ここから本文です

投稿コメント一覧 (35コメント)

  • >>No. 1303

    ★誰が考えても「株価」あまりにも「下がり過ぎ」です‼
    ★「業績」から考えてもあまりにも株価「安過ぎ」です‼

    既知のこととは存じますが相場に下がりすぎとか安すぎとかないですから。
    正しいのはいつだって市場の価格。間違っているのはそれを認められない自分。
    そこを理解しないと投機筋の格好の餌食に。

    自分なりの分析をしてエントリーしたが逆へ行き損がでている→予め決めたSTで切って再考→道がある

    おかしいのは相場だと思い、自分のポジションをなんとか正当化しようと様々な理由付けを探す→金をあげているだけ。運よく利益出ても実力と勘違いし生き残れる道がどんどん狭くなるだけ。

    お互いもっと勉強しましょうぜ。年に一回は投資苑とマーケットの魔術師を再読して気を引き締めましょうぜ。

  • その考えは浅慮では?自分の知り合いで30年以上中小企業を経営し納税額も8桁下回ったことない人いますけど2800円とかで買っていましたよ。
    わたしから見てもそこで買うのは早計でしょ?と思っていましたし、現にあっていましたが、その人の資金、用途、保有期間によってはどこで買ってもなんの問題もない人いるでしょう?優良企業だから5,10年後上がればいいやって人もいますし。
    最悪上がらなくても相続すればいいという人もいますし。
    スポーツ選手とかで運用している人もいますけど、やはり素人ですから凄いところで買ったりとかしている話聞きます。でも本業で大きな収入あるからある程度の額なら
    失ってもいいやというゲーム感覚で参入している人もいるわけで。
    逆に株の才能ないからって他の才能がないという考えが他のことも見方が浅いのではないのかなーと思ってしまいました。
    ちなみに個人投資家で生計たてているわたしとしては売買に関してはここで買うのは勇気いるよなーと思います。
    ただどこで入ろうが生活に支障がでない範囲ならば最終的に勝てばいいだけです。
    トレードコンテストとかなら話は別ですけどね。

  • ショートしている人はどうなるんですかね?もしくは買っていたけど800台で利確して次のチャンスを探している人。

  • 金利の話が出ていますが、米10年債利回り水準はけっこう重要になると思います。

    大量高速売買アルゴリズムではファンダ云々は関係なしに米10年債利が一定の数値に達したら売り注文出すっていう組み込みもあります(←元HF勢に聞きました)
    為替にしてもそうですが1つのポイントになるキリのよい数値にするんですよね。1.5とか。
    そこまでくると自動で売りが入る→圧力が高まってリスク警戒から売られやすい株も出てくるわけで。

    そうなるとテスラの将来がどうとかイーロン・マスクがどうとか関係なしに今みたいに調整売りが入るわけですよ。

    こういう局面ってボラが高くなりがちなので、よりマネーマネジメントしっかりして資金に余裕がない、激しいボラの相場ではメンタルきついって人は静観したほうがいいと思います(冷静になれないと値ごろ感で買うとか絶対やってはいけないことしがち)

    落ち着いてから再度エントリーすればいいだけの話なので。

  • 差額狙いならCFDで何社かショートできますよ?

    現に私も一昨日の陰線でショートしましたし。先ほど決済しましたが。

    念のためそういう一社くらいCFDでも売買できるところもっておくのおススメです。

  • 買い方でも売り方でもどっちでもいいと思うのですが、損切りラインを決めておかない、決めておいても資金から見た比率が高すぎる等は単にギャンブルになると思います。

    専業11年目ですが結局超長期保有株でない限りは自分の見方と違った時にどれだけ早く上手に対処するかが生き残る術だと思っていますので。

    個人的には知人も買っているので上がって欲しいですけど、私自身は無感情でルールにのっとって売買するだけです。

  • 先ほどの

    >>残ってた現金、779の時に全部ぶっこみました。
    頼むで〜、お前に託した!!

    これ本当ならばギャンブル以外のなにものでもないと思うのですが...

    ポートフォリオ組んでいる方なら内訳比率、株のみのかたならマネーマネジメント、損切りライン、リスクリワードはどうなっているのかめっちゃ気になるのですけど。

    1/11からの$780~$901のレンジが終値でブレイクしたら下落圧力けっこう強くなると思うのですが目標株価はいくらですか?

    9/21~11/17の$385~$465みたいに上にブレイクすればロングの人は楽しいでしょうけど...まぁ数年後には確かに数倍になっている可能性も否定できない株ではありますが

  • バブルに関して、崩壊する前に実態経済が追い付けばバブルではなくなりますよね?

    一時中国が言われていましたが、まだ崩壊していませんよね?

    不正会計や証拠隠滅、数値改ざんなど疑いが多数ありますが、価格抑制策も駆使しながらいまも崩壊していませんが、バブルに関してのその辺りはどうなのでしょうか?

  • 下の方への質問ですよね?でしたら返信つけ忘れですかね...「利益」書かれているので決済しているのだと思います。10株、1000$と書いてありますし。保有しているのなら「利益」ではなくて「含み益」ですからね。

  • >>No. 674


    >チャートを見ると完全に底値圏なんだから、買っておけば儲かる可能性は高いっしょ

    まだまだ勉強中のものなのですがどこら辺で底値圏と判断されたのか教えていただけませんでしょうか?

    余談ですが貴方の他株への書き込みの

    >大きめの災害が起こった地域におにぎりを持って行って1000円で売りつけたら儲かりそう
    やろうかな

    この書き込みに対してそう思わないを押した人は株でもうけられないという旨のコメントをされていたのですが何故そう思われたのですか?


    おにぎりの話に対して私は被災者の心情の話云々を抜きにして、そもそもそれだけの災害が起きた地域の人は避難するのに精一杯で現金を持っていないと思うのですが…それに仮にお金を持っていたとしても、1000円でおにぎりを買おうと思えるような状態になっている被災地行くまでにかなりの労力と費用がかかって利益でないと思うのですが…そういう状況の時は国からの支援と無償ボランティアで食糧は賄えていますし、もしそれすら届かない状態のところは無法地帯となっていて一個1000円どころかご自身の身も危なくなると思います。

  • オシャレに興味ある人は人の服を見ると思います。
    参考にできる人もいますし。あっ、あの人のジャケットオシャレ!と思ってみると足元ダサかったり、サイズ感合っていないのみると勿体無いなと思います。丸の内によく行くのですが、男女問わずオシャレな人多いので参考になるし自分は他人の服を見ますね。友人知人とも服の話しますし。
    顔がどうのって意見もありますがそれよりも体型のほうが重要かなと。だらしない体型の人がオシャレな服着ていてもどうなのかなと。まぁ体型をカバーするオシャレというコンセプトがあるならあれですが…ファションは個人の自由ですし本人が楽しんでいるのならそれが一番ですね。

  • 自分も売り方ですよ。ただ、元の主旨と大分話がずれてしまっているのですが…あくまで私は返信したのはもう消されている「前澤は国民の迷惑」って部分に対して返信しているのであって経営手腕がどうとかって話ではなかったわけです。あくまで納税額の部分からのみ見た偏った話なんですけどね。

    社会貢献って言葉は…正直前澤社長の行動では私はあまりすっきりしないですかね。ただ現実的に納税額は大きいので普通の人よりは国に貢献→社会保障、公共事業、防衛、経済協力等々への貢献も普通の人より大きい→国にとって一個人単位としては普通の人より優れているということになるじゃないですか?あくまで数字的な話ですよ。

    現にそれだけの生産性が数字として現実にあるわけで、どんなに気に入らなくてもそれは無視できませんよね。教育、勤労、納税で前者2つはともかく納税に関しては国から見たら優秀じゃないですか?現状、犯罪絡みのお金で納税しているわけではない(←売り方としてはこういうニュース欲しいですよ)誰かに暴力振るったりいいがかりつけているわけでもないし、世の中もっとひどい人沢山いますし、それを「国民の迷惑」というのはいかがなものとか。ただそれだけす。

    メディアに疎い人は前澤社長が誰でどういうことしているとかよく知らないのではないですか?自分もテレビとか週刊誌は読まないので去年まで名前だけでプライベート等全く知りませんでした。チャートと数字だけで売り始めたので今年に入ってからここを見てなんでそんなに叩かれているんだろうと思って知ったくらいです。
    まぁここでの取引に求めるのは差益だけで何をしようが知ったこっちゃないのでどうでもいいんですよね。人間的には尊敬できないので企業応援のつもりで買うことは一切ないですし、そういう投資は鎌倉投信みたいなところに預ける感じですし。

    こればっかりは個人の価値観、好き嫌いありますしどれだけ話しても並行かと思いますのでもうやめますね(この言い分がwatさんに向けてではないです)俺自身も好きか嫌いかでいえば好きではないです。

    気を悪くされた方はすみません。

  • 前澤グループって...過去の書き込み見ればわかりますが自分は完全売り方です。売り方としては前澤社長には馬鹿げた行動とふざけた発言は続けてほしいですよ。ただ返信元の「国民に迷惑」は違うだろうと思っただけです。

  • どう迷惑なんですか?

    前澤社長に関しては確かに目立ち過ぎで叩かれているし、その行動は賛同できるものではないが本人の納税額は2016年度77億円、17年度34億円、18年度70億円です。これだけ国に支払っていて社会保障関係費にも使われているのだから間接的に多くの人の生活を助けていることにもなるでは?そこを見たら国民にも迷惑とは言えなくないですか?

    行動に好感が持てないのは自分も賛成ですがそれが自分らの生活に何か影響があるのですかね?前澤社長があなたやここにいる暴言吐いている人に何かしたのですかね?少なくとも現状は話題を作って週刊誌に叩かれて、ワイドショーにもネタになってそこでみんなが喜ぶ悪玉的なイメージで彼ら(メディア)の仕事を増やす役割も担いつつ、普通の人にはできない額を国に納めて貢献はしているわけじゃないですか。

    少なくとも私自身よりは国にも世の中の人にも役にたっているなと思います。なので猿だの馬鹿だの言えません。

    滑稽なのはここで散々前澤社長の悪口を言いつつその会社の株で儲けようとしている人だと思います。

    売りでも買いでも、金の使い方がどうだとか散々馬鹿にしている人の会社でお金儲けしようとしている精神はどうなんですかね?買い取れるくらいの資産があって悪口いって取りにかかるくらいの人ならわかりますが。

  • 丁寧な回答ありがとうございます。どのような解釈でのうえの判断か参考になりました。

  • 丸の中の底値ポイントですが一番左の底値を二回目の下落時に下回っていないのですがそれでも三尊底になるのですか?それとも2月に入った時の底値が二番目ですか?ちょっと自分には三尊底には見えなかったのでご教授いただきたいです。

  • デイなら別に良いのではないですか?

  • えっ?lfaでしょこれ。ポルシェが…ネタだったらすみません。

    nice ride!

  • 前澤社長がどうとか、剛力さんがどうとか関係あるのかな?

    ここの株を抜きにして、顔がどうとか生い立ちがどうとか馬鹿にしている人は普通にビジネスマンとして事業立ち上げて資産3000億築けるのかな?

    俺は無理だわ。メディアに露出しすぎて叩かれまくって妬まれているけど、普通に野心持った男として物凄い人だと思うけどね。

    それにさ、人間ってお金が入ってくると変わるんだよ。次元は大分低くなるけど、お金ない頃は「俺はお金入ってもフェラーリなんて乗らずに国産の地味なの乗って、でもそこそこお金持っている」っていうのがかっこいいなーって想像していたけど、実際に買えるようになると付き合う人も変わるし、周りの基準がランボ、フェラーリ、アストン、ベントレーあたりが普通になると調べるものは自然とそこら辺になってCORNSに行ったりしちゃうわけ。価値観とかお金の使い方が明らかに変わるんだよね。

    それが資産数千億になったらその気持ちがわかるのは同じくらい持っている人だけだと思う。よく映画とかで大富豪がいきつくところは不老不死を求めるみたいなストーリーあるけど、普通の人の考えじゃ理解できない行動になって行くんだと思う。

    剛力さんのことも剛力ごときとかって言っている人はハリウッドスターとかワールドクラスのモデルの彼女でもいるのかな?本人たちが幸せならそれでいいじゃん。
    メディアはいつの時代もみんなが喜ぶように面白おかしくシナリオを描いて流すだけだし。

    前澤社長が何を買おうが、破産しようが、誰と付き合おうが関係ないと思う。妬みにしか聞こえん。

  • 勉強になるご講釈大変ありがたく思います。

    しかしながら私自身売り方で下がると思って入って、3000円台で多く売っていたため2000円台突入してから売り増した分を入れても2930円まではプラスなので物凄い不安というわけではありませんよ。

    どうなっても2350円まで上がったら全て利益確定するつもりなので本来は楽観視でも良いはずです。リスクリワード、マネーマジメントをしっかり考えて株のみならずポートフォリオ全体をみて全て自分のルールから外れないようやってきてまだ相場で生き残れてますが、わたしは100%安心というのはできないんですよ。

    昔知人で相場歴30余年、金融市場で資産数十億を築いた方がいました。周りの富裕層からも相場の鉄人と尊敬されていました。ところが数年前に全ての資産を金融市場で失いました。

    普通の人からしたら、それだけの資産溶かすとかアホじゃない?と思われそうですが、本人は私に長年ずっと利益を出しつづけ安心からきた油断がこの結果だよと教えてくださいました。

    規模は違いますがニーダーホッファー氏でさえ97年にあんなことことになる可能性があるのが相場だと思います。

    あなたと私は考え方が違うのでしょうが、私は知人の件も含めましてどれだけ利益が出ていようが、勝率あろうが安心しきっていたら敗北に繋がるというのが自分のルールの中にあるので。ただそれだけです。

本文はここまでです このページの先頭へ