ここから本文です

投稿コメント一覧 (33コメント)

  • 自社株買いがまだまだ残っていますね。
    想定取得単価が2000円なので、まだまだ上の価格でも余裕で買えるし、まだたくさん残っていますね。
    考えて買っている感じがしますし、会社の本気度なども感じられます。
    自社株買い発表時の株価が1491円で想定取得単価が2000円なので、自社株買い終了時は余裕で2000円オーバーとかになれば嬉しいですね。

  • >>No. 423

    方(ほう)と方(かた)では違いますよね。
    ありがとうございました。

  • >>No. 368

    こちらが原因で言われるのであれば当然のことですが、勝手な解釈絡まれて、軽々しく適当なことを言われて酷い目に合って迷惑をかけられた側です。
    好んでこんな投稿をしていませんし、分足もそうですが、何か勘違いされておられます。

  • >>No. 349

    虚偽を認めないでこれ以上かうかうのであれば、サイト側ではなく、こちらで法的手段をとります。
    たちが悪いです。

  • >>No. 345

    通報いたしました。真実に反しているので、然るべき対応をとって頂きます。
    名誉毀損に該当いたします。

  • 今日は反発しましたね
    買い方さんにとっては良い日になりましたね


    それでこの前、「ひいらぎ」という人、
    論理的に説明しろなど返信してきたので、直ぐに返信して説明してあげたのに、こちらが聞いたことにも全然返信がない
    チェンジを応援しているなら直ぐに返信するはずなのに、売って逃げたのか、返信できず逃げてるのかな
    やはりポジトークもしてるし、中身のない人だったということなのか
    返信を要求しておいて酷い人だった
    プライドもないし偉そうに言う資格はない人だと思う
    いつまでもかまってられないので、この人とのやり取りは終わりにする

  • 601返信

    気分を害されたことがあれば申し訳なかったです。
    お聞きになりたいことがあるみたいなので、返信いたします。
    こちらからも質問があるのでご回答お願いいたします。


    所詮はポジトークですよね?
    なぜ保有していない株の株価に言及したがる?
     
     全て売却済みです。
     全て売却して良かったと思っています。
     去年より良い決算を出して、16日高値をつけてから暴落して、18日マザーズが上昇しても反発して値上がりで引けることが出来ず下落しましたので。(東証1部だと分かっています)



    どの辺りの数字がどの程度足りないか理論的に説明できます?

     ワラワラと湧いてきてしたり顔で語るとあなたの様な人が迷惑だと言っておいてよく聞けますね。
     今年株価が大きく上昇を続けていましたが、20年9月期の1Qから営業利益率が落ち続けている。

     今期の経常損益の上昇率278.5%でしたが、来期予想の上昇率は28.9%で、約10分の1になる。
    20年9月期はその前期よりが業績が大きく上回ることなど、期待することが多かったのもあり、株価が今年だけで一時約9倍近くあがりました。(通期決算発表時点では約6.5倍の上昇率)

    決算自体は良い内容だと思いますが、株価の上昇率と来期の業績予想の上昇率などです。

     

    このような状況で、元気を取り戻して、持ち続けた方がいいという説明を論理釣にして頂けますか?
    その内容によって購入を検討します。



    金融商品取引法まで理解しての発言ですか?
     何をおっしゃりたいか、もう少し詳しく説明して頂けますか?
     問題なことがあれば教えて頂けますか?


     
     ポジトークと言っておられますが、あなた様は過去に「決済した方がいいよ」と投稿していますよね?
    それについてはどういうことでしょうか?


    宜しくお願いいたします。

  • 批判される方もいると思いますが、今売られているのは決算の内容と現状の株価を吟味した結果だと思います。
    決算の内容で買われている方もいると思いますが、決算の内容で売られている方もいます。
    機関だけの理由ではないです。
    業績はいいし今後も成長すると思いますが、それらを吟味しても現在の株価は高いということだと思います。
    社長を信じて持ち続けると言われる方多数いますが、
    もしかしたら社長も株価が高かったときに一部売却してるかも分かりませんね
    そうじゃないことを願っていますが

  • 決算を材料に始めは買われたが、決算を材料に売り込まれている。
    機関だけの理由ではなく、株価の考えも変わり始めてるのではないか。
    12000万円オーバーを基準にしたら安く思ってしまうが、来期の経常利益予想の成長性から現在の株価を考えたら、中・長期では考えづらくなっているのではないか。

  • 決算を期待して持っていた方が多いと思いますので、決算後これでは明日荒れるかもですね。

  • >>No. 506

    下から6段目修正です。

    現在は上回っていることが推測できます。
           ↓
    現在は上回っているか近い金額だと推測できます。

  • アナリストの正確な予想はこうですね。

    予想平均株価2485円
    10月30日付、野村3520円(3470円から引き上げ強気継続)
    11月6日付、日興1450円(1400円から引き上げ弱気継続)

    2社に開きがありますね。
    個人の感想ですが、野村は予想に一貫性を感じられます。PBR 1倍の水準で予想しており、割安と判断しているのが分かりますが、日興は予想価格を引き上げて弱気継続、つじつまが合ってないというか、予想価格に株価が到達して直ぐに修正を発表し、予想自体に中身が感じられず、予想自体が弱気に感じます。経常利益予想にも感じられます。

    経常利益の予想平均は5817百万円。会社予想5500百万円より強気です。
    10月30日付、4650百万円(2996百万円から55.2%上方修正)
    11月5日付、5817百万円(4650百万円から25.1%上方修正)

    10月29日の中間決算時2996百万円の予想でしたが、現在94.1%も上方修正されています。
    日興の予想がかなり低くかったと思われるので、中間決算時は2996百万円だと思われますが、現在2社の平均が会社予想より上回っているので日興の予想も会社予想より現在は上回っていることが推測できます。日興の1450円予想の中身を感じれない理由は経常利益予想でも感じられます。(経常利益の予想を大幅に引き上げているにもかかわらず、株価予想は50円だけしか引き上げていないので、つじつまが分かりません笑)

    日興もまた引き上げるのか分かりませんが、10日前から94.1%も経常利益予想を引き上げられているので、期待をしてしまいますよね。

  • 30日(金)にレーティングが強気(Buy)で目標株価は3,520円に引き上げられましたし、
    コンセンサスの21年3月期経常利益予想も55.2%大幅上方修正されましたね。
    29日(木)に会社側から21年3月期予想が出されましたが、それまで会社側から予想が出ていなかったので、コンセンサスが出していた21年3月期経常利益予想2,996百万円を基準に売り込まれいた感じがありますので、欧米の状況は気になりますが、上昇トレンドに変わればいいですね。

  • 決算の見た目の印象で売る人もいますし、決算内容が良くても売られることがあることはみなさんもよくご存知かと思いますが、
    それらを踏まえた上で、昨夜のPTSの株価を見ても、
    焦って売る必要性がまだ全く感じません(笑)
    通期の予想がコンセンサス予想よりまだ下回ってるのが大きな理由で一部の人が焦って売ったのでしょうか。
    まだ2Qで会社予想は大方の予想通りの範囲で、テクニカル面では押し目買いあたりを推移、
    未定だった配当は17円実施、実質13%増配はサプライズ感があります。
    買われ過ぎてる感もまだなく、成長性もまだあると思いますが、
    月曜日PTSと同じように一旦落ちれば買い意欲がわきそうですが、来週株価はどうなるでしょうか。

  • おもしろい金額まで株価が落ちましたよね。
    リーマン後からアベノミクスまでで一番安かった株価近くまで落ちていますし、
    リーマンのときは不動産価格が急落して、仕込んでいる物件まで赤字になったり、かなり大変なことになりましたけど、コロナ後は不動産価格はほとんど同水準で変わりはないし、インバウンド系やホテル、店舗系は苦しいと思いますが、それにしてもよくここまで落ちたと思いますけどね。
    今期の経常損益は2013年と同水準で2014年と2015年よりはよく、来期がどうかということはあると思いますが、仮に2014年と2015年位に落ちたとしても、落ちすぎている感があるし、
    コンセンサス予想かそれ以上まで売られている気がしますが、明日落ちたら笑うしかないですね(笑)

  • 21年3月通期の業績予想が想像以上に良かったですね。
    IFISコンセンサスを83.6%上回る水準となっています。
    2Qまでは営業を自粛した影響が大きいと思いますので、ある程度想定内だと思いますが、通期の予想が当初の予想に近いので、自粛した分だけ業績が落ちて、再開して通常戻った数字ですね。

  • 予想
    週明け(月~火)9100~9500
    週末10500~11500

  • 昨日も何回も投稿して売りを進めている人が何人かいましたよね
    今日はどんな投稿をしてくるのでしょうw
    NYダウが下落してたときだったのもあると思いますが、PTSが必要以上に下がった気もします
    そういう人たちは高みの見物で見てみたら、おかしく見えるし哀れな人たちにみえますね
    なんでこんなに必死になっている?(何度も投稿しておかしすぎるw)
    空売りで損失がでてる?(トランプ大統領がコロナに感染した頃に空売りしたのかな)
    人に損失してさせて自分の利益を出そうとしている?(人として最低)
    今より安いときに売ってしまって焦っている?(売った金額あたりで買い戻したい)
    このような部類のことだとしたら、自分のためだけに何十回、何百回も投稿を続けて哀れな人ですね

    はっきりとしたことは分かりませんが、何かあることは間違いなさそうですね
    冷静に売り買いの判断して取引を行い、利益を出せたらいいですね

本文はここまでです このページの先頭へ