ここから本文です

投稿コメント一覧 (18コメント)

  • 3,100円手前〜3,200円手前で大きな見せ玉の売り蓋で株価を抑え、3,000円付近で今度はこまめに買い拾うこの繰り返しはいつまで続けるつもりだろうか…。
    あの売り指値は野村ではないですね。野村もそこまで間抜けな素人のような注文は出さないでしょ。今週ウォッチしてますが300株から1,500株位の投げ売りを3,000円前後で消化しているだけですから。ここを諦めて他に移動する人のおさらば売りかなと。

    確証バイアスに取り憑かれているかもしれないけど資金をここに移すまで値段を抑えているのかと疑ってます。浮動株が少ない中でこの状況では長くは続くはずもなく、大きく上下する前兆だと思ってます。
    下がれば買い増し、上がれば想定内。シンプルに対応します。

  • 野村はこの株を絶対に上げさせないという強烈なワキガ臭が漂ってますね。満員電車だから途中で皆がこの株を降りないと解決しないのか…。個人ならこんな下手な売り方はしないしこの相場なら3,600円近辺までは戻ってないとおかしい。蓋をするような変な指値を出す位だから。
    中長期保有のつもりで小口だから目先はこだわりはないがそりゃ上がるなら上がって欲しい。

  • この株が上がるも下がるも13日の決算次第ですね。
    26日に決算説明会の話もありますが、間違いないのは13日の決算が悪いようだと上場がゴールの嵌め込み詐欺。逆に決算良ければ空売りの野村が地獄へ真っしぐら。果たして結果やいかに…。

  • 最近の動きには何かしらの意図を感じるんですが贔屓目で見てるからでしょうか?
    昨日も午前中は一部の投げ売りみたいな注文が出て最後は値段を戻そうとするし、信用買い残は激減してるし。今までは投げられると下げっぱなしでズルズル落ちてたけど。
    少し値を上げると指値の売り注文で蓋をかますような素振りもあるけどあまりにやり方がベタで分かりやすいし。普通の素人がこんな株価の100円幅でサヤ取りするならもっと他に良い株あるでしょ。

    愛光、トーヨーアサノ、メディア5、日本PCなど仕手株も次から次へと移動してるしどれも時価が低く尚且つ株主数が少ないところばかりがターゲットになってる気もします。大阪油化は株主が1500人もいるから仕手筋も興味ないかな。
    買値の平均は4000円前後に集中してるからちょっとまとまった資金があれば倍近くまでは上げられると思うけど。

    とにかく注目されて欲しいです。

  • 地殻変動そろそろでしょうか⁉️
    参戦しました。

  • 愛光電気やトーヨーアサノが手じまいになってきたからいよいよ大阪油化に来るかなんて思ってみても日本プリメックスとか別の低時価総額銘柄に流れてしまい…。
    動くにはいいタイミングなんだけど。
    ここで波に乗れないと業績が良くならない限り
    最低でも一年無理だろうな。一年で済めばいいけど。
    会社の社員数は少し増えてきてるみたいだから研究開発人員増やしてる傾向かな。

  • トーヨーアサノ、地域新聞、愛光電気などなど
    低時価総額銘柄が仕手筋にえげつない位に物色さ
    れているって時期なのに…。

    大阪油化を買ってやろうという奇特なツワモノは
    現れないものかな⁉︎

    クイズダービーで2枠の井森に全部掛けるより
    リスクは低いと思うのは俺だけか。さすがに例え
    が古いか。

  • この3週間くらいコツコツと信用で買ってる人
    がいるみたいですが一人二人の買いのパワーでは
    なかなか派手な動きにはならないですね。
    75日線付近で揉んでるようなこういう時にこそIRで買いたくなるようなネタの一つでも出してくれれば雰囲気も多少は変わるだろうに…。
    この会社が上場してからネガティブなIRしか見た事がないよ。

  • 久しぶりに投稿します。
    色々と調べてみましたが、この会社の問題点
    は大きく二つあると考察。

    一つは設備の稼働率。知れば驚愕というかアゴ
    が外れますよ。その証拠の一つにに年末に
    プラントが稼働予定ですが、その分で研究開発
    人員を6人から15人に増やすような大きな
    設備でしょうか?
    月次売上じゃないですが、細かな発表をしてる
    会社でもないですし。
    そういう事を踏まえると良く言えばもの凄く
    伸びしろがある会社、悪く言えば経営効率が
    悪い。

    二つめは
    そろばんが出来る人がいない事。
    カッコよく言えば本田宗一郎はいても藤沢武夫
    みたいな人がいないから決算前に期ズレが出た
    とかリスクマネジメントが出来てない証拠を
    言い出す。今回も期ズレのまた期ズレの恐れも
    あれば、採用に関してまた費用がかかりました
    とか言いかねない。
    この前までカルビーにいた松本さんみたいな人
    がいればすぐに会社が良くなるような気がする
    んですが…。どうしてライザップに…。

    まとめとしては
    私自身もまだこの株を保有しており含み損は
    ずいぶんな額になりましたが、ナスダック銘柄
    で取り返しも出来たので年単位で油化は保有
    し続けます。仕手株になる以外で株価が上がる
    本当の評価をされるまでにあと一年半位かかる
    と思っています。
    上場のタイミングが早すぎたんでしょうが、
    上場してお金を手に入れないとプラントの増設
    等は出来ない訳で、株主はうまく嵌め込まれた
    ようです。経営が上手く出来ればEPSで最低
    でも200円は出せる会社に変わる可能性あり
    と思います。

  • 寄り付きの出来高で5400株ですか。
    売らない株主と売れない株主で持ちになってる株数が多いんでしょう。

    皆様で解釈違うでしょうが、今日は売られていると言うより3300円近辺で拾われてるって感じがしませんか?しかも注文の板の出し方は直近の連騰の時のパターンとそっくりな気もします。売りはこの値段では下がりすぎて出せないでしょう。後場に売り浴びせはないんじゃないでしょうか。
    逆に一気に戻って欲しいですけどね。

    あくまでも個人の私見ですので。

  • 下方修正とは…。酒がマズくなりましたよ。

    しかし、よく考えれば安くても売ろうとするから株価が下がるのであって売らなければ株価は下がらない訳でしょ。
    それでも売ろうとする人はいるでしょうが…。

    期ズレと言っても第一四半期発表後、一月でのこのタイミング、上場して半年で下方修正は正直、悪意を感じます。昨年11月のファーストブラザーズのように同じ期ズレでも調整後V字回復した例もありますが業種も全く違うしはてはて困りましたな。

    成長してる会社だからこそ投資するのであって大口取引先の都合でいきなり下方修正では会社がリスクヘッジ出来てない事が明らかな訳だし、やはり明日の売り注文の数や状況次第でしょうね。リスクテイクの投資家がどれだけいるものか…。

  • >>No. 498

    私は商品先物の経験が無いので株の事でしか話せませんが、株主がほぼ固定されてるから大丈夫とは言えませんが、投資する際に浮動株が少ない事はポイントの一つにはなりましたよ。

    問題はこの業種が相場のテーマになるかどうか…
    AI、フィンテック、5G、ロボティクスとか投信の運用会社が遅ればせながらに設定するような商品に組入されそうな株ならいいんですがそれはないので、超目先は明日上場の神戸天然物の動向次第ではないでしょうか。
    こうなるとボリンジャーとか一目均衡表も目先は関係なさそうな感じもしますが果たしてどうなりますか…。
    うまくいくといいですね。

  • また今日も陰線つける為に大引け13秒前に売りをかましてきましたね。これで11日連続の陰線です。
    筋が油化に参戦するまでのつなぎで上げさせないように調整でもしてるのかと淡い期待もありましたが違ってました。今日で感じたのは

    ①意図的に陰線をつけている事(今日の流れは明らかに不自然)

    ②それをやっているのは筋でも証券でもなくど下手な個人だった。(あくまで憶測です)

    上場してまだ半年も経たない間にこの出来高とはねぇ…。まさに不毛地帯。社員の方には申し訳ないが二勤の社員の方に蒸留の監視の他に株価の監視をお願いするか。個人的にはホームページを見て良い会社だと思い応援はしてますが技術集団なだけに株主対策は上手ではないと。主幹事も助言くらいしてあげて欲しい。
    あと社長の髪は短い方がいいです。JIの記事では少し老けて見えます。
    言いたい事は言いましたので陰線小僧が消えて株価が上昇するまでドロンします。
    油化工業の社員の皆様、安全第一でお身体にご自愛を。

  • 下げさせて一体何がしたいんだろうか…。

    意見、批判、感想何でも頂戴します。

    私なりに考察すると今の油化工業は売らない人(会社関係者)と売れない人(買値から下がった個人投資家)で憶測ですが8割〜9割近くは固まっているように思えます。日々の出来高を見れば投げない限り出来高は1日でもう1万株も難しいかと…。(だから株式分割をしてほしい)
    にも関わらず今日も引け前に見せ玉を出し、上げさせないオーラをかまし、引けギリギリで注文を消し大引け注文でコツンと下げさせる。
    仮に玉集めをするパターンならもっと強引に下げさせるケースが目立つが今回は全く違う。
    特定の下手な小金持ちのど素人がわざと陰線をつけて下げたところをコツコツ拾ってるのかと思ってみても集める程買えてるとも思えないし…。

    結局、株価を下げさせてどうしたいのだろうか⁉︎
    勿論やってる本人に聞けよって話ですが何かメリットでもあるんでしょうかね?

    ちなみに私も含み損ですが成長してる会社で株価が上がらなかった事は一度もないので下げてもリーマンショックのような話や成長が止まらない限りは持ち続けます。但し、上げたとしても2、3日強烈に上げてまた冬眠しそうに思えますが。

  • ここまで出来高が少ないなら株式分割をして欲しいと切に願ってます。
    昨日のトレードWのように分割発表で再度注目される株にもなり得るし、この油化工業は財務も将来性もある面白い会社だと思って投資してるけど注目されず出来高もこのまま低空飛行ではせっかく上場までしたのに埋もれた会社に成り下がってしまいます。

    ウォッチしてて笑えるのは出来高が2500株とか4000株とか区切りの良い出来高で滞留してる時間が結構長い事、しかも売りの注文で株数をちょうどに合わせてくる。それとどうしてもこの株を上げさせたくない一部の連中が14時過ぎると売りを被せてきて株価を上げさせたくないオーラを出す事。移動平均線手前で出したりしてるし。油化みたいな株で売買する位なら歯愛メディカルとか動きの軽い銘柄に移動して欲しい。

    こうなったら出来高が毎日少なくても分割を真剣に会社が考えてくれた方がいいんじゃないかなと思ってます。

  • >>No. 449

    モーさんの指摘の通りでした。指摘ありがとうございます。

    それにしても今日の出来高の無さはすごい…。

  • >>No. 441

    おっしゃる通りで決算数字もプラントもサプライズなし、挙げ句の果てに社長が保有株減らす有り様だし…。
    但し、どうしても気になる事は4000円前後で買った人が損切りして売ったようにはどうしても思えない事。あの時の買い方も1000株とか2000株とか少しまとめて買っていたような…。
    結局、目先で上がる期待をしなければいいだけの話かと。

本文はここまでです このページの先頭へ