ここから本文です

投稿コメント一覧 (418コメント)

  • まさかね、一個目の窓をこんな高速で閉めに行くとは材料からは想像もしなかったな、と同時に過去チャートって重要なんだなと思った。次はnoteを監視しよ、上場したばっかだしさすがにこんな変な動きはしないっしょ。

  • この上げと出来高があったら5日線で反応ありそうだけどね。値動きが閑散銘柄みたいで。不思議なのか不自然なのか。

  • まあ何と言うか明日の10時ぐらいから反転するんじゃない。知らんけど。

  • 神経組織は再生しない、は長年にわたって生物学の常識だった。つい20年ほど前の生物学の教科書にはどれも口を揃えて書いてるわ、神経組織は再生しない、と。その人類が何千年もかけて発展させてきた生物学、医学の常識を初めて破り、人類が長く夢みてきた事を実際にやってのけたのよ、この時価総額たった40億円のところが。ホールドするのにどこか怖いところある?

  • >>No. 674


    ジョジョの一部とか懐かしい。

    ドラクエ3からFF1に乗り換えた時でした。

    ケイブとスクエニFFのコラボが来たら嬉しいですね。

    スクエニが協業してるチームNinjaよりもこちらが遥かに期待できますね。

    これから協業するゲーム会社が出て来そうですね。^_^

  • こういうのは秘密にして株価が低迷してる内にコツコツと買い集めるの。

  • 正直なところ、しばらく下がって欲しい。
    点火するまで出来るだけ底で買い増したい。

  • ゲーム業界は才能あるゲームクリエイターが1人勝ちする世界だからねー。才能ある人は何個でも作れるんよ、ヒット作。自分は今後のケイブが開発するゲームに期待してる。現在の時価総額だとヒット作1個で株価は10倍超えるね。

  • >>No. 2351


    >最先端の幹細胞治療は、大きな可能性があると思う。

    最先端を行ってたメゾブラスト社の幹細胞治療薬、COVID-19 ARDSに対する治験でこけましたよ。

    MESOBLAST UPDATE ON COVID-19 ARDS TRIAL →で検索すると記事が出てきます。

    結局、幹細胞製剤と標準治療との間に有意差は見られなかった、との事。


  • 旧ホームページの作成者は藤森医師ではないと思いますよ。とても医療関係者が書いた文章には見えなかったです。

    (新ホームページは見てないですが)

    それと、テラが最初臨床研究って言っていたのを、突然コロ研が治験と言い出しました。

    これはコロ研のフライングだと感じました。

    この後のテラはこのフライングの尻拭いに奔走してる様に見えました。

    コロ研、テラ、仲間割れが存在する可能性はかなり高いと思います。


  • そんな大袈裟な話ではないと思う。

    医学部の研究室に所属してる講師と一緒に研究しましょう、ぐらい。

    大学も把握してない可能性ある。

    >でもさ 慶応大学医学部との共同研究を発表したり、慶応の医学部がインチキと契約なんかするか?
    >東大バイオとかって・・・東大も慶応もインチキイメージ
    >
    >いいかげんに何か発表してよ!! ホントに詐欺なの?


  • 臨床研究の一環としての30人に対する治療行為の承認を薬事承認だと偽装してるのだと思いますよ。^_^


  • 何でこれが治験に見えるのか不思議。

    COFEPRISの承認を受けてない自由診療品を用いてただの探索研究やってるだけじゃん。

    治験データベースにも登録してないし。

    ここに登録してなかったらIRBが注意して来るで?参加者にも分かるようにデータベースに登録しろと。

    IRBは登録ページをチェックするで?治験が適切に行われているかどうか。

    トラスカラ総合病院が治験を把握していないと回答したと言うことは、IRBの記録に治験の存在が無かったって事やろ?大丈夫か?

    CryoVida製の未承認薬を用いて、今からCOFEPRISの薬事承認のプロセスに合わせても非臨床試験で3年以上、臨床試験で3年以上、計6年以上はかかるで?

    それまで待つのか?

    その間に倒産するかもしれんで?

    よくそんな怖い事やりますね。^_^


  • 医師主導治験であるかないかに関わらず人体に介入する臨床試験は全てデータベースの登録が義務化されてると思うけど。

    データベース登録義務に関する規定でどこにそんな記述がある?

    Does FDAAA 801 only apply to industry-sponsored studies?

    No. FDAAA 801 applies to any clinical study that meets the definition of an Applicable Clinical Trial and that was initiated after September 27, 2007, or that was initiated on or before that date and was still ongoing as of December 26, 2007. FDAAA 801 does not distinguish between types of sponsors or funding sources in establishing requirements for registration and results submission.

    >一方で、治験、医師主導治験は「臨床研究に関する倫理指針」の規定が適用されないためデータベースの登録、公開はあくまで任意である


  • 今頃なに言ってるの?

    治験データベースでメキシコの治験を調べたら直ぐ分かるだろ?

    COVID-19とARDSをキーワードに入れて検索かけてみ?

    確実に登録されてねーよ。

    登録されてないと治験を開始できねーよ。

    >断定してますが、登録してないのは確実ですか?自らで確認は取りましたか?


  • 第三相が承認されても画期的でも何でもない。

    既にノバルティスとMesoblast社が第三相をやってる。

    ここが全世界に向けて供給するから大丈夫。

    セネ寺のインチキ医薬品なんて全く必要ない。

    >第三相臨床試験の実施が承認されれば、メキシコだけでなく世界の医療界にとって画期的なニュースです。でも、COFEPRISのサイト等を見ても全く情報がありません。Zoomでただ一人参加したとされる記者による記事も見つかりません。
    >疑惑が深まっただけです。


  • 本物臭いって、、、いつ1相と2相をやったんや?

    1相と2相をやってから3相やで?

    1相と2相は治験データベースに全くないで?

    治験データベースへの登録は義務やで?

    治験データベースに無い=やってない、やで。

    大丈夫???^_^


  • 論文の検索結果を提示したのはPrometheusは幹細胞系のプロジェクトで使用される可能性がある名称って事やー。

    既存のプロジェクトに隠れてる可能性はないか?

    イダルゴって他の会社も幹細胞のプロジェクトやってるで?


  • だいたい心機能、腎機能、感染の有無によって回復までの日数が全然違うのにサイトカインストームだけコントロールしたところで全員2、3日で回復するわけない。

    これは最初からサ○なのだよ。

    けどまあ実験結果の捏造でサ○を立証するのは困難だから、次の【削除された役員メンバー】で投資サ○を立証するのが1番簡単だと思います。^_^

    【削除された役員メンバー】

    これら著名人を集めた会社の株価は急騰、しかし、突如役員がホームページから削除され、株価は暴落、なぜ削除されたのか、投資家に向けた説明責任は一切果たされておらず、現在に至る。

    元アメリカ大統領 「バラク・オバマ 」
    元日本内閣総理大臣 「鳩山友紀夫」
    元コロンビア大統領 「セサル・ガビリア」
    スリム基金 最高経営責任者 「ロベルト・タピア・コンヤー」
    東京女子医大名誉教授 「永井厚志」
    日本再生医療学会 元理事長 「岡野光夫」
    政府諮問機関 コロナ対策専門会議委員 「川名明彦」
    TBS報道局解説委員 「吉川美代子」

    ◆証券取引等監視委員会 情報提供窓口
    <平日午前8時45分~午後5時> 直通0570-00-3581
    <24時間> FAX03-5251-2136


  • ヘルシンキ宣言を読んだら治験サギだって直ぐに分かるんですけどね。^_^

    倫理委員会のモニタリングと治験責任医師の報告義務もセネ寺の第三者の検証を受けていない、と言う主張に矛盾しますね。^_^

    だいぶ前に貼りつけてあげてもAホルダーさん達は理解されなかったです。残念ながら。(´・_・`)

    あの時はまだ株価1200円以上あったのに。(>_<)

    >ヘルシンキ宣言
    >研究登録と結果の刊行および普及
    >35.人間を対象とするすべての研究は、最初の被験者を募集する前に一般的にアクセス可能なデータベースに登録されなければならない。
    >
    >データベースへの登録が見つからないんすけど・・・

本文はここまでです このページの先頭へ