ここから本文です

投稿コメント一覧 (17コメント)

  • >>No. 39

    たかだか100年程度で絶対的な答えとか歴史とか言われても…
    資本主義なんて産業革命から考えても所詮250年程度の浅い歴史ですからね。。

  • 投資スタイルによってヘッジの内容が変わるっている違いだけかと。
    長期で考えている人は『積立』という形でしっかりヘッジしているわけですから。
    ベアやら商品やらで投資先を分散するヘッジもあれば、積立で時間を分散して取得単価を平準化するヘッジもあるわけなので。
    ベアやら商品やらでヘッジヘッジ言ってる方は短期視点ですよね?
    長期でNASDAQが上昇すると信じている人は時間分散でヘッジしているので、短期視点のヘッジを押し付けても理解も共感もされない訳なので。
    そもそも、下落相場なんだからヘッジしろって理論がおかしいですよね?
    下落相場だと確信があるならベア型なり、信用ショートなりを一括購入して儲ければいいだけですよね。
    下落相場だとは思うけど、上がるかもしれないから両建てなりでヘッジしているんですよね?
    そのくせ下落相場じゃないって言ってるやつは根拠示せ!って意味不明かと。。

  • >booではなくdooです。どっちでもいいですが。

    記載間違え、大変大変失礼致しました。

    >9700円は行き過ぎですね。

    言葉足らずでした。
    NAS100指数の9700です。

    ただ、核発言は私も承知しておりますが流石にないかと。
    大陸間弾道であれ、短距離であれ、核を打った瞬間、欧米が応戦するかどうかはさておき、
    さすがに黙っていないでしょうし、国際世論に耐えられないかと。

  • 一国を代表する大統領としてどこかでは折り合いを付けるのでは?

    流石に核戦争までを覚悟しての暴挙とは思っていません。

    そこまで言ったらbooさんの仰る有価証券が紙切れとかリセッションのレベルではなく、
    世界秩序・世界の崩壊なので、株も債権も現金も全て紙屑なので売りも買いもどちらでも無駄かと。

    力こそ正義!的な北斗の拳の世界になってしまいますので。。

  • やっぱりどれだけ見ても今の状態がバブルには見えないんですよね。
    コロナ金融緩和の上げでも収まる範囲に収まってるように見えますし。

    投資なんかしたことがない、チャートなんてよくわからない素人の妻がパッと見で
    『株ってずっと上がるんだね~』っと、このチャート見て言ってます。

    短期での売り買いは私もしますが、長期では基準価格引き下げられるチャンスで買いながら放っておけば…っとしか見えません。

    ITバブルとリーマンショックで上下に外れてますけど、ウクライナ侵攻はこのレベルになりますかね?

    短期で超急落しても9700ぐらいかな~っと思いながら、それでも買い下がれる資金用意して待っていることにします。

    ギャンブル大好きですが、大好きなのは負けないギャンブルです。

  • 板違いではありますが、楽天レバナスは24日約定で買えたんですよ。

    22日15時までの受付で24日約定という痺れる判断ではありましたが。。

    私は楽天と大和と両方持っていましたので楽天を24日約定分、大和を25日約定分で同額でスポット買いしてました。

    直近では昨年6月以来の安値ですがどうなりますかね…

    まぁ、レバレッジ商品はギャンブル枠なので、ここで勝負かけなかったらギャンブラーじゃありませんからね。

  • 買いなのかどうかは分かりませんが、噂で買って事実で売るの格言もありますが、事実が分からないから買う、事実が分からないから売る、で不安だから売り買いしてボラが高まるのが相場だと思っています。
    ウクライナ侵攻があるかも?で、分からないから売られてた分は事実になった時点で買い戻す動きはあるんでしょうね。
    一番上がるのも下がるのも事実が確定する直前になることは多いので。
    まだロシアがどこまでやるのか?それに対して欧米が何をするのか?が分からないので事実は確定していないので、更に上がるのか下がるのかは分かりませんが、ウクライナ侵攻があるかも?自体は噂から事実になったので、私は25日約定でスポット購入はしてます。

  • 投信か?ETFか?というのは投資する人個々の性格にも関係する問題かと思います。
    リアルタイムで売り買いできるメリットも当然あるんですが、
    個人的にはリアルタイムで売り買いできてしまうデメリットも感じます。
    特にクリックするだけ、、で多額のお金が動かせてしまう危険性。
    私のようなギャンブラー気質の人間には約定までにタイムラグがある投信は、
    強制的に冷静に考える時間があって自分の性格的なデメリットには合っているかも?とも思いました。
    無駄にゴチャゴチャ動かし過ぎて損した経験もタップリありますので。。

  • であれば、400円で大量に買えてラッキーって感じでは?
    それが相場に居続けるということでしょうし、その余裕なしにただ相場に居続けても意味ありませんし。
    最高値で一括投資して塩漬けならITバブルもリーマンショックも悲劇でしかありませんが、
    安く仕込める最高のバーゲンセールと捉えた人も多くいた訳なので。。

  • >>No. 663

    朗報ありがとうございます。

    でも、どうせなら条件付きでも無期限に変更してくれたらさらに安心して買えるんですけどね…
    まぁ、なんにせよ期限延長で直近の不安感は払拭されて何よりです。

  • 客観的に見ていて思うことですが、dooさんが仰ってることって実際にそうなるかならないかは分かりませんので、
    その部分ではあっているか間違っているかは現時点ではだれにも分かりませんが、
    少なくとも『そうなる可能性もある』ということも考えると株や投信の板では不要な情報や警告ではないかと思います。
    常に最悪のリスクを想定して戦略・戦術を考えるのは投資以外でも当たり前の姿勢でしょうから。
    そういった他者の意見・判断・情報を受けて自身はどう行動するのか?
    3月まで待つのか、積み立てを継続するのか、今スポット買いするのか、は各々が勝手に判断することでしょうから。

  • 数値根拠って便利でいいですよね!
    どの数値をどこで切り取るか?
    切り取り方次第でポジティブにもネガティブにも使えるので。
    まさしく受け取り方は受け手次第!

    ついでにミスリードって言葉の意味も付け加えておくとさらに親切でいいですよね!

  • 株とか投資信託だとこういうの珍しいケースですか?
    仮想通貨だと下落の荒れ、上昇のハイテンションが四半期ぐらい、何なら月間で数度で繰り返してるいつもの光景ですが。。
    いい加減慣れればいいのに面倒くさい、、、ってぐらいの光景ですが、常に新規の方が入ってくるのでずっと続きますよね。
    みんなBTC FX半年ぐらいやってみれば耐性ついて鉄のメンタル持てますよ。
    ETH以外のアルトガチホなら更にメンタルトレーニングにいいと思います。

  • まぁ、そのうち上がるんでしょうけど、それが明日か来週か来月か来年か、10年後か。
    こういう板って時間軸の視点が人それぞれなので会話が噛み合いませんよね。
    それぞれの時間軸で、売りたくなる人も買い増ししたくなる人もいるわけなので。

  • パウエルさんはタカ派色を緩めた感じの発言なんですかね?
    市場もそう判断したような値動きですが。

  • 皆様アドバイスありがとうございます。
    もともと仮想通貨をやっているので時間さえあればチャートを見る癖が抜けず、
    チャートの動かない時間が暇で暇で。。
    ただ、投信を始めた目的は長期間でのコツコツ資産形成ですので、
    皆様のアドバイス通りじっくり腰を据えて育てていきます。
    ただ、日曜日の夜が待ち遠しい…

  • 株・投信って年末年始や週末暇なんですね。
    1日数時間、週5日で、しかも1日数%も値動きないって全然面白くないんですけど、
    皆様はどうやって飽きずに続けているんですか?

本文はここまでです このページの先頭へ