ここから本文です

投稿コメント一覧 (4コメント)

  • 口先で法令遵守言っても、法の穴すり抜けて何とか工事を強行する事を考えてる事自体
    業務停止命令の意味を全く理解して無いようですね。

    そもそも、不正受験が25都府県なのは会社ぐるみとしか考えられないし、そもそも19年だけなのか、その前は無かったのか?20年は?
    会社は調べようともしない。
    闇しか感じない

    またいつ発覚してもおかしくないですよね。

    関係者の方には買い支えしていただいので、思ってたより損が少なくて済みました。

    あくまでも私見です。

    関係者の方ありがとうございました

  • 2Qを住宅部門が足引っ張り、しくじってこの株価、
    前期より木材や鉄上がって何処も大変らしい、そのうえ不祥事発覚。
    普通にやっても12月引渡難しいのに300人現場監督いなくて、現場すすむの?
    普通に考えて2Qより悪いでしよ

  • 建築基準法違反は2年前で
    会社はコンプライアンス強化て言ってるさなかの不正受験は、余りに舐めた対応だと思いますよ。
    分からなければ、何でも有りな会社、て思われても仕方ない。
    分からなければ手抜されてるかもて考えるのが普通。

  • 現場レベルで続行なんてあり得ないでしょ
    前回の型式認定違反直後に不正受験、そのうえ業務停止違反なんてしたら、終わりますよ。
    近所の大和ハウスの現場で12月に電気屋の車止まってたら、そく役所に連絡だな。
    停止範囲が新規契約からて言ってる人いたけど、IRにそんなこと書いて無かったけど、
    おそらく、12月2日までに電気工事やれる現場は必死で電気やるてのが現実的対応だと思いますよ

本文はここまでです このページの先頭へ