ここから本文です

投稿コメント一覧 (17コメント)

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年と業界の中で1番の低金利です。
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。

    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    100株買い建てで、1万円、
    1000株買い建てで、10万円、
    1万株買い建てでは、100万円、
    10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    それと、ソフトバンクも高配当(6〜7%)なので、ソフトバンクの信用買い(無期限)でも、SMFG以上の配当調整金が貰えますよ。
    私は、ソフトバンクとSMFG(三井住友フィナンシャルグループ)を上記の方法で無期限でホールドしています。
    12/4に、SMFGの配当金、昨日は(12/25)、ソフトバンクの配当金が振り込まれていました(^.^)
    次回の配当も楽しみです。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年と業界の中で1番の低金利です。
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。

    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    100株買い建てで、1万円、
    1000株買い建てで、10万円、
    1万株買い建てでは、100万円、
    10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    NEC は、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
    皆さんの余裕資金で、上記のような高配当銘柄を利用した運用も、一度、御一考の程、宜しくお願いします。

    それと、ソフトバンクも高配当(6〜7%)なので、ソフトバンクの信用買い(無期限)でも、SMFG以上の配当調整金が貰えますよ。
    私は、ソフトバンクとSMFG(三井住友フィナンシャルグループ)を上記の方法で無期限でホールドしています。
    12/4に、SMFGの配当金、昨日は(12/25)、ソフトバンクの配当金が振り込まれていました(^.^)
    次回の配当も楽しみです。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 来月までが、株の買い増しの最後のチャンスだと思う。
    今後は、徐々に株価が上がっていくのでは?
    SONYなどのように物凄く上がっている銘柄は調整があるのかも?

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年と業界の中で1番の低金利です。
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。

    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    100株買い建てで、1万円、
    1000株買い建てで、10万円、
    1万株買い建てでは、100万円、
    10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    NECは、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
    皆さんの余裕資金で、上記のような高配当銘柄を利用した運用も、一度、御一考の程、宜しくお願いします。

    それと、ソフトバンクも高配当(6〜7%)なので、ソフトバンクの信用買い(無期限)でも、SMFG以上の配当調整金が貰えますよ。
    私は、ソフトバンクとSMFG(三井住友フィナンシャルグループ)を上記の方法で無期限でホールドしています。
    12/4に、SMFGの配当金、昨日は(12/25)、ソフトバンクの配当金が振り込まれていました(^.^)
    次回の配当も楽しみです。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年と業界の中で1番の低金利です。
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。

    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    100株買い建てで、1万円、
    1000株買い建てで、10万円、
    1万株買い建てでは、100万円、
    10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    シャープは、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
    皆さんの余裕資金で、上記のような高配当銘柄を利用した運用も、一度、御一考の程、宜しくお願いします。

    それと、ソフトバンクも高配当(6〜7%)なので、ソフトバンクの信用買い(無期限)でも、SMFG以上の配当調整金が貰えますよ。
    私は、ソフトバンクとSMFG(三井住友フィナンシャルグループ)を上記の方法で無期限でホールドしています。
    12/4に、SMFGの配当金、昨日は(12/25)、ソフトバンクの配当金が振り込まれていました(^.^)
    次回の配当も楽しみです。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年と業界の中で1番の低金利です。
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。

    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    100株買い建てで、1万円、
    1000株買い建てで、10万円、
    1万株買い建てでは、100万円、
    10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    富士通は、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
    皆さんの余裕資金で、上記のような高配当銘柄を利用した運用も、一度、御一考の程、宜しくお願いします。

    それと、ソフトバンクも高配当(6〜7%)なので、ソフトバンクの信用買い(無期限)でも、SMFG以上の配当調整金が貰えますよ。
    私は、ソフトバンクとSMFG(三井住友フィナンシャルグループ)を上記の方法で無期限でホールドしています。
    12/4に、SMFGの配当金、昨日は(12/25)、ソフトバンクの配当金が振り込まれていました(^.^)
    次回の配当も楽しみです。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年と業界の中で1番の低金利です。
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。

    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    100株買い建てで、1万円、
    1000株買い建てで、10万円、
    1万株買い建てでは、100万円、
    10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    三菱電機は、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
    皆さんの余裕資金で、上記のような高配当銘柄を利用した運用も、一度、御一考の程、宜しくお願いします。

    それと、ソフトバンクも高配当(6〜7%)なので、ソフトバンクの信用買い(無期限)でも、SMFG以上の配当調整金が貰えますよ。
    私は、ソフトバンクとSMFG(三井住友フィナンシャルグループ)を上記の方法で無期限でホールドしています。
    12/4に、SMFGの配当金、昨日は(12/25)、ソフトバンクの配当金が振り込まれていました(^.^)
    次回の配当も楽しみです。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年と業界の中で1番の低金利です。
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。

    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    100株買い建てで、1万円、
    1000株買い建てで、10万円、
    1万株買い建てでは、100万円、
    10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    ソフトバンクは、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
    皆さんの余裕資金で、上記のような高配当銘柄を利用した運用も、一度、御一考の程、宜しくお願いします。

    そういえば、ソフトバンクも高配当(6〜7%)なので、ソフトバンクの信用買い(無期限)でも、SMFG以上の配当調整金が貰えますよ。
    私は、ソフトバンクとSMFG(三井住友フィナンシャルグループ)を上記の方法で無期限でホールドしています。
    12/4に、SMFGの配当金、昨日は(12/25)、ソフトバンクの配当金が振り込まれていました(^.^)
    次回の配当も楽しみです。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年ですが、
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。
    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    100株買い建てで、1万円、
    1000株買い建てで、10万円、
    1万株買い建てでは、100万円、
    10万株買い建てでは、1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    キャノンは、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
    皆さんの余裕資金で、上記のような高配当銘柄を利用した運用益も、一度、御一考の程、
    宜しくお願いします。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年ですが、
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。
    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。こんないい話はそう滅多にありません。
    無期限(一般信用)の取引で、100株買い建てで、1年間で1万円、
    1000株買い建てで、10万円、1万株買い建てでは100万円、10万株買い建てでは1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    テラは、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
    皆さんの余裕資金で、上記のような運用も一度御一考の程、宜しくお願いします。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年ですが、
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。
    例えば、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    信用取引の買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310万x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。こんないい話はそう滅多にありません。
    無期限(一般信用)の取引で、100株買い建てで、1年間で1万円、
    1000株買い建てで、10万円、1万株買い建てでは100万円、10万株買い建てでは1000万円の利益が得られます。

    6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います。

    任天堂は、今後も成長が大いに期待できる有望銘柄でありますが、
    皆さんの余裕資金で、上記のような運用も一度御一考の程、宜しくお願いします。

    来年も皆さんにとって、幸多きことを祈念いたします。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年ですが、
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。
    そして、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    無期限の取引で100株当たり、1年間で1万円、
    1万株では100万円、10万株では1000万円の利益が得られます。
    大勢で、1人100株だけでもいいので、買って無期限にホールドすれば、
    株価も下がらず、安心してホールド出来ます。
    その間に、インカムゲイン、場合によっては、キャピタルゲインも得られると思います。
    みんなで、行動して、SMFG株価10000円を達成しようではありません!
    買い方が無期限でホールドすると、いくら、信用買い残が増えても株価は下がらないので、売り方にとっては脅威でしょう❗️
    私は6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います❣️

    SONYで含み益が出ている方は、株価が下がるリスク回避も考慮して、
    高配当株のしんようとりひき

  • 株価を意図的に下げて儲けようと考える人は、人間的に小さいように思える。
    それよりも、皆んなで、協力して皆んなが儲かる方法を考えることが経済学の基礎だと思っています。
    経済学は、多くの人たちを豊かにするための学問だと思う。

  • 1人だけ儲けるよりも、皆んなで儲けたほうが楽しいと思います。
    自分だけこっそり儲けると、なんか変な罪悪感みたいなものを感じます。
    皆んなで、協力して儲けたほうが満足感、達成感がありますね(^。^)

  • 皆んなでやったほうが、機関投資家の意図的な株価操作(空売りによる株価下落)の抑止につながると思います。

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年ですが、
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなります。
    そして、SMFG(三井住友フィナンシャルグループ)の配当金利回りは6% ですので、
    買い方が受け取れる配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310x0.9%=2.8万円 を引いて、概ね10万円前後です。
    従って、3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。
    他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    無期限の取引で100株当たり、1年間で1万円、
    1万株では100万円、10万株では1000万円の利益が得られます。
    大勢で、1人100株だけでもいいので、買って無期限にホールドすれば、
    株価も下がらず、安心してホールド出来ます。
    その間に、インカムゲイン、場合によっては、キャピタルゲインも得られると思います。
    みんなで、行動して、SMFG株価10000円を達成しようではありません!
    買い方が無期限でホールドすると、いくら、信用買い残が増えても株価は下がらないので、売り方にとっては脅威でしょう❗️
    私は6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ、無期限信用買いを怖がる
    必要はないと思います❣️

  • 野村ネット&コールの無期限信用取引(一般信用)の買い方金利は0.5%/年ですが、
    諸経費は概ね0.35%~0.4%/年となっていて、両方を合わせると0.9%/年位にはなりますよ。
    そして、配当調整金は配当額x67.48%となっています。
    仮の計算ですが、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で1000株を買い建てをした場合、年間の手取り額は,
    配当調整金19万x67.48%=12.8万円 から 諸経費310x0.9%=2.8万円 を引いて
    ザックリ計算で概ね10万円前後です。
    従って、野村ネット&コールの信用取引で此処を3100円で100株買い建てると、手取り1万円の利益になります。他人のお金を借りて買った株で1万円も貰えるんです。
    もしも、大勢の投資家が、無期限の取引で100株当たり、1年間で1万円、1万株では100万円、10万株では1000万円の利益があれば夢みたいな話ですね。
    みんなで、100株だけでもいいので、買って無期限にホールドすれば、売り手が激減するので、株価も下がらず、安心してホールドしながら、
    インカムゲイン、場合によっては、キャピタルゲインも得られると思います。
    みんなで、行動して、SMFG株価10000円を達成しようではありません!
    買い方が無期限でホールドすると、いくら、信用買い残が増えても株価は下がらないと思います。売り方は恐怖を感じることでしょう
    私は6%/年の配当利回りで倒産リスクが極めて低ければ信用買いを怖がる
    必要はないと思います

本文はここまでです このページの先頭へ