ここから本文です

投稿コメント一覧 (154コメント)

  • >>No. 562

    個人なら宮田会長を含めても3位、すごいですね。

  • >>No. 559

    全体では6位か7位。個人では宮田会長を除きトップですよ。

  • 増資懸念はありますよ
    増資懸念はありますよ
    増資懸念はありますよ
    でも増資を懸念しなければならないほどに急成長した頃には株価数千円でしょうから大暴落があっても500円は難しいと思いますよ。
    ホルダーでさえそんなに急に成長するなんて思っていません。何年後の話しをしてるんすか?

  • この銘柄を見た人はこんな銘柄も見ています
    (株)メドレックス
    (株)ヘリオス
    セルソース(株)
    (株)坪田ラボ
    (株)ティムス
    北川精機(株)
    (株)セルシード

    メドレックスプチショック?昼一の追加IR期待していた人たちが無いことがわかって慌ててレナを処分しに来た感じですかね。真偽は置いておいてこのリンクした動きおもしろいです。見ている人多いかもしれませんね。
    すぐに戻すと思いますが、プチ爆弾引け前にもう一発来るかもしれませんね。

  • 東京大29位、日本勢浮上英機関世界大学ランキング
    【ロンドン共同】英教育データ機関、タイムズ・ハイヤー・エデュケーション(THE)は27日、今年の世界大学ランキングを発表した。東京大が前年の39位を上回る29位となり、京都大も68位から55位に上昇。他の大学も順位を上げ、日本の躍進が目立った。新たに指標に加わった「特許への貢献度」で好評価を得たのが影響した。
    東京大は2015年以降で、日本の大学の最高順位だった。
    今年は108の国・地域の1904校について研究の質、国際性、産業界への貢献度など五つの分野を総合的に評価。英オックスフォード大が首位、米スタンフォード大が2位で、英米の大学が上位10校を占めた。中国の清華大が12位、北京大が14位に食い込んだ。
    新指標となった特許への貢献度では東京大、京都大、東北大、大阪大、東京工業大などがいずれも高く評価された。
    東北大が250位以内から130位、大阪大が300位以内から175位にランクアップした。
    一方、国際性や研究成果全般に関する指標では評価が低い傾向にある。

  • そんなワラントを必要とするところまで一足飛びに成長なんかしませんよ。今あるお金をどのように使うか有報にしっかり書いてありますよね。大損させられたのか知らないですが恨み節なんてみっともないですよ。
    気持ちも投資方法もすぐに切り替えられる人がこの世界では勝てるんですよ。

  • >>No. 453

    ワラント来てくれたら嬉しいですね。でもここのホルダーはまだそんなところまで連れて行ってくれるとは思っていないです。ちょっと期待しすぎではないですか?
    ワラント来る頃には株価いくらになっているんだろう?なんて妄想すらできないんですよ。
    今の株価、公募割れですよ。

  • >>No. 422

    「ドライバー遺伝子に変異が無い進行性非小細胞肺がんを対象とした第2相」なら肺がん患者の9割もいないので(その半分程度?)そのことかもしれませんが、そもそも肺がん患者が多いので希少疾患領域に比べたら圧倒的に多いです。
    間違っているわけでも勘違いしているわけでもないと思うのですがどうなんでしょうね。

  • >>No. 412

    PAI-1遺伝子を持たない人が10年長生きですよ。

    > Science advance 2017年にPAI-1遺伝子を持つ人が10年長生きしていることがイリノイ大学との共同研究でみつかり、発表されたと9/7のプレスリリースの最後に書いてある。

  • >>No. 408

    「すごい」と言うならRS5614がすごいと言ったほうが…
    なんかPAI-1がヒーローみたいな感じになってしまうので。

    > PAI-1はすごいんですね。
    > 2相通りそうだね

  • 免疫チェックポイント阻害薬の併用薬としての位置づけならirAEに効果が認められれば大暴騰間違いないと思うのですがどうでしょうか。今のところレナからはこれについての発表はないですね。無理とも言っていないので期待しています。

  • >>No. 379

    ホルダーや投資を検討している人の大半は医療関係者ではないと思うので知ろうとすることは大事だと思います。大切なお金を投資するわけですから。レナから発表される情報だけではどうしても視野が狭くなってしまうため、他社や他の研究者がどのような発表をされているかチェックしておくことも大事だと思います。幸い、動画配信サイトでは学会や講演会を見ることができます。他の方がどう感じられるかわかりませんが見れば見るほど握力が強くなってきたと感じています。まぁホルダーですから贔屓目に見ているだけなのかもしれませんが。
    結果が出ても出なくても長い付き合いになりそうです。ただ、レナの場合RS5614ひとつとっても多くの領域で効果が出ているようですから他のバイオベンチャーと比べても退屈することは無さそうな気がします。

  • URLを貼ったり埋め込みコード入れると弾かれるので下にキーワードで検索してみてください。

    【Youtube】日本癌学会市民公開講座
    講演3「あの薬ががんにも効く!?~今、がん治療薬の開発でおこっている大き な変化~」 佐谷 秀行(慶應義塾大学医学部・先端医科学研究所遺伝子制御研究部門 教授)

    この講義で出てくる薬剤は直接レナには関係ありませんが、レナの立ち位置が理解でき、また、レナのやり方に疑問を持たれている方がいるようですので握力を強めるためにもぜひご覧ください。少し古いですが参考になると思います。
    ドラッグリポジショニングや医師主導治験についても触れています。

  • >>No. 335

    有報10Pに記載がありますね。その他も併せて転載します。
    企業提携
    ・POC取得後のライセンスアウトによる開発コストの低減・企業価値の最大化
    ・ライセンスアウトの確度を高めるためのオプション契約等出口戦略を重視
    ■PAI-1阻害薬(RS5441)の男性型脱毛症治療薬としての権利を米国Eirion Therapeutics, Inc.(エイリオン社)に導出
    ■ディスポーザブル極細内視鏡(RS9001)をバクスター社に導出
    ■AIを用いた呼吸機能検査診断プロジェクトについてチェスト株式会社と共同開発及び事業化に関する契約を締結(ライセンス契約)
    ■ピリドキサミン(RS8001)のPMS/PMDD治療用途についてあすか製薬株式会社とオプション契約締結
    ■PAI-1阻害薬(RS5614)のCOVID-19肺炎及びその他肺傷害等の呼吸器疾患治療用途について第一三共株式会社とオプション契約締結
    ■維持血液透析医療支援プログラム医療機器において、ニプロ株式会社と共同研究契約を締結
    ■人工心臓における血栓予測プログラム医療機器、ディスポーザブル極細内視鏡におけるガイドカテーテルなどについて、株式会社ハイレックスコーポレーション及び株式会社ハイレックスメディカルと共同研究契約を締結

  • >>No. 333

    がんと禿では重みが違いますからね。お医者さんとしてはね…
    でも禿の人はそれが気になってストレスが溜まってがんになってしまいそうだから本当は同じくらい重要に思って助けてほしいです。
    将来禿そうな人ってそれだけで絶望ですからね。周りはそんなに思っていないし気にしていないんですけど。

  • >>No. 329

    有報10、16、24、72ページあたりに記載があるので第1相後もお金を貰えると思っていたので残念です。まだあると思っていました。市場規模が大きいので時間はかかっても期待していたのですが。
    本当に終わりなら有報、四半期報告書にも「これにて終了」と書いてほしかったですねw

  • >>No. 325

    四半期報告書より
    RS5441(PAI-1阻害薬)脱毛症治療薬
    当社は、2016年6月に皮膚科疾患用途におけるRS5441の独占的権利をエイリオン社に許諾しました。2023年4月及び6月にエイリオン社が行使したオプション権の対価を受領しました。同社は、2023年度に第Ⅰ相試験を実施する予定です。

    売り飛ばしたのですか。パイプラインに載っていないということはそういうことなのですね。対価の受領はすべて終了したということですね。教えていただきありがとうございました。

  • >>No. 316

    目玉のPAI-1阻害薬は最初血栓性疾患から始まっていますからね。適用範囲がCML、肺がんをはじめとした様々ながん、その他の疾患、病気ではありませんが禿にまでに適用範囲を広げ今に至っています。
    がんの治療薬なら他にも投資の対象はありますが、予後が悪い人の多くにPAI-1が多く産生され、それを少ない副作用で阻害できる経口薬を開発しているところに魅力を感じて投資しています。もちろん、がんの併用薬としても機能するようですのでこれも大いに期待しています。

本文はここまでです このページの先頭へ