ここから本文です

投稿コメント一覧 (289コメント)

  • No.39005

    股?

    2014/05/19 00:04

    書き込んでいますよ。連投ですよ?
    引退はしませんよ?
    君の発言はその程度のものですよ?だったら今後も人に偉そうに言いますよ!!!経営陣に対してもだよ!!!

    あと、働かないよ!!!3大義務は果しているけどは日本から出て行きますよ!!!
    旅費はだしてね!!!!!!!!!!!

  • 深田女史の予測と
    JDI会社予測の今期の中国市場向けの売上高は、
    前年比2.7倍の約1800億円、更に、下期以降に米アップル の
    iPhone用液晶の出荷も寄与という予測とどちらが正しいか?
    楽しみにして待ちましょう。

  • >>No. 3449

    名誉棄損があったかも知れないが、今のところは、
    ジャパンディスプレイの株価は予測通りになってきているね。
    問題は、14年度の計画だが、
    これが、パネルの価格下落によりコンセンサスよりも下回れば、
    ハイテク関係は、深キョン予測で売り買いを始めようかな・・・

  • 2014/05/11 13:48

    >>No. 38858

    名言集は素晴らしい。
    折角の力作なので、改めて読み返しました。以下、参考です。
    言っていることは間違っていないぞ。

    ①②はプロセスが大事で結果はついてくるものだと言っている。
      努力しても結果が出ない事もあるが、何れは報われるよ。
    ③は5年も遡れば、先発と後発メーカでは特許に関する訴訟はザクザク出てくる。
     製薬会社の特許訴訟は頻発しています。
    ④減損分を経営者が補填すれば。損失が無くなるのだから現状回復そのものだろう。
    ⑤株価と企業業績は表裏一体。長期的には業績が良くなれば株価もあがる。
     業績は経営者の責任だから、株価を上げるもの経営者の責任。
     これ当たり前の事です。
    ⑥会社が損害を受けたら、株主資本も毀損すると言っているわけだが。。。
     ご指摘の意味が良くわからん。
    ⑦ランバクシー社の買収で損害を受けた場合、株主代表訴訟で勝訴して
     経営陣が損失を会社に補填すれば、株価も戻るだろう?違うかい?
    ⑧投資家と投機家は意味が違うよ。解釈はいろいろあるだろうが、
     ファンダメンタルを重視し、長期的に会社価値に投資するのが投資家、
     短期的な株価の上下動を捉えて利幅を抜くのが投機家
     投資スタイルからJIM氏及びその一族は後者でしょう?
    ⑨は答えようがないよ。
    以上です。

  • No.38858

    銘言集

    2014/05/11 07:21

    そんなものまで作っていたのかい。少々薄気味悪いが、
    この掲示板史上、最大にして最良の力作だと思うよ。
    自分と言うものが良くわかったでござんす。
    また、
    JIM氏→silwests氏→old_funco_mexico氏→ストッパーおっさん氏の
    歴史に残るレジェンド投手リレーは、圧巻でした。
    見事です。降参です。引退です。退場です。
    以上です。

  • >>No. 38850

    株主代表訴訟に関する解釈の何が勘違いなのか?
    具体的に指摘して下さい。出来ないのなら、謝罪してください。
    私の発言は以下の通りです。再掲します。

    >違法性が経営陣にあった場合に成立する制度なんだよ。
    というのは、まっタコ、イカにも間違いです。
    取締役の忠実義務違反、つまり、
    経営判断の誤り、経営者としての合理的裁量の範囲の逸脱の場合でも、
    起訴要件が成立する可能性がありますよ。
    以上です。

  • 2014/05/10 12:33

    後、これもひどい暴言で許せないよ。
    >ランバクシーの買収が結果的に第一三共へ損害をもたらしたと言うだけで、当時得られる限りの情報で買収を決めた経営陣には経営判断のミスはあっても違法性は無く、背任行為とも認められるはずもない(爆)
    これが理解できなきゃ好きなだけ騒いでろ。
    そして相場で負け続けてさっさと退場してしまえw

    って、経緯知ってる。
    買収直後からFDAから警告多発で株価が大幅下落、減損処理の大赤字だから、
    事前の調査不足で、どうみても取締役の忠実義務違反だよ。

    従って、
    言っているの事はトンチンカンだが、弁舌さわやかで怖いもの無しの君が
    代表して訴訟を起こしたまえ。応援する。ところで、君、株主だろうね?

  • >>No. 38838

    後、指導するのに疲れたから黙っていたけど、株主代表訴訟で、
    >違法性が経営陣にあった場合に成立する制度なんだよ。
    というのは、まっタコ、イカにも間違いです。

    取締役の忠実義務違反、つまり、
    経営判断の誤り、経営者としての合理的裁量の範囲の逸脱の場合でも、
    起訴要件が成立する可能性がありますよ。
    以上です。

  • 2014/05/10 09:22

    誤解しないでくれよ、
    >ここを買収前か買収直後の高値で買ったお前らの負けなんだよw
    相場とは9割が負けるんだ、敗者はガタガタ言ってないで去れ。
    見苦しいわw

    何てひどい事を言われたから、やむを得ず事実を投稿したんだよ。
    ちょっかいが無くしてほしいのはこちらだよ。
    こちらは、集団的自衛権を行使しているだけだよ。

    ところで君は誰、どこから来たの?
    JIM、おっさん、投資家40年、医療系の従事者・・・、沢山あって目が回るよ。
    住民票を整理してくれたまえ。

  • >>No. 3213

    信用できるかどうかは分からんけど、今のところ的確です。
    一度投げさせて、下で機関が拾って、15日に何かしたら、
    逮捕者が出ると思います。

  • >>No. 3197

    何となくそんな感じがしてきたね。。。
    アレヤコレヤ、面白い銘柄ではある。

  • >>No. 3193

    誰かが言っていたが、発表の必要のない下方修正だとしたら、
    それを28日の取引開始直前にする意味は何があるのか?
    ケースとして、
    来年度が良い場合、
    この場合は、あまり事前に発表する意味はないわな。
    むしろ、一緒に発表した方が市場への影響は少ないだろう。
    来年度が良くない場合、
    この場合も事前に発表する意味合いは薄いが、あえて探すとすれば、
    決算発表当日の衝撃を緩和する意味はありそうか?
    もう一つ、一旦株価落として、機関拾わせるという推測もあったが、
    これだけ、インサイダーが厳しく監視されているのに、
    そこまでの危険を冒すだろうか?
    深田女史の推測を裏付けそうな感じだが、あなたは、どう見ますか?

  • >>No. 38795

    ありがとうございました。
    ランバクシー社の買収さえなければ、プラスグレルとエドキサバン
    メマリー、デノスマブの品ぞろえで今の株価は無かった。
    次の経営説明会では、エドキサバンの販売戦略が聞きたいが、
    今のところ無策。
    昔、帝人の安居氏が社長になったときに、
    次々に施策を打ち出したので社長が変わると
    こんなにも企業がかわるものか?と感じた覚えがあるが、
    会社はトップの器で決まる。
    庄田会長は、結果はダメだったが、社長としての仕事はしていた。
    中山社長は、仕事してるのかな???

  • >>No. 3185

    深田女史の予測は的確でしたね。
    先のJDIの13年度の減額修正がその生証人になった感がある。

    が、
    「技術流出によって競争相手が強くなり、価格低下の勢いに
    拍車がかかっているディスプレイ製造企業に投資をするなんて、
    産業革新機構のセンスの悪さが伺えます。」
    というコメントを鵜呑みにするには、少々違和感がある。
    素人には分かりにくいが、
    自動車用ハイテン鋼でも韓国ボスコの追い上げは強烈だが、
    新日鉄住金は常にワンモデル先を歩いているそうだ。
    どこの分野にも競合や技術流出はあるし、ディスプレイの分野だけが
    強烈という訳でもあるまい。
    それらを踏まえて、台湾や韓国に一歩先んじれるかどうかで、
    それは、ジャパンディスプレイの開発力に帰結する。
    14年度の利益計画が出れば、概ねはっきりするのではないか?
    コンセンサスを裏切るようなら、生き残れるメーカーではない。

  • >>No. 3178

    14年度会社計画値、これに尽きるでしょう。
     ・13年度の下方修正が14年度にどれほど影響してくるのか?
     ・深田女史の予測がどこまで正しいのか?
      〝それでも投資します〟と言いたいところですが。。。
    アレヤコレヤ、楽しみな銘柄ではあります。

  • >>No. 3171

    読んでいますが、正しいかどうか?事実かどうか?は分らんが、
    一定の説得力はある。
    それにしても、発言は踏み込み過ぎだとも思うが、圧倒的な自信だね。

    〝それでも、あなたはジャパンディスプレイに投資しますか?〟

    このセリフ、わしがアナリストなら、例え、確証があっても言えんわ。
    全てを把握している訳ではないだろうし、将来何が起きるかはわからんからね。
    女性は怖い。

  • >>No. 38783

    一連を読み取ってもイマイチ理解が進まない・・・

    一時的か、永久かは不明ですが、
    JIM氏の言うように
    差し戻しになったので、株式交換によりサン・ファーマが
    ランバクシーを吸収合併して、サン・ファーマが存続会社となり、
    ランバクシーが消滅会社となり、
    更には、
    DSのランバクシー保有株式約63.4 %分をサン・ファーマ株式約9%に置き換える、
    と言うシナリオが挫折しそうだという事ではないですか?
    という事は、腐れ縁も継続するという感じですが・・・
    どちらにしても、DS経営陣の刷新は避けて通れないとは思う。

  • >>No. 38781

    第一三共が悪い訳ではないと思うが、最後まで祟られますね。
    ランバクシー社と腐れ縁が続くのでしょうか???

  • >>No. 3126

    女性アナリスト氏の評価、なかなか説得力ありますね。
    JDIは疫病扱いでした。
    海外の機関投資家も同意見だったようで、質問攻めにあったようですが、
    IPOで個人投資家が一番損をしたのは間違いない。
    それでも究極のところは、どこまで差別化をして維持できるか
    でしょうから、心情的には日本を代表するメーカの知恵を
    集めたのモノづくりに期待をしたいところです。

  • >>No. 38775

    そんなことは無いと思いますよ。あなたは、正しい。
    そもそも、投資家ならば、ここに不満があるなら他へ行け、
    という発想そのものがおかしい。これは、ド素人です。
    第一三共に投資した以上、狙いがあったはずですから、
    株主として株主への利益還元を主張して、弱点である非効率な企業経営を
    改善させたいと思うのは当然の主張です。
    あの村上ファンドも功罪ありますが、村上ファンドの存在感が
    大きくなるにつれて、企業経営者たちに企業経営に対する緊張感をもたらした。
    米国では、それが当たり前の事としてやられている。
    日本の投資家は、上から目線で、分かったように自己責任を連呼するだけで
    小学生以下です。
    これでは、会社は良くならない。本当に悲しいことです。

本文はここまでです このページの先頭へ