ここから本文です

投稿コメント一覧 (101コメント)

  • >>No. 1071

    売る人がいるから買えるんだろうが
    自分の投資判断に自信がないからと言って、根拠もなく
    人格攻撃するのはやめたほうがいい
    もっと惨めになるだけだぞ
    私には、あんたのほうが「自分だけ良ければ良い輩」に見えるけどな

    > 売りの奴らは自分の利益のために人でも何でも騙して、自分さえ良ければ良い輩。詐欺集団と同じ。
    > 騙されないでね

  • >>No. 550

    洋上風力の説明なんかいらんやろ
    レノバの開発候補地が、まだ公募対象になるかどうかもわからん段階
    公募対象に指定されて、入札して、そんで落札できて初めて
    事業者になれる・・・それくらいのことはみんな知ってるから
    だから向こう10年以内にレノバが洋上風力を始める可能性はゼロ

    > 社長は「今後の見込み」で洋上風力について一言も触れなかったことを
    > 説明すべきです。
    > このネタは繰り返し買い煽りの材料にされてきた。
    > わざと黙っているとしたら罪は深いです。

  • >>No. 327

    第三者割当増資
    →東ガスは今後のメリットを計算しての動き
    レノバはそうせざるを得なかった

    両社は立場が違う

  • >>No. 289

    来期の業績予想から御前崎港再評価益の期ズレ分84億を
    差し引いて評価しないとね

    レノバは化粧を落としても、なお、面の皮が厚いのでご用心w
    過去最高益を更新って言われて、ほいほい飛びつく初心者は
    痛い目を見るかも

    決算跨ぎは自己責任で

  • なるほど
    ありがとうございます

    > 再評価益自体は再エネに限らずどの企業でも起こる会計処理、伊藤忠のファミマの取引とか見てみたら。
    > ただこれは会計上の利益であって現時点で現金が増えている訳ではないによね。利益の先食いであって、のれん含む連結投資簿価は高くなっており、将来の減損リスクにもなる。

  • 用語が理解できなかったので、IRに照会をかけたところ、
    以下のような回答を得ましたので共有しますね

    ↓↓(※以下、レノバからの回答です)
    「企業結合に伴う再測定による利益」とは、同じ会社の株式を段階的に購入し、結果として当該会社に対する支配を獲得し、連結子会社とし、連結財務諸表を作成する際、支配を獲得する前に購入した株式は、支配獲得した時点における株式購入価額(公正価値)で評価替えをします。そのため、評価益を計上いたします

    ↑↑
    これは再エネ事業者がみんなやっている手法なの?それともレノバ方式?
    全国に次々と新しいバイオマス発電所を作って、そのSPCを完全子会社化しながら、時々運転開始を遅らせてついでに賠償金をもらう・・・
    利益の多くがこのパターンなんだけど、

    誰か賢い人、教えて~ww

  • つまりダメってことじゃん笑
    今は、あの時みたいに急騰する材料ないから

  • 再エネ議連が2つあることをご存知か?

    最近何かとお騒がせな河野太郎が顧問を務め、
    塀の中の秋本真利が舎弟を務める従来からの再エネ議連

    麻生太郎を発起人に、岸田文雄、鈴木俊一、森山裕といった「大物」政治家が
    名を連ねる再エネ第2議連(会長は森山氏)

    一番大きな違いは、第2議連は原発容認派なんだよね
    再エネは国策という名の利権そのもの

    庶民から賦課金徴収して、電気代釣り上げて、再エネ推進もいいけど
    なんだかなぁ・・・

  • ついでにどなたか、
    「発電所の運営を担うSPCの子会社化に伴う再評価益」
    というのを、わかりやすく説明できるかたはおられませんか?

  • レノバが、御前崎港バイオマス発電所の運転開始の延期に伴い、同発電所の運営を担うSPCの子会社化に伴う再評価益の計上時期が来期にずれることを主な理由として、3Qで通期の業績を37億ほど下方修正した時、市場は大きく反応しなかった。
    「期ズレ」だから仕方ない、という楽観ムードが流れたのは確かだ。

    しかし、御前崎港バイオ単体の減益は84億であり、遅延損害金などで相殺して差し引き37億に収まった計算だ。

    逆に来期の業績予想の中には、この、御前崎港バイオの「期ズレ分」が計上されるということを忘れてはいけない。これでまた、見かけ上、過去最高益を更新、と言われて、素直に喜んでいる場合ではない。

    レノバの有利子負債額はとてつもなく多い。東ガスが引き受けてくれた額(190億だっけ?)の何倍も負債を抱えている不健全な経営体質は、中長期で投資するなら目を光らせておくべきだ。

    洋上風力の入札に参加もできず、太陽光パネルの更新時期が迫ってくる現状で、バイオマス発電への依存度を増しているが、FIT制度の適用期間は有限であり、この会社の将来展望に希望は感じない。したがって、短期で小銭を稼ぐなら、利用価値がないとは言わないが、長期保有したいとは到底思えない。

    ※あくまで個人の投資判断です

  • レンジの底値付近ですね
    ここから押しても、たぶんあと50円程度まで
    反転してヨコヨコしながらでも右肩上がりに向かうといいな
    今日、少しだけ再インしました
    がんばれミダック!

  • >>No. 491

    株は上がるか下がるかどっちか
    都合がいい時だけ出てきて、ほらね、言った通り、って
    言うやつ、一番嫌いだわ

    文句があるなら、さっさと売って退場しろよ
    高値掴みのホルダーで、損切の勇気がないだけやろ

  • 今どきまだ、レノバが洋上風力の会社だと思ってるなんて草

    レノバが、向こう5年以内に洋上風力発電を開始する可能性はゼロ
    10年のスパンで見ても限りなくゼロに近い
    普通に考えりゃわかるだろうに

  • しばらく上がりそうもないので、
    ここで損切するのもなぁ…と思い、現引きして
    1~2年放置してみようと思い至りました

  • レンジの中をヨコヨコしてるだけなのに
    強いとか弱いとか草

  • note のフォロワー見て愕然

    フォロワー58人ってwww

    https://note.com/microad_ir/

  • >>No. 456

    この人、売り煽っているのではなく
    自分の言うとおりに会社が対応すれば、もっと株価があがるのに!
    と愚痴っているだけなのです

    先月こんな書き込みしてますもん
     ↓
    > 13銘柄保有しててここだけ今日の株価はマイナスだった

    ホルダーなんだから、今週の200円を超える上昇局面には、
    さすがに黙るだろうと思ったら、
    相変わらず、やれ配当性向だ、やれ3月は投げ売りだと、
    以前の投稿を切り取ってはコピペするだけですから
    ただただ邪魔です

    虫かごに入れても、「無視リスト対象です」表示が
    何個も連続で並ぶと、それはそれで目障りですしww

  • たとえが秀逸 わろたwww

    > 腐った魚を唐揚げにして、それを客に出す積りか・・・
    > 食中毒で罰せられるぞwww

  • この銘柄は、昨年5月16日に、高値2183円をつけてから反転
    その後1か月半、下落し続けて、6月27日に安値1499円をつけました

    今回は、今年1月5日に高値2169円をつけてから反転
    その後2か月、下落し続けて、ついに今日、安値1496円をつけました

    両者の日足チャートは、そっくりの形状です
    そして、前回は、ここで切り返しました

    現状、業績も好調で、特段、悪材料も見当たりませんが、
    果たして今回はどうでしょう

    そろそろ買い時か、もう少し待つか
    インするタイミングを見誤らないようにしたいです

  • 洋上風力発電は、陸上と違って、再エネ海域利用法が適用され
    事業者は公募を経て、海域ごとに決定されます

    洋上風力発電所を建設するには、公募に勝ち事業者に選定される
    必要がありますが、事業者の公募は「促進区域」に指定された
    海域に対して行われます

    レノバが公募第1ラウンドで落札できず、株価が暴落したことは
    ご存知でしょう

    また、第2ラウンド、第3ラウンド(←今ここ)の入札には、
    参加していません

    全国に候補となる海域は多数ありますが、「促進区域」の前段階
    として「有望な区域」とか「準備地域」と言われる区分があって、
    レノバが「開発中」としている千葉県・いすみ市沖も、佐賀県・
    唐津市沖も、まだ「促進区域」の指定すら受けていない(つまり、
    いつ事業者の公募が行われるのか未定な)のです

    公募に勝ち、事業者として選定されてから、実際に発電所を建設し
    発電が始まるまでに、最速で6年かかると言われています

    レノバが事業者として選ばれる確率や、発電を開始できる(かも
    しれない)時間軸を考えたら、当面、洋上風力以外の事業を
    適正に評価して、投資判断をすべきと思います

    レノバは、太陽光、陸上風力、地熱など、幅広く事業を行って
    いますが、大半はバイオマス発電です

    分かっている方には、当たり前の話をして申し訳ありません

本文はここまでです このページの先頭へ