ここから本文です

投稿コメント一覧 (98コメント)

  • イオンがよかったので、ここも期待しています。
    決算よければホールドしよう。べらぼうに「よき」決算は期待していないけど、
    底堅い動きは見せてくれると思う。

  • 企業イメージを改善させる。
    ホワイト物流」推進運動 自主行動宣言提出 したそうだ。
    知り合いが、トラック運転手でハードワークであることは知っている。この取り組みは政府からのお願いで、ひいては日本の産業全体に改善をもたらす。

    すばらい!

  • MrMaxのホームページから
    「8月度 月次のコメント
    今月も既存店売上高前年比は107.1%となり、5か月連続で前年を上回りました。既存店客数も、13か月ぶりに前年を越えました。
    低価格を打ち出した「夏の大均一祭」では、エアコンや冷蔵庫などの家電のほかにも、電動自転車や寝具が好調に推移しました。
    また、昨年に比べてレジャーが活気付いたことを反映し、キャンプ用品や水筒、日焼け止めなどが売上を伸ばしました。」
     とありました。
     お客さんの数はほぼ横ばいで、売り上げが伸びています。つまり、一人当たりの売り上げが伸びているということ。たとえば安いお菓子を目当てに買い物に出かけると、ついついサランラップを買ったり、健康グッズを買ったりしてしまうとということ。
     広い店内は散歩にもいいと、高齢の方は一日1回散歩、買い物を楽しんでいるとかといううわさも・・・
     決算楽しみーーー。

  • 最近、近くのMaxは店舗をきれいにして、集客に力を入れている。
    売り上げも上がるでしょう。ちょっと、高級路線に傾いているように見える。その点はドンキとはちがう。PERも違うが、こちらがお得。

  • 少し過熱してきていると思う。
    PERも高いし。少し調整してこのまま、PER15-17ぐらいになるんでないかい?

  • 五大陸さんに
    おつ、言われるように上がってもらいたい。

  • これからの日本は円安の影響が強く出てきて、輸入品は軒並み値が上がります。原油も上がっているので送料も高くなり、国内産も値段が上がります。これは逃れようがない事実。そこで、消費者の立場から少しでも安いものを買おうとする心理が働きます。大きな広い売り場で安売りをしているところは、土日に車で来店し大量購入しようと大繁盛するでしょう。まさに、こればMrMax。
     コロナで買い物も控えていた時に、大きな店舗で3蜜を避けることで買い物できたのもMrMaxだった。
     売り上げがあがり当然株価も上がってくる。今までの最高値を超えてくると思う。

     MrMaxはスーパーやメガネ店、Drugstoreなど一緒に店舗に組み込み集客力が強い。広い駐車場も強み。これからは「安かろう悪かろう」を脱却して品質もよい,買い物しやすいMrMaxを目指せる。強く、強く買いたい。

  • 海底通信ケーブル増設 で上がるとおもったけど、まったく無風だった。仕事増えるんじゃないの?

  • 五大陸さんのコメントは、いつもポイントを押さえており、非常にありがたいと思う。それなのに、なぜか、「そう思わない」に投票する人が多い。

     なんで?
     なんで?

  • No.179 強く買いたい

    連19.12 4,203 …

    2022/07/05 13:38

    連19.12 4,203
    連20.12 5,110
    連21.12 5,029
    連22.12予 7,800
    連23.12予 8,700
    売り上げは順調に伸びている。チャート的にも休養は十分。
    あとは株価。

  • >>No. 413

    大量株保有者が、安く誰かに渡そうとしている? 大株主が会社に持ち主を移そうとしている? メリットは???、わかりません。 Indexファンドが売られると、そのまま組み込まれた会社が売られるのか?

     持ちこたえてるけど、マイナスだね。

     がんばれ、日本ライフライン!!

  • アメリカの不景気が来ると予想されている。
    日本も少なからず影響があると思う。アメリカのグロース銘柄はかなりやられているし、バリュー銘柄も下げている。だから、資金は配当利回りのいい会社に移っている。これからaps さんもいうようにQTがはじまると、金利の上昇とダブルパンチで景気にブレーキをかける。
     aps さんは会社名を番号で呼んでいるくらいだから、かなり専門知識があるのでいろいろ教えてもらいたい。
     日本株の中では手堅い方だと思いますので、インカムゲイン狙いならいいんじゃないかなーと思います。

  • 株価は下がっています。
    ほかの株は物価高の影響を受けやすく、購入を控えたり、消費を抑えたりしますが、この銘柄の医療費関係は、必要なタイミングで購入しないことはないです。売り上げがあれば、ほかのセクターと比較して株価は下がりにくい素地があります。
     いま、全銘柄、下落傾向の中で少しでも底値付近のものを見つけるのが、大事となります。そして、その中でも配当があるものが魅力的です。

  • この会社は、医療器具に重点を置いている。医療は不況に強いセクターで、今後予想される不況が来ても、収益が落ちることはない。なぜなら、日本は国民皆保険で、皆の助け合いで患者を助けているから。医療用品は高いが、お金がないから治療が受けられません!などという人はいない。
     しかも、自社株買い、高配当。
     今日上がったのは、単なる流れかもしれないが、今後も下がることはないだろう。また、買い足したい。

  • 2月に決算を出します。
     前年同期比でよくなっていると思われます。
    今まで、購入しているのは機関投資家ではなくて、一般個人。決算がよかったのをみて初めて機関投資家が買いに入ると思います。そうなると決算発表後さらに上昇が期待できる。
     しかし、決算をしくじると機関投資家がまた売りを出すので株価は下がり一般投資家は痛手を食う。食らう前に売りにけるのも選択肢であるが、おそらく決算はクリアーするので、売ってしまうと株価上昇を享受できない。
     決算がどうなるかは実際にはわからないが、私はホールドしたいと思う。

     あー、決算がよくても配当もらって売ってしまう人もいるから、下がるかもしれんけど、それはすぐ戻るよ。心配いらん。

  • 10連騰 さすがですね。
    過熱しすぎると、多くの場合 ガックとなりますが、ここはまだ、PERも低く、配当も高めで、以前下がりすぎた感じもあるので、さほど下落することはないと思います。そして、ゆっくり上昇していくでしょう。お金があったらもっと買いたい。
     最近、バリュー株が人気だしね。

  • 昨年10月に何があって下がったのですか?

  • 私がここの銘柄を購入させていただいた理由としては、①低PERで高配当 ②売上高が平均10%ぐらい毎年増加している。③社長が大株主である。④ローンは物価が上がれば連動し上昇しやすい。などから購入させていただきました。

  • オミクロン株はWHOも発表したように重症化リスクは少ないようです。人が外に出ることで、業績は上がると思われます。陽性となっても自宅で待機で入院は必ずしも必要なくなるようですし、内服薬もいきわたるようですので。この銘柄は買いです。この銘柄は買いです。それなら他も買いだけどね。今すごく下がっているのでなお更と思います。

  • youtube見ていたら、旭化成から訴えられていると、でていたけど、、、、。
    これで株価が下がっているのかな。それならわかりやすいね。
    悪いことやっているなら、株持ちたくないもんね。

本文はここまでです このページの先頭へ