ここから本文です

投稿コメント一覧 (3コメント)

  • >>No. 159

    中山氏
    紳士服出身の人たちには人気あるみたいです
    オトコギあるらしい(笑)
    婦人服や内勤出身の人から見ると、何も実績ない普通の人みたいです
    なんで出世したんだろか?

  • >>No. 144

    三陽商会の監査役は、リストラをやった人事部長が必ずなります。リストラ作業は、実際は1回目=人事コンサル会社主導 2回目3回目=人事課長(もう辞めている)が死ぬ気で頑張った
    つまり人事部長なんて何もやっていないに等しい 
    一度目=松浦(紳士畑)→取締役から監査役 2回目=田中(紳士畑)→執行役員から監査役 3回目=古川(婦人畑だが今回なぜか執行役員になっている→監査役??
    なので監査役いても意味なしだし高額給料払う義理もない。こいつらから先にリストラしたほうがよかった

  • 元社員の端株株主です。
    いかにモノづくりに自信があろうとも、主販路の、百貨店の売り上げが見込めない今、売る場所がない→作っても売れない。
    直営店ももともとダメ、商業施設もだめ。ECだけは何とか値引きラッシュで売り上げ作っているけど、想定されている売り上げ
    (確か100憶って)には程遠い。EC中心でやっていくには今の人数はいらない。
    3度にわたるリストラで不要社員を減らしたつもりが、去っていったのはこれまで会社を支えていた人々で
    残った人は経営陣を筆頭に結果役立たず。良い人材が流出してしまった。
    若手の登用と騒いでいたが、この会社を支えていたのは首切ったおじさまたちだった。
    人を見る目も、ビジネスを見る目もない。外部コンサルからわけのわからんやつを執行役員に迎えて引っ掻き回され
    せっかく課長を減らしたと思ったら気が付けば部長だらけ、しかも持ち上がり(抜擢ともいう)で能力が足りないもの多し

本文はここまでです このページの先頭へ