ここから本文です

投稿コメント一覧 (89コメント)

  • 確かに自立制御ドローンは、橋やトンネル点検には需要があるとは思いますが、どれだけドローンが売れるかは疑問❓
    楽天、郵政の運搬ドローンも宣伝効果は抜群だが、利益になるほど受注はあるかは疑問⁉️
    ちょっと上がると凄い買い煽りの投稿ばかりになりましたね‼️☺️
    どこでナイアガラを企んでいるか見守ります。

  • >>No. 626

    ありがとうございます‼️

    その通りだと自分も思います‼️

  • 今期 12月決算 予想営業益180百万 3Q実績はすでに超えている‼️
    大幅増益修正予測‼️
    上場時 アナリスト初値予想約3000円も適正価格か‼️
    今の株価は安すぎ❗下げすぎ‼️
    2月の決算前に誰かが大量仕込みの企てか❓

  • まあー、上がり続ける株はないよ❗三連休前の金曜日❗
    ガーラの典型的パターン‼️
    後からなら誰でも言えること❗

    仕方がない‼️ 私がバカらだから‼️😢

  • いつもながら、出来高少ない中少しずつ上げ週末の残り1時間でナイアガラか~

    悪質 極まりないですねですね‼️
    投稿等全て「買いたい」等投稿操作でごまかされた‼️😢
    やっぱり素人は退場した方が良いか❗
    今さら退場できない現実❗
    来週は期待します❗

  • 2017年4月14日 12時39分

    【材料】 NJSが堅調、下水道管路などを飛行する調査用ドローンの試験飛行に成功

     NJS<2325>が堅調。この日、自律制御システム研究所(ACSL、千葉市美浜区)と共同で、下水道管路などの閉鎖性空間を効率的に調査する無人航空機(ドローン)の試作1号機の試験飛行を今月7日までに実施し成功したと発表しており、これを好感した買いが入っている。

     NJSでは15年からACSLと共同で、下水道管路の実験施設を設け、下水道管路の点検調査用ドローンの開発に取り組んでいる。今回の試作機は、口径400ミリメートルまでの管路に対応(特許申請中)し、全長12メートルの下水道管路内(実験施設)を飛行。また、機体は修繕しやすい機構を設けてメンテナンス性や防水性を有しているほか、管内調査のためのFPV(一人称視点)操作にも対応しているという。

     現在、管路の耐用年数といわれる建設後50年を経過した管路延長は約1.3万キロメートルと全体の2.8%だが、今後この比率は急増し、管路老朽化による道路陥没などの危険性も高まることから、遠隔操作または自動制御で管路内部の破損などの劣化状況や不具合箇所を早期に把握できるドローンの活用が期待されており、同社の取り組みにも注目が集まっているようだ。なお、同試作機は、4月19日から幕張メッセにて開催される「第3回国際ドローン展』のACSLのブースに展示の予定。

    出所:株経ONLINE(株式会社みんかぶ)

    ちょっと古い情報ですみません😢

    自律制御システム研究所のインフラ点検技術は、上空から地下、そして細い菅内部 又は室内等々、GPSに頼らない❗場合を選らばな点検技術を開発し提供しています‼️ (HPを見たら、凄すぎ‼️✨)

    これからのありとあらゆるインフラ管理の省力化し効率的する事で、働き方改革を推進させる‼️☺️👍✨

    自律制御システム研究所の活躍の場は無限大‼️

    頑張れ‼️自律制御システム研究所‼️

  • >>No. 506

    それって この日経記事
    国土交通省は道路橋やトンネルなどの老朽インフラの補修コストを抑えるため、熟練技術者の技を学習した人工知能(AI)を活用した新システムを官民で共同開発する。ドローンなどが設備の状況を撮影した画像に基づきAIが補修の必要な損傷を検出する。

    この点検は、まさしくGPSが使えない所のドローン飛行のことですね⁉️

    自律制御システム研究所の開発ドローンはすでにGPSを使わない自律制御ドローンを開発済み‼️

    自律制御システム研究所頑張れ‼️☺️

  • 2019/01/06 18:28

    楽天 ドローンで配達‼️

    下記楽天 HPより引用

    「ドローン」という新しいテクノロジーの誕生により、 今まで近いようで遠かった「そら」がとても身近な存在に変わろうとしています。 楽天は、この「そら」に新たな革命を起こします。 いつでも、どこでも、あなたの頼んだものが圧倒的に早く届く。 テクノロジーをこれまで以上に進化させ、より良い社会の実現を目指します。

    オリジナルの ドローンを共同開発

    楽天が自律制御システム研究所と共同開発したマルチコプター型ドローン「天空」。 
    最大の特徴は、完全自律飛行による配達。 
    コントローラで操作する必要はまったくありません。離陸してから、目的地で荷物を下ろし、帰還するまで、全てが自動です。
    以上 引用

    楽天は、自律制御システム研究所との共同開発ですでにドローンの自動配達を実用化‼️

    夢は、いつの間にか現実に‼️
    自律制御システム研究所頑張れ‼️

    夢は、それほど遠くない❗
    明日には、それは日常のことに‼️☺️👍

  • 郵便局間でドローン配送日本郵便、まずは福島

    2018年10月26日 18:08

    日本郵政グループの日本郵便は26日、ドローン(小型無人機)の操縦者が視認できない範囲を飛ばす「目視外飛行」による荷物輸送を実施すると発表した。同日付で国土交通省から承認を得た。必要な法制度が9月までに整ったことを受けた国内初の取り組み。約1年間の予定で、福島県の2つの郵便局間の荷物輸送を11月中に始める。

    日本郵便が使用するドローン機体のイメージドローンの目視外飛行で荷物を運ぶのは、福島県南相馬市の小高郵便局と、同県浪江町の浪江郵便局との間の約9キロメートル。ドローン開発の自律制御システム研究所(千葉市)の機体を活用し、2キログラム以内で郵便局が使うチラシなどを輸送する。

    従来、ドローンを目視外で飛ばすには原則、飛行経路の下に補助者を配置する必要があった。国交省は9月に航空法に基づく飛行承認の許可要領を改定し、補助者なしでも目視外飛行できるようにした。ただ、飛行場所は第三者が立ち入る可能性の低い山間部などに限られ、都市部では行えない。

    日本郵便は福島県での取り組みでノウハウを蓄積したい考えだ。

    自律制御システム研究所 頑張れ‼️☺️

  • 三重に空飛ぶ車の実験拠点 離島に活用、19年整備へ 

    2018/12/31 中日新聞 朝刊

    スカイドライブ社が描く空飛ぶ車のイメージ。公道を車としても走れることを目指している=同社提供

    ドローン技術を応用し、気軽に空を移動できる次世代の交通手段「空飛ぶ車」の実証実験の拠点整備に、三重県が二〇一九年に乗り出す。大小さまざまな離島がある三重は、孤立時の救助などを想定した実験に適している。県は一九年中に無人での飛行実験の実現を目指す。

     空飛ぶ車は自動運転で特別な操縦技能は不要。離島や山間地でも、複雑な地形を気にせず最短距離で移動できるため利点が大きい。災害で孤立した地域での救助や救急、観光飛行など幅広い用途が期待される。

     国と民間企業などが参加する「空の移動革命に向けた官民協議会」は今月、実用化に向けた工程表を策定した。一九年中に飛行試験を開始し、危険が少ない地方で有人飛行の実用化を目指す。どんな用途で使えるかを明確にするため、それに沿った地形や気象条件で実証実験を繰り返す。二〇年代半ばには地方での移動活用を始める計画だ。

     三重県は、離島やリアス海岸の複雑な海岸線と山地がある伊勢志摩地域が実験に最適な場所と判断。地元の鳥羽市、志摩市などと共に国に提案した結果、協議会は、地方では三重、福島両県を候補地に挙げた。

     初期の実験では墜落の恐れや騒音なども課題で、地域の協力が不可欠。トヨタ自動車などの支援を受け空飛ぶ車を開発するベンチャー企業スカイドライブ(東京)の松橋雅彦シニアマネージャーは「三重は地元が積極的で実験へ理解を得やすいことも魅力」と話す。

     県は既に同社など複数の開発企業と接触し、一九年度には希望を聞き取って、離島などでどこに発着地点を設けるかなどの検討に入る。市町と共に地元の理解を得る活動も始め、開発企業が安定して試験を継続できる環境づくりを進める。県の担当者は「実験地の誘致で今は全国の先頭を走っている。三重の離島や過疎地を空飛ぶ車の先進地にしたい」と話している。

    空飛ぶ自動車は、もうSFの夢の乗り物では無くなる‼️☺️
    さぁ~ 自律制御システム研究所とともに2019 を飛躍しよう‼️
    乗り遅れないように‼️☺️👍✨



  • ■空の移動革命に向けた官民協議会 構成員名簿
    鈴木 真二/東京大学大学院 工学系研究科 航空宇宙工学専攻 教授
    中野 冠/慶応義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 教授
    佐野 久/国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 理事 航空技術部門長
    尾暮 敏範/全日本航空事業連合会 副会長 ヘリコプター部会長
    今清水 浩介/日本航空宇宙工業会 専務理事
    手塚 究/AirX 代表取締役
    松岡 祐広/エアバス・ジャパン ストラテジー&マーケティング バイスプレジデント
    長峯 豊之/ANA ホールディングス 代表取締役 副社長執行役員
    安永 修章/Uber Japan 政府渉外・公共政策担当部長
    中村 翼/CARTIVATOR 共同代表
    太田 裕朗/自律制御システム研究所 代表取締役社長
    戸塚 正一郎/SUBARU 常務執行役員 航空宇宙カンパニー プレジデント
    中井 佑/テトラ・アビエーション CEO
    福井 宏治/Temma 代表取締役社長
    千葉 功太郎/Drone Fund General Partner
    西畑 智博/日本航空 イノベーション推進本部長
    石黒 憲彦/日本電気 取締役執行役員副社長
    河野 雅一/プロドローン 代表取締役社長
    正村 卓也/ベルヘリコプター 営業部長
    小林 美和/Boeing Japan 政府関係・渉外担当ディレクター
    佐々木 勉/ヤマトホールディングス 執行役員

    井上 宏司/経済産業省 製造産業局長
    蝦名 邦晴/国土交通省 航空局長
    オブザーバ
    豊嶋 基暢/総務省 総合通信基盤局 電波部 基幹・衛星移動通信課長
    山田 輝希/国土交通省 総合政策局 物流政策課長
    倉野 泰行/国土交通省 都市局 都市政策課長
    水野 宏治/国土交通省 道路局 企画課 評価室長

  • No.472 強く買いたい

    018 年 8 月 24 日(…

    2019/01/06 07:37

    018 年 8 月 24 日(金) 、経済産業省と国土交通省は、 “空飛ぶクルマ”の実現に向けて、「空の移動革命に向けた官民協議会」を設立することを発表しました。
    「ドローン前提社会」、「エアーモビリティ社会」を実現させるため、産学官
    が連携した取り組みを強化しています。官民協議会の構成員には、Drone Fund の投資先企業からは、株式会社自律制御システム研究所 代表取締役社長 太田裕朗氏、株式会社プロドローン 代表取締役社長 河野雅一氏が参加しています。

    今さらいうまでもないが、自立制御システムは、これまで楽天との長距離小包配送実験や、郵政との長距離配送実験を実施し、GPSに頼らないまさしく自立制御システムでしか出来ない技術で、今後飛躍的に成長が期待それています‼️

  • >>No. 696

    今日は、クリスマスイブだよ❗
    世界株価安の現実から、ちょっとは夢を見たいね‼️☺️

    サンタさん🎄🎅🎁✨夢を運んで下さい❗

  • 中国でミトラス、クリプトラクトが配信になったら160億の増益?現在50億だから一気に4倍❓
    新作1本リリース発表でさらに50億❓
    来年は夢が広がる‼️ 合計260億か。
    凄すぎる‼️☺️ 実現は夢ではない‼️

    まだ時価総額68億。PER13倍。

    普そうなったら、言われる通り最低でもテンバガーは確実ですね‼️
    今の発行株数なら、任天堂株価を超えかも?

    中国配信決定のIRが待ち遠し‼️
    新作発表もお願いいたします‼️☺️

  • 最新人気ゲームアプリ30選(12月最新版)

    最終更新日:2018年12月02日 20:40
    1位 ミトラスフィア
    絵本のような幻想世界に自分だけのアバターで飛び込め!王道ファンタジーRPG!

    まだまだ、超人気を維持しています‼️

    私は正直、スマホゲームのことは全く分かりませんが、この会社の作品は質がダントツに良く、会社の理念通り「良いものは評価される」その通り実績があり、いつまでも人気があることが物語っています‼️

    将来性は高い‼️
    材料出尽くし❓ って何の材料が出て終わったというのか全く理解できない‼️
    これこら、本当に実績がさらに積み上げると思って、しっかりガチホします‼️

    直ぐには上がらないかもしれませんが、今下降株価は、行き過ぎ❗ 誰かが集めている‼️

    中長期的に考えたら、バーゲンセール株価だと思うのは私だけでしょうか⁉️

  • 中国がアニメ、ゲームを国家戦略に‼️☺️
    (スマホゲーム規制中、相当な減収が発生した様子、その結果見直しに転じたか⁉️)

    中国ゲーム市場にとって政府関係の明るいニュースが入ってきた。11月28日に中国の国家統計局が発表した『戦略性新興産業分類(2018)』にゲームとアニメが含まれていたのだ。

    この戦略性新興産業分類は10月12日に国家統計局第15次常務会議を通過し、10月26日から施行されたという。

    10月26日に施行されたということは、当然中国国営企業との配信独占締結は、それを見越してのこと❗
    配信時期は昨日の締結発表では明記がなかったけど考えようでは、総会のサプライズの玉としての戦略か⁉️
    そうであって欲しい‼️
    まぁ~ どちらにせよ配信認可はそれほど遅くないと推測❗

    となると、配信許可は12月中の可能性もでて来た⁉️
    総会で事前登録開始のサプライズ発表があったら凄いことになる‼️
    勝手な想像が広がる‼️

    売りたい人は売れば良いよ😢

    自己判断で‼️

  • 下記のニュースですね‼️☺️

    中国ゲーム市場にとって政府関係の明るいニュースが入ってきた。11月28日に中国の国家統計局が発表した『戦略性新興産業分類(2018)』にゲームとアニメが含まれていたのだ。

    この戦略性新興産業分類は10月12日に国家統計局第15次常務会議を通過し、10月26日から施行されたという。

    これは凄いことになるか⁉️
    中国への配信国営企業との締結は、ひょとして配信規制緩和があっての締結でしょうか❗
    となると、配信許可は12月中の可能性もでて来た⁉️
    総会で事前登録開始のサプライズ発表があったら凄いことになる‼️
    勝手な想像が広がる‼️
    売りたい人は売れば良いよ😢

    自己判断で‼️

  • 【これまでの配信履歴】
    17年8月「ミトラスフィア -MITRASPHERE-」iOS版/Android™版を提供開始
    16年12月「ミトラスフィア -MITRASPHERE-」事前登録を開始
    16年12月「幻獣契約クリプトラクト」AndApp上で配信開始
    15年2月「幻獣契約クリプトラクト」Android™版を提供開始
    13年12月「ポケットナイツ」を日本にてiOS版を提供開始
    13年9月「ポケットナイツ」を日本にてAndroid™版を提供開始
    12年9月「征戦!エクスカリバー」を日本にてAndroid™版を提供開始

    会社の目標は年1本以上の新作配信‼️ 良いものは評価される‼️

    バカでなければ、そろそろ新作配信しなければ、初めての総会は開けないだろう‼️
    企業ならそう考えると思うが❓
    あくまでも想像 自己判断で‼️

  • 「16年12月「ミトラスフィア -MITRASPHERE-」事前登録を開始」
    あれから2年ですね❗
    総会月に、新作発表‼️ 事前登録開示のIRが出るのでは❗
    中国配信の利益はまだ先。
    利益を継続、増益を考えれば今月でしょう‼️
    期待してます❗
    悲観的に売り煽るのはどうかな~
    自己判断で!

  • とんだ一週間だったよ‼️
    中国契約できても、配信は9月予定(配信も認可おりるか不明)夢は配信決定してからだよ❗
    夢は大事だが現実は、頭の良いやつにやられておしまいだよ❗

本文はここまでです このページの先頭へ