラスです。

     現在中国では、表に出ない形での個人財産没収や外国企業の資産吸い上げ等が徐々にひどくなりつつあります。以前は、○共へ上納した上で外国企業にも儲けを与えていましたが、今後は企業自体が全てにおいて○共に(正確には「○包子」に)忠誠を誓わなければ、儲けさせないという形になっていくように思われます。

     こうしたことを踏まえれば、中国依存(正確に言えば○共依存)からの脱却は長期的に見て絶対プラスでしょうし、AI関連のニュースが順次リリースされて来ているのは、良い傾向だと思います。変革には時間がかかるのは当然ですし、株価は少しずつ回復してくれれば良いと思っていますから、目先の動きは気にせずに行きます。

  • >>No. 103

    キョンピックスさん、ご返信ありがとうございます。それから、ありすさん、再度のご返信ありがとうございます。私は一時期ノンホルの時もありましたが、モルフォの動向はずっと見続け、再度ホルダーになってます。戻って来たのは、かなり前ですが…… 私もそうですが、戻って来た人たちは、モルフォのスマホ からの脱却が見えて来たからだと思います。

    私は今も中国に関する情報は多少持っているつもりですが、独裁体制が一層強化された今、統制が以前にも増して各企業に及んで増すので、ここもファーウェイが中心のスマホが軸では危ないと思っていました。

    最近は、AIに関するインフォメーションが結構出て来ていたので、良い傾向だと思っていたところにデンソーですから、ある程度悪いと予測していた決算は度外視に強気のホールドで行きます。今後もよろしくお願いします!

  • >>66 >>79
     ありすさん、HK2020さん、ご無沙汰してます。このIDにずっとログインできなくて、投稿もほんと久しぶりになってしまいました。お2人がここを信じてずっと保有されていること、ただただ感心するばかりです。

     これからは今まで以上に、中国企業への依存度が高いと危ない気がしますが、モルフォは少しずつ軸足を移しつつあるようなので、早期にAIが売上の中心になることを期待しながら保有してます。

  • 決算の数字には参りましたが、売上自体は悲観するほどのものではなかったと思います。決算発表直前のニュースは十分に期待できるものでしたし、それらが利益に繋がって行けば、2021年度は上方修正が必然な気がします。PTSのように大きく下げるのであれば、少しでも拾って行きたいと思います。

  • おはようございます。これまでは決算前になると慌ててIRというパターンが多かったですが、今回は泰然自若ですね。貸借銘柄になって以降、ほぼ空売り側の一方的な勝利状態が続いているので、一度丸焼き相場が来ないと大きな上昇は見込めない気がします。そろそろ大きな提携或いは技術採用のニュースが欲しいですね。モルフォに利益をもたらしてくれているのはアメリカでなく中国。チャイナリスクはありますが、この会社の技術があれば、それも心配無用。思い切った舵取りして欲しいですね。

  • ご返信ありがとうございます。少ない出来高を利用して、例の空売りコンビが掲示板で騒いでいるように(最近はわかりませんが)下落局面を作っているとすれば、これは完全にアウトですよね。取引状況のスクリーンレコードを繰り返して見ると、手口は判然とします。悪いことを続けていれば、天罰くだること必至ですね。

    華為が日本企業に対して部品供給の増強を依頼、というようなニュースもありましたね。同社にとってもここの画像処理技術は必需品ですから、その関係を安定させるためにも、ここの株をある程度持っておく、というような策に出てくる可能性もゼロでない気がします。

    小惑星への着陸は多くの国が注目しています。この辺りから、モルフォの名前が出てくるようになれば、買い方の人気も出てくることでしょう。私も手持ち分はそのまま放置しておくつもりです。今後もよろしくお願いします。

  • 少し下げ出すと騒いでいる空売り師弟コンビ(無視リストで表示されないので想像ですが)、自分たちで空売りしたから、掲示板使って下げ誘導して儲けようという魂胆なのでしょうが…… 今の株価はスマホへの採用もまばらだった時代の水準。当時と比較すれば、とんでもなく採用範囲、潜在的な採用範囲は広くなっています。会社の株価に対する消極的な姿勢やここの株価が上昇するのを良しとしない勢力によるネガティブな見解によって、この会社の良い部分のみが周知されていない状況下で、異常な株価になっている、と考えています。

    株価は市場が決めるものだとしても、歪められている株価はいずれ修正がかかるものだと考えます。PERやPBR等の指標を使って割高などという見方もあるようですが、そんなこと言ったら、新興市場の殆どの銘柄の株価は説明がつかなくなります。ここの株価が修正されるにはきっかけが必要だと思いますが、今はきっかけ待ちの段階だと見ています。

  •  モルフォはずっと放置したままですが、最近少し動きが出てきたようですね。先日の「りゅうぐう」着陸時にも会社側からちょっとしたアピールでもあると、もう少し投資家から注目されるのでしょうけど、相変わらず自社の株価に無関心なのは残念ですね。

     今日は大陰線つけて、少し腰を折られてしまいましたが、もう少し注目を集めることができれば、こんな株価で停滞を続けることはないと思います。目下のところは、売り方のみに注目を浴びているからこそ、こんな株価でも地合に関わらず大きく下げるのでしょうが、売り方丸焼きになるようなニュースがいつかは出てくると信じて気長に待つことにします。

  •  ご無沙汰してます。師匠の仰る通り、この底値でMBOは勘弁ですね。ただ、海外にはモルフォを手に入れたい会社があるのでは、というお話も出ていますが、中国の会社なら1,000億出しても、100%株主になれるなら、という会社は存在する可能性高いです。1,000億円を人民元に換算すれば60億強、中国の巨大企業からすれば、ほぼ端と言える金額ですからね。

     習政権は表向き自国で開発云々と言っていますが、本音は「技術や特許を持つ会社は、お金で解決できるなら、全て欲しい」ですから、モルフォが本気で売る気なら手を挙げるところが出てきそうな気はします。

     それでも、理想を言えば、会社がこのまま成長して、スマホ依存から1日も早く脱却、「Soft Neuro」等が多分野の製品に組み込まれて行くような展開ですけどね。

     いずれにしても、当分は苦難の日々が続きそうですね(汗)。

  •  総会の報告してくださった方、ありがとうございます。私は時間の関係で参加が叶いませんでしたが、感想まで入れていただいて、少し安心しました。総会を乗り切るための買い支え(?)には感心しませんが、会社が少しでも前に歩みを進めているのであれば、株式を保有する側は気長に待つのがベストかもしれませんね。あとは地合が極端に悪くならないことを願うだけです。

  •  今日の売りはほとんどが空売りでしょうから(もちろん買い戻ししながら)、ここから更に下げるつもりで操作してくると思います。拾うとすれば、もう20~30円程度下がったところからがベターな気もします。

  •  また、値を下げる目的の空売りが入ってますね。個人が同じことすればすぐに捜査対象でしょうが、機関は何も咎めなしですから、しばらくはやりたい放題でしょう。買い戻しが入り始めるまでは手出し無用かもしれません。

  •  問い合わせに対する返答ありました。具体的なことは公開できませんが、とりあえず、「一連の会社に対する問い合わせに応答なし」は杞憂する問題ではなかったようです。しかも、色々と考えているようなので、引き続き見守ることにします。

     地合が良いのに暴落に近い下げに関しては、いつも通り売り玉を使った株価操縦と考えて良さそうですね。この件に対しては、大きな天罰がくだる日を楽しみにしております(笑)。

  •  励ましの投稿ありがとうございます! 私にとって「損切り=株式から全面撤退」ですから、待てるなら待ちたいです。ただ、「問い合わせに対する返答がないこと」「電話で問い合わせした方がIRに回してもらえない」等の出来事は「何かある」を感じさせたので、清算も考えました。私は先程電話してみて、少し落ち着きましたし、tamaさんにも返答があったのであれば、問題なさそうですね。

  •  ご返信ありがとうございます。私も暮れにメールで問い合わせた件に対し、返答を頂いていなかったので、電話してみました。そうしたら、順次回答します、との返事でしたので、少しホッとしたところです。会社の方とお話すれば、安心感には繋がると思いますので、キョンピックスさんも再度トライしてみてください。

  •  「電話に出ない」との投稿には私も不安を感じかけてみましたが、丁寧に対応していただきました。即答が必要になる事項については、答えていただけない可能性ありますが、不安な方は電話してみるのも1つの手かと考えます。個人的には引き続き動きを注視して対応を考えたいと思っています。

  •  ここまで地合が良くての大暴落、問い合わせに対する返答なし、電話した方もIRへ回してもらえなかった、ということになれば、さすがに何かあると考えた方が良いかもしれません。後場の様子見て、清算も検討します。私は損切りはしたことありませんが、損切りする時は株式から撤退すると決めていたので、清算した暁には、潔く全面撤退します。

  •  年明け後のマザーズの急な戻しに対し、ここは1900円を上限に反落、売り玉使った違法行為を繰り返す輩が悪いのはもちろんですが、何の株価対策もしない会社にも大きな責任ありでしょうね。メールでの問い合わせに対しても、何の返事もなし。時間の都合で今年は総会への出席は叶いませんが、株式を上場している以上、ここまで大きく下落すれば、経営陣の責任が問われるのは当然、この辺が厳しく問われる総会になることを期待しています。

  •  モルダーの皆さん、あけましておめでとうございます。しばらく投稿していませんでしたが、相変わらず売り玉を使った株価操縦酷い者ですね。ここの場合、会社が株価に関心が薄いのも、株価が低迷する原因の1つではありますが、最も大きな原因は売り玉を使った株価操縦にあると思います。今年こそ、こうした道徳に反する行為を繰り返す連中に大きな天罰が下り、モルフォ株が正当な評価に戻ることを強く願っております。

     悪いことばかりが長く続くわけではないと信じて、しっかりと握って行きましょう。私自身は翻訳中心に生活をシフトしたので、今後もたまにしか投稿しないと思いますが、今年もよろしくお願いします!

  •  ご返信ありがとうございます! 今は株を放置して、他で資金稼ぎが賢明かと思いました。土地は上手に活用すれば新たな資金を生んでくれます(うちは祖父母の残してくれた土地を放置して税金だけ払っていましたが……)。土地活用法、じっくり考えてみてください。では、モルフォが復活した頃にまた意見交換しましょう!

本文はここまでです このページの先頭へ