ここから本文です

投稿コメント一覧 (657コメント)

  • >>No. 905

    > そのAIですが、スマホをお持ちなら
    > Copailtのアプリをインストールすれば
    > 特にサインインすることなく、
    > 質問を入力すれば回答してくれます。
    > もちろん無料ですので是非
    > チャレンジしてみてください。

    左団扇さん、教えて頂きありがとうございます。
    正直「AIチャットに頼るものか!」って意地になってるところがあります。
    と言っておきながらスマホのように直ぐ使ってしまうかも(^^;)

  • >>No. 884

    左団扇さん、おはようございます。

    10日ほど前にブクブク丸さんが、コードネーム「CB988改」 とカッコいい投稿されてましたね。CBと988の文字が久々で懐かしく思いました。
    AIアプリ面白そうですね。周りでも使ってる人いますが、古い人間なもので手を出すのに躊躇してます。

  • >>No. 863

    こんばんは。

    >CB-988って

    CB988の改良型がAS-1763だと思います。

  • 回答を投稿して頂き有難うございます。

    半年〜1年もの交渉期間の間、研究がストップしたままとは何とも間抜けた計画と思ってましたが、重要な試験を進めてるとのことで少し安心しました。
    重要な前臨床試験とはCSUに関してのことなのか、それとも適応拡大を計画してる疾病のことなのか(両方か)気になる所です。
    それでも臨床試験はストップしてるのだから早目に引き継いで欲しいです。

  • >>No. 8191

    >せめて11月になるまでには導出来てほしい。あと一回の対策で済む。

    次の四半期決算の時には、5億くらいなら銀行が貸してくれるんじゃない?

  • 一気に500万〜1000万株発行のワラント来なくて良かったです。そんな増資絶対に行使進まないでしょう。0871導出諦めたと等しいし。

    継続企業疑義と五月蠅く言うところを黙らせる為だと思うので、これからは四半期決算時期に同じ位のことをしてくるのでは?それが導出まで何回来るか?それが問題。
    第三者割当の引き受け手が次も居るかどうかわかりませんけど。今回は半額?にならずに安堵。増資は覚悟してたので希薄化は仕方ないです。

    せめて11月になるまでには導出来てほしい。あと一回の対策で済む。

  • > カルナの資料には既出で皆様ご存知なのかと思いますが、私としてはソフノブルチニブの適応拡大が増えた感じで喜ばしいです。

    天疱瘡は3年前にスッキリさんとあーるえぬさんが他社のBTKで話題にされてますね。流石です。
    でも、3年前に遡らないとヒットしないってことは‥‥
    「天疱瘡にも適応され開発を進めることになりました」とか書いてアピールすれば良いのに。ほんと勿体ない。

  • 天疱瘡という病気があることを初めて知りました。主に高齢者が罹る病気のようですね。私もこれから気をつけないと。
    カルナの資料には既出で皆様ご存知なのかと思いますが、私としてはソフノブルチニブの適応拡大が増えた感じで喜ばしいです。

  • オンコリスが昨年7月7日に増資を発表した時に613円から一旦ストップ安になりましたが、下がっても500円を割ることはありませんでした。カルナに何故同じような増資が出来ないのでしょう?
    パイプラインの豊富さと進捗度?株主への情報発信の差?信用度?社長の資質?
    オンコも沢山挫折を経験しているようですが、この増資に関してはその間に出された材料からしても、羨ましい限りです。


    カルナには国内投資家に向いた国内投資家のための経営戦略を練ってほしいと強く思います。海外なんて将来の成長可能性と信用がついてきたら勝手に買ってくれますよ。安売りするなど論外です。

  • パイプライン表はとても寂しくなってしまいましたね。(私の見方が悪い?)
    何故ディスカバリー段階の(前臨床も?)表現がなくなったことに関して一切説明がないのでしょう?
    前から要望しているQ&Aも今回もなさそうです。

    ですが、パイプライン表に関しては、もしもカルナが画期的な新規の化合物を創出した場合に、導入したい製薬会社は出来るだけ種類を隠したいようなので、ディスカバリーを表示しないのは製薬会社にも好都合です。
    もしかしたらこの先、ギリアドDGKを超える初期段階での大型契約が突然飛び込んでくる可能性もゼロではないです。
    STINGから何も新しい創出できていませんしね。
    こんな事ぐらい考えてないとやってられないです。

  • 遅ればせながら、丑嶋さんの勇気ある献身的な行動に対してあらためてお礼をさせていただきます。本当にありがとうございました。
    丑嶋さんに投じて頂いた一石が、今回の総会だけでなく、夏の説明会、来年の総会にも影響を与えるはずだと確信しています。
    国内の投資家を蔑ろにするような施策をとった取締役には責任をとってもわらないといけません。私もそのような場で言わずにいられない性格なので、夏には是非参加したいと思います。

  • STING-解散に至るまでと返還されるまでの間は研究がストップしていたはずであり、その間化合物の(時間的)価値は下がっている。

    0141-シエラの都合で中々治験入りさせず挙げ句に返還され、その間に研究が進捗しなかった分だけ化合物の価値を下げてしまった。

    0871-導出価値を上げようと欲張り過ぎたばかりに導出時期の旬を逃してしまったのでは?

    21年暮れのギリアドマイルの前に19回の行使を停止している。停止しなければ行使が進んだ可能性がある。

    以上の中に異論も有るでしょうが、この内1つでも取締役が結果責任を負うたことがあるのだろうか?
    導出先の都合とかコロナ禍など言い訳にならない。一般社員とは違い取締役は結果責任を問われるものだと思う。役員は取締役会議で決定したことに責任を負う対価として高額な報酬をもらっている。

    1763のPOC取得や0871の導出を締結さてからの追加報酬の提言なら文句はないが、経営戦略を間違えて会社に損害を与えているのに、追加の報酬を求めるなど言語道断である。
    明日は都合がつかず出席できないのは非常に残念です。

  • 第19回と20回のQIPの解説には[株価への影響も軽減され又は漸次的なものとなり、資金調達を実現しながらも株価への悪影響を抑制することも期待されます。]が記載され、信じた方も多かったと思います。
    株価への重大な悪影響をあたえたのは事実であり、ミスリードだったことも事実なのだから反省するところは反省して欲しいです。株主提案に対してなぜ最初からけんか腰なのでしょう?少しでも非を認めてくれたらまた応援する気も出るのに…
    まあ、弁護士をたてた時点で非を認めるなど無理なんでしょうど。

  • 第20回がIRされてから2か月も経たずに半値になりました。
    その間地震などの外部要因があった訳でもなく、カルナのパイプラインが頓挫した訳でもない。逆にあったのは0871のタブレット製剤の投与のIRです。
    2か月間で半額になった要因がQIPではなく、バイオセクター全体の資金流出だと言うなら、カルナもグラフか数値で具体的に示してほしいものです。


  • >まあ!会社の目的としてぶち上げたからには達成できるように頑張ってもらいましょうよ。

    →会社の目標

  • は?3年後に500億?
    そんなつまらない事言わんで下さい。
    評価期間は来月26日からでしょ?

    1カ月の平均で達成って、結構な高値も無いと無理そう。
    今の株価で6倍?でも一日だけの話じゃないですよ。

    まあ!会社の目的としてぶち上げたからには達成できるように頑張ってもらいましょうよ。

  • おはようございます。

    導出交渉の期限を明確にしないのは、目標だとしても交渉上で大切なことかと。
    導出は〇〇中と書いていたバイオベンチャーも有りますけども、どうなったのかと言えば…

    経営状況を見透かされてるとしても、たとえ1年先でも交渉期限を曝してしまうような会社は舐められてしまいそうです。

  • こんばんは。返信ありがとうございます。
    天祐さんの最近の投稿を読ませて頂いて、とても心強く感じておりました。

    カルナには会社の存亡をかける覚悟で導出交渉にあたってもらいたいものです。私の存亡もかかってます(^^;)

  • 研究費が増えてるのは円安のせいか1763の治験施設をむやみに増やしたのが原因か知らんけど。

    会社継続の疑義が生じるのは今年度末。0871の導出は確報値が出た昨年11月1日よりも前から交渉していたら何時締結してもおかしくない。11月から交渉始めても今年半ば頃かと。それがショボい一時金ならそこで増資すれば良い。
    導出交渉を諦めたかのように先に増資するのはあってはならないこと。

    研究遅らせてまで0871の製剤化して価値を上げたはず?なのだから、頼むよ!まったく。

  • 今の時期のIRは身体に良くないです🫀
    待ってるのは朝8:30

本文はここまでです このページの先頭へ