ここから本文です

投稿コメント一覧 (1071コメント)

  • EU特許の各国の状況もどうなっているのか出してほしいところです。

  • まあ、こう来るとは思っていましたよ笑

  • ワラントから特許、データセンター建設のことをIRのにいさんに定期的にお伺いしてきたが、ずっと腑に落ちなかった。
    いろいろ考え方はあるとは思うが、今までのプレスリリースや様々な発表を見て、株価を維持、もしくはあげて行こうという積極性や具体性が私は感じられず、本当にワラントで資金調達したいのかな?と不思議に思っていた。
    そして、私から見たら、株価が低迷している印象と、このままでは上場廃止の可能性が浮上しているように見える訳で…
    そこてま、上場廃止する可能性はあるのかお聞きすると、そうではないような返答。まあ、そうですとは言わないだろうけど。
    だけど、ワラントも出来ず、でも上場廃止は考えていないとなると、必然的に何かしらの材料がなければ株価は上がる可能性がないわけで…
    とりあえず、嬉しい上方修正。凄い飛び道具期待してます泣

  • まあ何も無くても、5月半ばでてくる数字に期待して仕込む人もいるんじゃないかと思うんですがどうなんでしょう。
    知らずに飛びついた方こそ、きちんとIRに質問したら良いと思いますよ。
    本来、欧州特許やデータセンターの件など、もう少し進行状況をマメにわかりやすく会社が発信してくれたらいいんですけどね…

  • お気遣いありがとうございます、確かに腹立たしいこともありますが、この銘柄はライフワークとして気長に行く末を見て行きます。
    まあでも、何回か自分も折り返しの連絡がない時がありましたし、自分はしつこいのでコンタクト取れるまで連絡します。
    反ストさんのおっしゃる通り、私はわからないのですが、法的に全ての株主にきちんと答える必要があるのであれば、それは対応しなきゃあかんですよね。
    忙しいのであれば、人員を増やすか、遅くなってでも返信するだとか、何かしら対処は必要かなと思います。
    そういうところから、株主やこれから株を買おうかなと思う人たちの不信感が株価に影響するという可能性は考えて頂きたいもんです。

  • いえいえこちらこそありがとうございます!
    ニイさんとお話しをすると、凄い丁寧に話をして頂けるので、よくここまで把握しているなと感心します。
    しかし一方で、今の説明をそのままプレスリリースしたらなあ、勿体ないなあと思ったりします。日々の業務や変革で大変かとは思いますが、株主や会社に期待をする人たちに、もう少しだけでも寄り添って貰えたらありがたいなあと期待しております。

  • ニイさんからお電話頂きました。少しだけ質疑応答。
    ®️について申請を行なっているヨーロッパの各国の方は問題はないとの話。
    ®️はちゃんと生きている、ダメになっていたらそもそも今のようなプレスリリースはしていない。
    今後上場維持基準をクリアするはもちろん、いまの株価水準に決して満足しているわけではないし、今後の事業の拡大、市場ニーズを捉えるにあたりデータセンター建設を始め、まあ前向きな姿勢を聞くことができました。

    ただし今回、私の理解力の無さに原因が起因する部分はあるとは思うものの、初めて意見をしました。
    比較論にはなりますが、他の企業のプレスリリースも見ていると、この会社は今後何がしたいのか?なにをやっているか?が抽象的でわかりにくいし、とりわけ®️がまだ大丈夫なのか、あれだけ壮大な話をしたにもかかわらず、これだけ情報開示がないと不安になる人もいるのでは?
    途中経過を一々説明はしないと言う理由はわかりますが、程度の話もあるかと思い、もう少し状況を最低限伝えて頂き、安心させて欲しい旨をお話ししました。

  • 今朝久しぶりにニイさんと話をしました。絶対とは言えないですが、この株価でワラントはまず普通にやらないし、やれないだろうという説明をお伺いしました。そりゃそうですわね。
    変わらずの内容で、会社としては第四クォーター悪くない展望な印象です。
    丸山氏の寄付は社会貢献の動機が強いとのこと。

  • なんか複雑な気分ですね…上がるのは嬉しいですが。
    今思えば、ひょっとしたら途中からワラントしなくてもと路線変更したのかな?と感じます。
    ワラントで資金調達したかったら、特許のIRも出せるとこはだしていいはずなのに、ずっと控えめだし素っ気ないIRの印象。
    どなたかが貸株の話出してましたが、うーん…

  • ワラントを行う行為自体、普通に考えて株主的には嫌がることだと思うので、株価が上がるかといったら下がる方向にいくと思う。現にそうなっているわけですし。
    それをやって資金回収する予定なら、こまめに魅力ある発信は必要不可欠。
    最低でも株価が落ちないようにする必要はあると思うし、何もしなくとも、あわよくば資金調達できるかなぁというスタンスなら、株主の方は見ていないのでは?と思ってしまいます。
    まあ、ここを信じて突っ込んだ自分の責任でしょうけど。

  • とりあえず待ってれば良い気がしてきました笑

  • いえいえ、とんでもないです。
    過去の丸山さんの発言で株主をかなり期待させてしまった以上、マメに情報発信して株主からの批判を遠ざけた方が、会社も楽だと思うんですけどね。

  • ただし着工しているからと言って株価に影響する話ではないかと思いますけどね。

  • いまにいさんにお聞きしました、どの段階にあるかは伏せられましたが、やはりデータセンターは既に着工開始しているとのことです。

  • ワラントをしなくても金融機関からお金を引っ張ってデータセンターを建てる選択肢などあるようなお話しを聞きました。
    ワラントが望ましいとは言ってましたが、せっかく良い内容だったと思いましたが…
    やはり、やり方がもう少しあったのでは?と思っちゃいますね…

  • 下記いろいろ書きましたが、チャートで見ると確かに怪しい感じがしますね。やっぱり集めてる感じが…w

  • 自分の中で思うところなんですが…
    ASJとして会社をどうしていきたいのか、どういうカタチで運営していきたいのか?
    今までのことを聞いた理解でいくと、これからのサービス提供、更なる研究開発のためにデータセンターは必ず建てる意気込みは感じます。
    そして、資金調達にワラントをする理由は、金融機関からの融資で賄うと経営に口出しをされる可能性をなるべく排除したいためだったと思います。
    しかし、ワラントの行使株価のを割りこんで低迷している事実、上場を維持できるか?また企業買収の心配もでてくるのでは?と妄想すると、そんなゆうちょなことは言ってられないし、ちゃんとその辺りも折り込んで何かしらの対策を取るんだとしたら、たしかに今回の賞受賞はあくまで棚ぼたな気もします。
    これで株価上がったらラッキーみたいな。
    だから、会社が自分たちがイニシアチブを取りながら経営をしていきたい意思が今もあるなら、何らかあるような気がするんですよね。 

    それがないのなら、そもそも考えが甘いのか、本音はどこか条件の良いところに買収されたいのかか?と思っちゃいます。

    いずれにせよ、もうちょっと情報をきめ細かく出して欲しいですね。

  • いまにいさんに確認できました、受賞しているとお伺いしました。

  • あ、肝心なこと聞いてなかったですね汗
    受賞してるもんだと思ってました汗💦
    また聞いてみます!

    あと、キャッシュフローも第四クォーターも良さげな印象だったので、このまま株価鎮火してもとりあえずホールドしていきますw💦

    海外勢が目をつけて買いが結構入ると思ったんですけど…なかなか難しいですね汗笑

本文はここまでです このページの先頭へ