ここから本文です

投稿コメント一覧 (18277コメント)

  • 第4次中計をポジティブ視。26年3月期売上高213億円、営業利益7億円、中期ビジョン2028では、29年3月期売上高280億円営業利益23億円掲げる。事業ポートフォリオ最適化として、分離膜支持体の拡販強化をはじめ、新たな顧客価値の創造、国内生産体制再構築、収益拡大期待。

    【3896】阿波製紙 ストップ高 664円
    (05/31 09:33)
    stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/… #株 #ストップ高 おめでとう㊗️

  • 強さ維持↑
    上昇トレンド継続↑

    節目(698)↑
    レンジブレイク(749)↑

  • 【プレスリリース】

    三菱重工エンジン&ターボチャージャは、相模原工場内にこの度完成した水素専焼エンジン発電セットの実証設備と水素供給設備を用いて、製品化に向けたプロセスを加速すべく、実証設備の試験運転を開始しました。#三菱重工

  • 欧州防衛大手トップ「25年に武器生産4倍」、米印に拠点 - 日本経済新聞

  • 人気テーマ・ベスト10
    1 データセンター
    2 エヌビディア関連
    3 半導体
    4 ペロブスカイト太陽電池
    5 金利上昇メリット
    6 人工知能
    7 地方銀行
    8 電力会社
    9 半導体製造装置
    10 生成AI

     みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「防衛」が18位となっている。

    日本製鋼所<5631.T> と川崎重工業<7012.T>が28日に年初来高値を更新するなど、防衛関連銘柄の一角が強い動きをみせている。木原稔防衛相が4月26日の閣議後の記者会見で、2024年度の防衛関連予算の国内総生産(GDP)比が前年度に比べ0.2ポイント上昇の1.6%になったと発表したことなどを背景に、防衛関連の更なる受注拡大が期待されているようだ 。

     日製鋼は16日に開いた決算説明会で、25年3月期の防衛関連機器の受注高が1130億円(前期は705億円)になりそうだと発表した。政府が防衛力強化の方針を掲げていることなどから需要拡大を見込んでおり、今月8日には防衛省向け「装輪装甲車(人員輸送型)AMV」を26両納入する契約を結んだことを明らかにしている。

     また、川重は防衛省向けや米ボーイング<BA>向けの需要が増加するとみており、今期の「航空宇宙システム」分野の受注高は7500億円(前期は6926億円)を見込む。事業の回復から拡大に向けた体制を整備し、防衛航空機・ヘリコプターの既受注開発案件・量産契約の着実な推進などに注力する構えだ。

     他の関連銘柄の今期受注高予想は、三菱重工業<7011.T>の「航空・防衛・宇宙」分野が1兆7000億円(同2兆687億円)、IHI<7013.T>の「航空・宇宙・防衛」分野が6600億円(同4237億円)となっている。

    出所:MINKABU PRESS

  • 欧州防衛大手トップ「25年に武器生産4倍」、米印に拠点 - 日本経済新聞

  • Snap to Earn「SNPIT」、旅行会社HISと業務提携 prtimes.jp/main/html/rd/p…

  • オリックス-反発 滋賀県米原市で国内最大級の蓄電所を建設

    2024/05/30(木) 12:39
    日本株
    Twitterでシェア
    Facebookでシェア
    LINEで送る
     オリックス<8591.T>が反発。同社は30日、滋賀県米原市で国内最大級の蓄電所「米原湖東蓄電所」を建設すると発表した。2024年11月に建設工事を開始し、2027年に運転開始の予定だという。

     「米原湖東蓄電所」は、長期脱炭素電源オークションに応札し、落札されたという。長期脱炭素電源オークションは、脱炭素電源への新規投資を促す入札制度で、電力広域的運営推進機関が固定収入を原則20年間保証するため、蓄電所開発の課題である長期的な事業収益を確保することができるとしている。

  • 三井化学-底堅い 個人用高速輸送システム開発の米国スタートアップへ出資

    2024/05/30(木) 12:46
    日本株
    Twitterでシェア
    Facebookでシェア
    LINEで送る
     三井化学<4183.T>が底堅い。同社は30日、Glydways(米国カリフォルニア州)へ出資したと発表した。
     
     Glydwaysは軽自動車並みの自動運転小型電気車両を専用レーンで隊列走行させる、オンデマンド型個人用高速輸送システムを開発するスタートアップ企業。
     
     渋滞緩和、CO2削減に大きく寄与する新たな交通システムに対して、同社の特徴ある材料の提供に加え、開発から少量生産、市場投入後のメンテナンス、リサイクルまで幅広い支援が可能となるとし、今回の出資に至ったとしている。

  • 人気テーマ・ベスト10
    1 データセンター
    2 エヌビディア関連
    3 半導体
    4 ペロブスカイト太陽電池
    5 金利上昇メリット
    6 人工知能
    7 地方銀行
    8 電力会社
    9 半導体製造装置
    10 生成AI

     みんかぶと株探が集計する「人気テーマランキング」で、「防衛」が18位となっている。

    日本製鋼所<5631.T> と川崎重工業<7012.T>が28日に年初来高値を更新するなど、防衛関連銘柄の一角が強い動きをみせている。木原稔防衛相が4月26日の閣議後の記者会見で、2024年度の防衛関連予算の国内総生産(GDP)比が前年度に比べ0.2ポイント上昇の1.6%になったと発表したことなどを背景に、防衛関連の更なる受注拡大が期待されているようだ 。

     日製鋼は16日に開いた決算説明会で、25年3月期の防衛関連機器の受注高が1130億円(前期は705億円)になりそうだと発表した。政府が防衛力強化の方針を掲げていることなどから需要拡大を見込んでおり、今月8日には防衛省向け「装輪装甲車(人員輸送型)AMV」を26両納入する契約を結んだことを明らかにしている。

     また、川重は防衛省向けや米ボーイング<BA>向けの需要が増加するとみており、今期の「航空宇宙システム」分野の受注高は7500億円(前期は6926億円)を見込む。事業の回復から拡大に向けた体制を整備し、防衛航空機・ヘリコプターの既受注開発案件・量産契約の着実な推進などに注力する構えだ。

     他の関連銘柄の今期受注高予想は、三菱重工業<7011.T>の「航空・防衛・宇宙」分野が1兆7000億円(同2兆687億円)、IHI<7013.T>の「航空・宇宙・防衛」分野が6600億円(同4237億円)となっている。

    出所:MINKABU PRESS

  • 特殊紙・機能材料メーカーの阿波製紙<3896.T>が急騰。ストップ高の564円(前日比80円高)を付けた。29日引け後、新たな中期経営計画を発表している。

     新中計では、26年3月期目標として営業利益7億円(前期実績3.5億円)、EBITDA22億5000万円(同11.5億円)を掲げた。分離膜支持体の拡販強化や新たな顧客 価値の創造を進める。さらに中期ビジョン2028として、29年3月期目標も設定した。営業利益23億円、EBITDA40億円以上を目指す。

    [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
    提供:ウエルスアドバイザー社 (2024-05-30 14:07)

  • オリックス<8591.T>は30日、滋賀県米原市に蓄電所「米原湖東蓄電所」を建設すると発表した。

     「米原湖東蓄電所」は、24年11月に建設工事を開始し、27年に運転を開始する予定。建設用地は、米原市の市有地を賃借する。敷地内にはリチウムイオン蓄電池コンテナ140台を設置するほか、環境に関する学習板を設置した多目的広場を 一般に開放するとしている。

     前場終値は、前日比7円高の3351円。

    [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
    提供:ウエルスアドバイザー社 (2024-05-30 12:23)

  • No.627 強く買いたい

    ギグワークス<2375.T>が…

    2024/05/30 14:15

    ギグワークス<2375.T>が後場一段高となっている。同社はきょう、レンタルオフィス・コワーキングスペースの「THE HUB」を運営する子会社のnexが、ホテル向け遊休空間一元管理サービス「Threes」を運営するトーキョーサンマルナナ(東京都港区)と業務提携したと発表。これにより、THE HUBは新たに280拠点が加わり 、国内最大1032拠点のサテライトオフィス・ネットワーク(サービス提供予定は2024年6月5日)となるとしており、これが買い手掛かりとなっているようだ。

    出所:MINKABU PRESS

  • 野村証券は29日付で、三井化学<4183.T>のレーティング「Buy」(買い)を継続した。目標株価は4660円から5500円に引き上げた。

     同証券では、ベーシック&グリーン・マテリアルズ事業の構造改革による損益改善確度が高まったと考えている。

     午後1時4分時点の株価は、前日比10円安の4649円。

    [ 株式新聞 ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
    提供:ウエルスアドバイザー社 (2024-05-30 13:05)

  • 三井化学<4183.T>は30日、米Glydways(カリフォルニア州)に出資したと発表した。

     Glydwaysは、軽自動車並みの自動運転小型電気車両を専用レーンで隊列走行させる、オンデマンド型個人用高速輸送(PRT)システムを開発するスタートアップ企業。Glydcarと呼ばれる4人乗りの車両が幅1.7メートル(一般的 な道路車線の半分以下)の専用レーンを走行することで、多くの利用者がより快適に、持続可能かつ手ごろな料金で移動することを可能にするとしている。

     午後1時7分時点の株価は、前日比16円安の4643円。

    [ 株式新聞ニュース/KABDAS-EXPRESS ]
    提供:ウエルスアドバイザー社 (2024-05-30 13:09)

  • 節目(680)↑
    レンジブレイク(704)↑

本文はここまでです このページの先頭へ