ここから本文です

投稿コメント一覧 (279コメント)

  • このままだと引け値、凄い↓になりそう。

  • 引け成り売り700万株以上、現値より下に指し売り300万株以上。

  • 中国が豪州の4つの食肉工場からの輸入を禁止を課したと発表されたこともあり、豪ドルが売られている。

  • WHO、新型コロナ「飛躍的に拡大」 G20は防護具生産拡大を - ロイター

    世界保健機関(WHO)は26日、新型コロナウイルス感染が「飛躍的なペースで加速」していると警告し、医療用防護具の生産を拡大するよう20カ国・地域(G20)に要請した。

  • >>No. 417

    向こうでも特別天然記念物のオオサンショウウオまで、市場で売っています。
    当局の査察がある日は、一斉に市場から消える。

    子猫も大きいケージに入れられ、客が来て店員が扉を開け手を入れると子猫達が
    ミャアミャアと端っこの方に逃げ固まる。もちろん、食用。

    拾ってきた子犬を飼っていた中国人、犬を見なくなったので聞くと
    「ああ、食べたよ。美味しかった」 今はペットとして、僅かに地位向上?

    駐在していた友人に聞いた、古い話。

    判子は、質の良い物が超安く作れます。私の実印・銀行印は、中国製。

  • ファーウェイ禁輸解除が前提条件だった(遠藤誉) 7/1(月)
    ttps://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190701-00132259/

    「華為(Huawei)に対する禁輸を解除しないと、米中首脳会談に応じない。

    トランプを追い込んだのですよ。何のために、清華大学経済管理学院顧問委員会に、あれだけ多くの米企業CEOを揃えていると思っているんですか……。

    水面下で、北京が米議会をコントロールしていたことになる
    これを「シャープ・パワー」とアメリカのシンクタンクは名付けている」(抜粋)

  • 5Gの要、5G基地局を製造する企業はアメリカに無い。

  • アメリカが中国に、完全敗北。

    歴史的な日となった。

    追加関税見送り、ファーウェイへの禁輸措置解除。

    負けを認め、一方的な大幅な譲歩。

    「米政権に精通している人々によると、今回の取引の一環としてカナダで逮捕されたファーウェイCFOの身柄引き渡し手続きを取り下げるかもしれないとのこと」

    5G等、情報通信分野で中国に勝てないと白旗。
    口だけアホチキン大統領、アホ米国民はどう評価するのだろう?

  • 「中国、5Gに営業許可証発行:米のファーウェイ攻撃が中国5Gを加速化」
    ttps://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190609-00129433/(抜粋)

    「クァルコム:これは全世界の5G発展にとってシンボリックな出来事だ。中国の5G時代が正式にスタートした。

    インテル:わが社が中国の5Gネットワークの中で重要な役割を果たすことを非常の嬉しく思っている。われわれは中国のハイテク産業生態の開拓に協力して進み、5Gが絶え間なく発展することを支持する。

    エリクソン:5Gの営業許可証を発行するということは中国の5G市場の積極的な発展に有利に働くだろう。われわれは既にそのサービスや配布チームの配備を促進させ、中国における5Gの商用化に備えている」

  • 「中国、5Gに営業許可証発行:米のファーウェイ攻撃が中国5Gを加速化」
    ttps://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20190609-00129433/(抜粋)
    「Qualcomm(クァルコム):これは全世界の5G発展にとってシンボリックな出来事だ。中国の5G時代が正式にスタートした。

    INTEL(インテル):わが社が中国の5Gネットワークの中で重要な役割を果たすことを非常の嬉しく思っている。われわれは中国のハイテク産業生態の開拓に協力して進み、5Gが絶え間なく発展することを支持する。

    エリクソン:5Gの営業許可証を発行するということは中国の5G市場の積極的な発展に有利に働くだろう。われわれは既にそのサービスや配布チームの配備を促進させ、中国における5Gの商用化に備えている」

    大統領や米政府、企業とでは真逆な見解。
    サウジ・ブラジルもファーウェイ排除しないとか。

  • あのサイトで、あんな目標株価書いたら

    政治家や霞が関の連中も参加したくなるかもね。

  • オランダでファーウェイ製品の「バックドア」発見、政府が調査5/20(月) 10:00

    [訂正]「イタリアで導入したファーウェイの通信デバイスに、バックドアが見つかった」とブルームバーグが報道した件について、その後、ボーダフォン側が「この報道は事実と異なる」と否定した件を追記しました。

    このタイトルのYahoo!ニュース、どれくらい時間置いて追加の訂正が書かれたのかは不明ですが、官民一体で情報操作活動に必死。

    英国の厳格な機関は、ファーウェイ製品にスパイ行為に繋がるソフトウェア等は無かったと発表しているし。 行動を起こさない中国が、不気味。

  • 「国がバックボーンにあると、自由に動けなくなるから」と、国からは1円たりとももらわないとした方針を貫いているファーウェイ創業者。

    アメリカがどんな制裁しようとも、中国共産党になびくことは1ミリもないと思う。国営ZTEなら国民が「ざまあ見ろ」だが、共産党に媚びない民間企業ファーウェイをアメリカが脅すとなれば国民感情が共産党に向かうので、中国国家のメンツとして擁護せざるを得ない。
    たいした反撃も無くおとなしいが、アメリカにとってダメージになる反撃は必ず実行するでしょう。

  • 米VIX先物ショート5月限、22日。

    ロールオーバー、どういう結果に?

  • 「習近平は「俺の言うことを聞いてハイシリコン社の半導体チップを外販し、中国政府に開放しろ」と迫っているが、任正非は応じていない。そこで習近平はHuaweiの孟晩舟CFOがアメリカの要求によりカナダで逮捕されたのを「チャンス!」とばかりに受け止めて、Huaweiのために「中国政府として」カナダやアメリカに抗議している。こうすれば、いくらHuaweiでも、中国政府の軍門に下るだろうと計算しているのである。

    習近平は任正非をねじ伏せて、屈服させようとしている。民間企業が国有企業を凌ぐということは、一党支配体制ではあってはならないし、習近平にとっては非常に怖い。人民の方が強いことになるからだ。それは一党支配体制を脅かす。習近平が最も恐れているのは人民の声なのだから。

     しかしHuaweiは「中国製造2025」の半導体領域におけるトップランナーだ。これを潰すわけにはいかない。それでもハイシリコン社製の半導体チップを外販させ、国有企業の方が優勢である状況を創りたいと、習近平は思っている 」(遠藤誉氏の記事抜粋)

    「トランプ政権のファーウェイ叩きのパラドックス」1/17後藤 康浩 (亜細亜大学教授 元日本経済新聞論説委員兼編集委員)
    ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190117-00010003-socra-int
    「華為技術(ファーウェイ)についてほとんどの報道は先入観に支配され、本質を見誤っている。民間企業のファーウェイは政府・共産党からに差別され、排除されてきた」 アメリカの言うことが正義だと思っている方、読んでみて。

    CIAまで使って、ファーウェイは「中国の安全保障当局から出資を受けていると指摘」と、証拠も出さずにニュースにさせる素晴らしい国。洗脳される多くの日本人を見て「チョロい」と思っていることでしょう。(長文、失礼)

  • 鍵を握るのは日本か――世界両極化(遠藤誉:リンク貼らず)
    昨日朝、記事になっていた。(引用抜粋)
    「米中貿易摩擦は長期化するだけでなく、絶望的な決裂になる。

    万一にもアメリカとの貿易が完全に無くなったとしても、EUと一帯一路関係諸国が残っただけでも、中国経済は成立することが窺われる。

    一つ目の可能性は、世界各国の資本や企業が中国から引き揚げてしまって、中国経済が干上がるという、おそらく多くの日本人が期待している現実がやってくることだ。
     二つ目は「中国が対米貿易を完全に無視する」ことによって世界が「米国か非米国か」の二極に分かれてしまう可能性である」

  • BS7の日経プラス10で、中国情勢に長けている遠藤誉氏が

    合意は無いと解説していた。振り上げた拳を、下ろすことは無いと。

    大胆な予想もしていた。その通りになると、株は爆下げしかない。

  • 前回合意を白紙撤回され、ビビっているはむしろトランプの方。
    脅しのはずが折れない中国、出したくも無かったカードを出した。
    北とも決裂、今回も合意出来ずでトランプは失態続き。
    次回協議は北京。アメリカがお伺い/お願いに行くイメージと捉えられても仕方ない。
    中国は1日で制度を変更出来る、何でもありな国。国内不満抑制し、耐性も恐らく大。
    世界特許出願件数企業別でファーウェイが1位、ハイテク分野で最早アメリカは追いついて行けない可能性も有り得る。

    中国政府・国営ライバル企業が、ファーウェイを潰してやろうと敵視してきた。
    ファーウェイの技術抜きでは発展や目標達成出来ないと悟り、国営企業への初採用を中国政府が認めたのは直近ですよ。
    アメリカが正義なんていうバイアスかかっていると、間違った認識による判断しか出来ない。もちろん「中国が正義」であるわけでもない。

    しかし既に一帯一路戦略により、金になびいた137参加国という実績もある。
    アメリカは「そういうことは止めろ」と吠えるだけで、それ以上の経済支援等で囲い込むことも出来ない現実がある。中立冷静に見れば、アメリカの一人相撲みたいな形相。

  • トランプ「25%」表明に対する中国の反応と決定に対する中国の今後の動向(遠藤誉:ヤフー、トップ記事)
    「米中貿易摩擦の根幹はハイテク国家戦略「中国製造2025」にある。中国はこの戦略に国運を賭けている。絶対に譲らないことだけは肝に銘じておくべきだろう」
    この記事、読んだ方が良いと思います。

    「中国政府が遂にHuaweiと組む――「5G+4K・8K」で」も秀逸記事。
    本文:「Huaweiを排除し続けてきた中国政府」

  • トランプ大統領「全輸入品に制裁も」:時事ドットコム
    大国間で制裁と報復を繰り返す「貿易戦争」が激化する。世界経済に及ぼす悪影響が懸念される。

本文はここまでです このページの先頭へ