ここから本文です

投稿コメント一覧 (61コメント)

  • 定額カルモくんのテレビCM初めて観た

    貯金ゼロでもマイカー持てる!
    https://www.youtube.com/watch?v=sWEeijkW4nM

    ベンチャーユナイテッドの発掘力に永遠の期待

    ついでに、つみたてNISAも考えようw

  • 会社が優秀でも上場会社としての株価意識は最低レベルじゃないか?
    ほんまもんの糞株に思ってしまってる
    SPIRALという最強アイテム持っていて、グループ会社でも優秀なところもあるのに全く人気が出ない
    過去の3831パイプドビッツで上場していた時の人気はどこに消えた
    パイプド本当にどうしようもない株です
    みんなももう清算して他で大事なお金を運用した方がいいよー

  • [note が BASE と資本業務提携]の時に一瞬株価も跳ねたのに息切れ
    イードもいい会社と資本業務提携しているなと知った
    イードは材料豊富な銘柄だ
    スマートシティに5G、人口知能にブロックチェーン、コンテンツ配信、動画配信、広告業、M&A、婚活、バーチャルキー、カーシェアなどなど、それにふるさと納税まで関連テーマだ
    イードはもう少し自分を広告しなさい
    自社を動画配信でもして発信力あるところでも見せてください

  • 期待され続けてる銘柄のくせに、期待を裏切り続ける糞銘柄のようなパイプドくん
    3831パイプドビッツとして上場してた時の方がおもしろかった
    その頃は株価も4,000円とかもあったし、まだまだ魅力を感じれた
    今のパイプドは何なんだ?
    SPIRALは依然好調
    ITreview Grid Award 2020 Fallの3部門で受賞
    顧客の満足度も高く、広く承知もされてるようだ
    SPIRALは官公庁、金融、医療、不動産、教育機関など、約3,600社以上の幅広い業種・業態の顧客に利用されている国内最大規模の情報資産プラットフォームである
    新型コロナウイルスによって業績も悪化したと言えばそれまでだが、その間もパイプドは人員の採用、育成による戦力の増強をしている
    新型コロナウイルスの影響だけで語るとすれば、その他の銘柄の動向を見てみると大きく引き離されている
    パイプドよりもはるかに悪影響が出てるところも、次々と反発していたりする
    パイプドビッツを4,000円ほどで買ってる株主さんのためにも、会社はもう少し株価に神経をとがらすべきではないだろうか
    株主をもっともっと大事にしてあげましょう
    こんな株価評価でいいのですか?

  • >>No. 768

    そういうところから、急速にカチ上げる銘柄は停止すること無く、カチ上げることがよくある
    買いがまた新たな買いを呼ぶってやつだね
    指咥えて見てる間に、日に日に株価は上値を追う
    そうなるとまた我慢してた人も上値をどんどん追いかける
    少額の利確ではもはや止まらない
    まさに青天井相場だ
    そうなることをセレスでは願っておきたいね
    それでこそ〇バーガー銘柄への道なんだろうからぁ~w
    実に楽しみだ

  • 国内トップで全世界相手にがんばってるのか
    凄い凄いw
    すでに190か国100万以上のAWSユーザーに向けて販売


    「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」という理念を掲げ、サイバーセキュリティクラウドでは、世界有数のサイバー脅威インテリジェンスとAI技術を活用した、Webアプリケーションのセキュリティサービスを全世界に向けてサブスクリプションで提供しています。

    これからも私たちは、リーディングカンパニーとして、世界中の人々が安心安全に利用できるサイバー空間を創造するためのサービス開発を行い、情報革命の推進に貢献してまいります。


    世界の戦争も核ミサイルというものの脅威によって形態が大変革した
    核武装の強化の流れは変わったとは言えないが・・・・・
    そのようなあからさまな危険な戦争行為よりも様々なサイバー攻撃です
    これはもう恒久的な戦争行為の1つになりました
    国家間は大袈裟として個人レベルまでも恒久的大問題
    サイバーセキュリティクラウドなどセキュリティ関連企業の成長は続く
    業界の中で淘汰される企業もあるだろうが、国内No1かつ世界で活躍するサイバーセキュリティクラウドのような企業はただただ伸びていくのだろう

  • 鍵はココだ!
    「NSD先端技術研究所及び同社への出資企業、会員企業と企業の垣根を超えた新ビジネスアイデアの創造についても積極的に取り組んでいく。」


    アイビーシーがNSD先端技術研究所に出資
    ■高付加価値な「情報」サービスを創出

     アイビーシー<3920>(東1)は25日、NSD先端技術研究所(東京都千代田区)に出資することを決議したと発表した。同社の持分法適用関連会社となる。

     NSD先端技術研究所は、AI や IoTなどの先端技術の活用促進や新ビジネス創造を目的として、2019年4月1日にNSD<9759>により設立された。共創の加速化のため資本提携を軸とした連携を複数企業と進める中、アイビーシーも設立趣旨に賛同し参画する。

     今後、NSD先端技術研究所による研究成果をもとに、同社のネットワークシステム性能監視ツール System Answer シリーズにAI分析機能を装備させたり、次世代MSP (Managed Provider)サービ ス SAMS (Speedy Action Management Services)のプラットフォームに蓄積されるデータをディープラーニングの活用により、新たなソリューションプロダクトサービスに展開するなど、高付加価値な「情報」サービスの創出を目指す。 また、同社子会社でブロックチェーン技術を活用してビジネスを展開するiChain及びサンデーアーツとNSD先端技術研究所及び同社への出資企業、会員企業と企業の垣根を超えた新ビジネスアイデアの創造についても積極的に取り組んでいく。

  • まだ3831パイプドビッツだった頃には株価4,000円以上だってあったぞ
    パイプドHDになるしばらく前だったら2,000円くらいでウロウロしてたのにな
    今までが安すぎたのかも・・・
    最高益大幅更新予想に9円も増配しての21円配当からして少なくとも2,000円以上には戻すだろう
    戦力が整ってくるってところですな

  • 中国のテンセント・ホールディングス(騰訊)も動き出す

    海外のCRIWARE認定サウンドスタジオの取り組み~中国編~

    CRIは、各国の文化や市場状況を熟知した現地のCRIWARE認定サウンドスタジオと提携し、中国・北米を中心に世界のゲーム開発者に向けてCRIWAREをご提案しています。
    中国のパートナー「Vanguard Sound」がCRIWARE認定サウンドスタジオとしてどんな活動をしているかご紹介いたします。

    中国をリードするサウンドスタジオのVanguard SoundはTencentやNetEaseにゲーム・アニメ向け作品を提供するサウンドスタジオです。
    Vanguard Sound製の高品質でオリジナリティあふれるサウンドは、エンターテインメント業界で高く評価され、中国を代表する多数のゲーム・アニメに使用されています。また、スマートフォンアプリで世界一の収益をあげている(※)中国最大のIT企業Tencentにも作品を提供しています。
    ※「App Annie、2016年 世界収益ランキング トップ52社を発表」より

  • スペインのEMITE社と無線通信のネットウエル社と共同で、「EMITE社8×8 MIMOアナライザー」のサービスやメンテナンスを事業化する


    超高速の5G開始、来年に前倒し 携帯大手3社が方針

     携帯電話大手3社は、次世代の高速・大容量の移動通信方式「5G」の実用化について、従来の想定より1年前倒しし、2019年とする方針だ。当初は端末を貸し出すなどして限定的にサービスを始め、20年以降に本格的に個人のスマートフォンで使えるようにする方向だ。20年の東京五輪・パラリンピックでのスポーツ映像配信への活用を見据えるほか、将来は遠隔医療や自動運転など産業分野での活用にも広げていく。

     総務省が3日行ったヒアリングで携帯各社が明らかにした。総務省は今年度末をめどに、5G用の周波数をどの事業者に割り当てるかを決める予定。

     19年からの利用について、NTTドコモは同年秋のラグビーワールドカップ日本大会で、端末を無料で貸し出す方針を示した。

     また個人のスマホでの本格的な利用については、ドコモが20年春に始めると説明。KDDI(au)とソフトバンクも本格展開は20年になる見通しという。来年10月に携帯事業に参入する楽天も20年から始めると説明した。

  • ブロードバンドタワーが新たに開設予定の「5G対応データセンター」において、株式会社イードと協業する


    超高速の5G開始、来年に前倒し 携帯大手3社が方針

     携帯電話大手3社は、次世代の高速・大容量の移動通信方式「5G」の実用化について、従来の想定より1年前倒しし、2019年とする方針だ。当初は端末を貸し出すなどして限定的にサービスを始め、20年以降に本格的に個人のスマートフォンで使えるようにする方向だ。20年の東京五輪・パラリンピックでのスポーツ映像配信への活用を見据えるほか、将来は遠隔医療や自動運転など産業分野での活用にも広げていく。

     総務省が3日行ったヒアリングで携帯各社が明らかにした。総務省は今年度末をめどに、5G用の周波数をどの事業者に割り当てるかを決める予定。

  • すでに5G対応スマートフォンの試作も行っている

    超高速の5G開始、来年に前倒し 携帯大手3社が方針

     携帯電話大手3社は、次世代の高速・大容量の移動通信方式「5G」の実用化について、従来の想定より1年前倒しし、2019年とする方針だ。当初は端末を貸し出すなどして限定的にサービスを始め、20年以降に本格的に個人のスマートフォンで使えるようにする方向だ。20年の東京五輪・パラリンピックでのスポーツ映像配信への活用を見据えるほか、将来は遠隔医療や自動運転など産業分野での活用にも広げていく。

     総務省が3日行ったヒアリングで携帯各社が明らかにした。総務省は今年度末をめどに、5G用の周波数をどの事業者に割り当てるかを決める予定。

     19年からの利用について、NTTドコモは同年秋のラグビーワールドカップ日本大会で、端末を無料で貸し出す方針を示した。

     また個人のスマホでの本格的な利用については、ドコモが20年春に始めると説明。KDDI(au)とソフトバンクも本格展開は20年になる見通しという。来年10月に携帯事業に参入する楽天も20年から始めると説明した。


  • 超高速の5G開始、来年に前倒し 携帯大手3社が方針

     携帯電話大手3社は、次世代の高速・大容量の移動通信方式「5G」の実用化について、従来の想定より1年前倒しし、2019年とする方針だ。当初は端末を貸し出すなどして限定的にサービスを始め、20年以降に本格的に個人のスマートフォンで使えるようにする方向だ。20年の東京五輪・パラリンピックでのスポーツ映像配信への活用を見据えるほか、将来は遠隔医療や自動運転など産業分野での活用にも広げていく。

     総務省が3日行ったヒアリングで携帯各社が明らかにした。総務省は今年度末をめどに、5G用の周波数をどの事業者に割り当てるかを決める予定。

     19年からの利用について、NTTドコモは同年秋のラグビーワールドカップ日本大会で、端末を無料で貸し出す方針を示した。

     また個人のスマホでの本格的な利用については、ドコモが20年春に始めると説明。KDDI(au)とソフトバンクも本格展開は20年になる見通しという。来年10月に携帯事業に参入する楽天も20年から始めると説明した。

  • IR(統合型リゾート)
    カジノ大手各社、日本進出に積極姿勢

    ラスベガス・サンズ専務インタビュー「大阪IRで大規模投資も」

     米ラスベガス・サンズのジョージ・タナシェビッチ専務(グローバル開発担当)は5日、大阪市内で産経新聞のインタビューに応じ、日本でのIR進出について「(立地自治体の)入札準備が整い、チャンスがあれば動き出したい」などと述べ、改めて意欲を示した。大阪については比較的広い土地が確保でき、大規模な投資が可能との認識を明らかにした。

     大阪府などがIR誘致を目指す夢洲について、「シンガポールよりも土地が確保でき、関西の人口も多いため、大きな投資が可能」と指摘。大阪での投資額はシンガポールのIRでの56億ドル(約6300億円)よりも大きくなるとの見通しを示した。


    カジノ大手の米ラスベガス・サンズ幹部が、「世界クラスのIR(統合型リゾート)を日本に造りたい」と4日にコメントしたことが伝わっている。国内ではカジノへの抵抗感が根強いなか、併設する商業施設や展示ホールなどといった「非カジノ」を重点的にPRし、理解を求める考えだという。日本ではIRの整備に必要な関連法案の審議が衆院選のためにずれ込んでいるなかで、同社の他にも米ハードロック・インターナショナルなども意欲を見せており、世界のカジノ大手の日本への参入姿勢の強さが窺える。


    3625JQグロース テックファームホールディングス
    カジノの決済システム

    アプリ・Webサイト開発等を展開するITサービス企業。米国法人がカジノゲーミング機向け印刷機最大手と協業。主力のソフトウエア受託開発事業は収益堅調。収支管理の徹底などが寄与。17.6期は最終黒字転換。

  • 金融庁 「仮想通貨交換業者」にビットフライヤーなど11社を初登録 

    登録 番号 事業者名称
    関東財務局長 第00001号 株式会社マネーパートナーズ
    関東財務局長 第00002号 QUOINE株式会社
    関東財務局長 第00003号 株式会社bitFlyer
    関東財務局長 第00004号 ビットバンク株式会社
    関東財務局長 第00005号 SBIバーチャル・カレンシーズ株式会社
    関東財務局長 第00006号 GMOコイン株式会社
    関東財務局長 第00007号 ビットトレード株式会社
    関東財務局長 第00008号 BTCボックス株式会社
    関東財務局長 第00009号 株式会社ビットポイントジャパン
    近畿財務局長 第00001号 株式会社フィスコ仮想通貨取引所
    近畿財務局長 第00002号 テックビューロ株式会社


    利用者保護を強化当社関連会社であるビットバンク株式会社の仮想通貨交換業登録完了に関するお知らせ

    株式会社セレス(本社:東京都港区、代表取締役社長:都木 聡、証券コード:3696)の持分法適用関連会 社であるビットバンク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役 CEO:廣末 紀之、以下ビットバンク)は、 平成29 年9月29 日付けで仮想通貨交換業の登録を完了しましたので、ここにお知らせいたします。

    今後の見通し
    ビットバンクは、平成26 年5月の会社設立時より仮想通貨関連事業の最前線に立っており、平成 29 年7 月 12 日に弊社の持分法適用関連会社となっております。ビットバンクは、レバレッジ最大 20 倍のビット コイン先物取引「BTCFX®」が可能な「bitbank Trade」、国内大手仮想通貨取引所である「bitbank.cc」、仮 想通貨の高速取引マッチングエンジンである「bitbank exchange」、仮想通貨取引所参入事業者向けのホワ イトラベル提供サービス「bitbank for broker」を展開しております。また、国内最大規模の仮想通貨・ブ ロックチェーン関連のニュースメディア「ビットコインニュース BTCN」や、国内唯一のブロックチェーン エンジニア向けの教育プログラムである「ブロックチェーン大学校®」を運営しており、廣末 CEO は日本仮 想通貨事業者協会の理事を務めております。

  • テクマトリックス--- 連結子会社がSplashtopのテクニカルサポート総代理店認定を世界で初めて取得

    現在同社がサポートするSplashtopのID数は1.3万を超え、サポート件数では世界で一番とのこと。

    働き方改革の風が吹く!

    Splashtop Businessを使えば、手元の端末からインターネット経由で社内のパソコンに簡単にアクセスできます。

    災害・交通状況で通勤できない時、在宅勤務(テレワーク)の方、また外回り・出張・現場作業の多い方に、大変便利にご利用いただいています。

  • ACCESSとロームは、「スマートハウス向け電力マネージメントソリューション」を、来る5月24日~5月26日に開催されるワイヤレスジャパン2017のWi-SUNブースにて参考展示する予定です。

    IoT関連としてこの先期待の買い

  • 決算延期から後日決算発表と段階的にしっかりと大幅下落したがこれが妥当なのか?
    そんなわけはございません
    反発必至
    もうすぐくるでしょう

  • メルカリ上場思惑がある以上安売り出来ない
    業績予想非開示もメルカリ絡みだと信じている
    小泉文明氏が新取締役社長兼COOになったことでその期待の高まりは半端ない
    これは入ろうと思ったら迷わず入るところでしょう
    置いていかれないように

  • やっぱり何より強いのはテーマだけじゃなく割安感と業績の裏付けか
    テクマトリックスはその辺が強いからもっと上に行くな
    あとは人気化すれば大化けの可能性もある

本文はここまでです このページの先頭へ