ここから本文です

投稿コメント一覧 (19コメント)

  • >>No. 223

    登山や株式投資はすべて自己責任、他人に指図を受けなければ投資できないようでは
    株式投資は失格。
    命に次いで大事な虎の子、そう簡単には儲けさせてくれない。ゼロサムゲームと心得よ!
    生き馬の目をむく輩が、素人投資家の金を狙っているのが株の世界だ。
    一生株で利殖しようと考えるなら勉強が肝心。他人の意見に左右されるようでは無理無理。
    損して撤退するのが関の山。老婆心ながら・・・

  • フアンドマネジャーモコより」に
           2016年有望株に鯵黒が掲載されている。

  • >>No. 163

    いえ、私の考えです。
    どこにも所属していません。ただの投資家です。
    5000円は私の希望株価で、なんら根拠はありません。あしからず、
    平均株価235円、株数45,000株の株主です。

  • >>No. 161

     5桁は3年後に、まず来年後半5000円を目指して経営陣に頑張って貰いたい。
    それには、中期経営計画が着々と実績を積み重ねていくことだと考えるが・・・・

     英国及び中国の合弁もさることながら、国内出店、年間4店舗を怠りなく進めていけば株価も上昇気流に乗るのではないか。
    年率38%増といえば「すごいこと」超成長株といえる。いまどきこんな成長株はざらにない。

     ただ、鯵黒本体に金がないことが心配の種。先日発表された中期経営計画も潤沢な資金(剰余金)が
    あれば計画を発表した時点で大幅高になったのでは・・・と思うが、
    悲しいかな鯵黒本体には「金が1円もない」だから投資家は資金繰りを心配し「絵に描いた餅」では・・・と冷ややかな目で見ている。
    株価が低迷している原因は、買収資金や合弁資金を、またぞろ株主の権利を無視したやり方で、
    資金調達するのではないか?と疑心暗鬼になっている。

     ことここに及んでは、中期経営計画を着々と押し進め、その都度IRでこまめな発表をし、
    投資家の信頼を取り戻すことにつきる。と考える。

     投資家が安心して持続できる体制になれば、株価も自然と値上がりし、新たな投資家も出現するはず。
    2019年を楽しみにできるよう、小川浩平社長以下経営陣に中期経営計画を滞りなく押し進めていただきたい。社長頑張ってください。投資家の願いです。

  • だまさるるな。!
    知りたければ送金せよ!入金が確認でき次第「推奨銘柄を発信する」等
    ぼったくりが横行している。

  • 「杉村富雄の兜町ワールド」の12月28日には
     アジアグロースキャピタルの100円飛び台の買いはお宝になろう。
    とある。

          2016年はどんな株価になるのだろう?
                 上か?下か?
             みなさんどちらに期待しますか?

  • 2015年12月25日
      5日騰落レシオ・・・34,38
      25日騰落レシオ・・76,58
    相場全体で見ると、底値圏内。

    AGCAPも25日には
     105円の最安値を付けた。
     ここ数日IRが立て続けに発表がある。この事実をどうみるか?
     100円以下の株価は考えられない。と思うが・・・
     弱気筋が増えれば底も近いような気もする。

  • >>No. 16

     私もあなた同様、200~230円くらいまで早く戻してくれれば」と思っています。
    大きく引かされていますが、心配はしておりません。

     来春には、計画している事案が数字となって公表されるものと期待しております。
    今は計画を策定し、目標に向かって一歩、あゆみ出したところ、具体的な数字の発表はしばらく時間がかかるものと思っています。

     株価も大きな材料を目の当たりにして「材料の消化に戸惑っているいるかのようです。」
    計画が発表されただけで株価に反映されることを期待するのには無理があるのでは・・・と2~3日の株価から考えております。

     海外の提携もさることながら、「大黒屋の国内新規開店」の発表も早く知りたいものです。
    過去の実績から、1店舗当たり年間9億円の売り上げ増が期待でき、年間4店舗なら35億円の売り上げが加算れれることになります。
     具体的な国内の新規開店が発表されれば、それだけで株価は「反応」する。と思っています。

  • >>No. 14

     過去にはもっとすごい株価が・・・
    1991年1月には13,326円の最高値がありますよ!
    3年後には過去最高値を更新することを期待します。

     株は買い方ばかりではありません。
    から売りしている人から見ると、「上がってもらっては困る」の「そうは思わない」に押す人がある。
    見方はそれぞれ」だと思っています。
    がんばれ!AGCAP、応援してます。

  • NO7のYAS氏へ
     貴重な情報ありがとうございます。
    否定的な投稿ににうんざりしていましたが、
    貴殿の情報に接し自分の思いに間違いないように思っています。

     記憶が定かでありませんが、重役のしんろーりん氏はシンガポール?に国籍のある中国人でなかったかと思っております。その人脈もおおいに影響しているのでしょう。

     2016年4月の発足に期待したいものです。
    数字になって表れたとき、株価は上に向かって上昇するものと思っております。
    貴重な情報ありがとうございました。

  • 12月16日 杉村富雄の兜町ワールドには
     「AGCAPの110~120円がらみの水準はじっくり拾ったおきたい。
      2016年には大輪の花が咲く」
    と出ている。
     さて、皆様はどう思われますかなぁ?

  •  今に見ていろ、ぼくだって。
    あほ、ばか、とんま、しね、とさんざん言われておりました。私はそんな罵声に耐えしのんでいました。
    3年後の2019年3月期、売上470億円、利益84億円を目標とし、着々準備を整えつつあります。
     株価は経営者のみで形成されるものではありません。資金を提供されている投資家の皆様とともに株価はあります。3年後の売り上げ及び利益目標を確実なものにするため投資家の皆様とともに歩んで行きます。

     今に見ていろ!株価だって
    3年後には5千円、いやヒョッとすると1万円も夢でなくなるはず。
    夢を大きく目標に向かって上がれ!上がれ!

     もうすぐ新年を迎えます
    「大きなたこ」を作って「あじくろ上がれ天まで上がれ」」と
     投資家の皆様たこ揚げをしませんか。

    滋賀県東近江市八日市にお住いの方「おおだこ」をお願いします。

  • コッコGさん
     羽のない白はとを売却した資金で鯵黒に転身した。
      白いはとの時も「コッコ、コッコ」とうるさかったが、鯵黒に来てもうるさいなぁ!
      「今日も元気に見守り隊」
      もう「目」がてんになりそう・・・自己満足、もうたくさん、ご円了あそばせ。

  • 不安を並べてどうするの?
    鯵黒が怖ければ、3500社もある他銘柄に投資すればよいのでは、なにで鯵黒にこだわるのか?
    買うのが怖ければ、空売りすれば・・・それも怖くて手が出せない。
    困った輩、七不思議じゃのう、ここにくるのはうつとうしい。

  • 「自慢、高慢 ○鹿のうち」と聞いているが・・・
    早く「ガラ」が、来んかなぁ。「青菜塩」が見たいものじゃ!
    こいこい早く来い。
    ふざけんじゃね!

  •  ここまで下げてきて、まだ1円や2円にこだわるなかれ!
    1万株買っても1万円、10万株でも、たかが10万円。
    なにで1円や2円のことにこだわる。腹をすえて取り組め。
    上がった時には、「1円や2円のことにこだわったこと」が馬鹿らしく見える。
    買うときは、自分が納得すれば、買いを入れることができる。

     それに比べれば売り時が難しい。なぜ?
    自分の欲が災いするからだ。買値にこだわるのも欲せい。
    欲をなくして冷静に見よう。できるかな?自分に問うてみよう。がんばれ!

  • 株式投資には、「買えば下がる、売れば上がる」がつきものです。
    現在、短期投資が主流になっていますが、百発百中命中すことは神でもない限り不可能です。
    短期投資なら「何割まで上げ下げすればロスカット(損切り)するか、自分なりに決めて売買すべきです。ロスカットは無理だと考えるなら短期投資で利益を生むことは難しい」と思います。
    天才的な人が「デー取引で億単位の利益を得ている」との情報もありますが、一般的な人間にはできないのでは?と思っています。

    証券会社で重役にまで上り詰めた「玄人」にして短期投資はけがの元」と言っております。
    好景気と不景気を3度ほど経験を積まなければ成功はおぼつかない」とも言われております。

    あなたも何十年と株式投資の経験を積まれれば「自分なりの投資法」が身についてくるのではないですか。経験を積むこと大事だと思います。
    ただし何十年と投資を続けていける人は少数です。損失を出して株式投資から撤退する人を見てきました。

    自分なりの投資法を確立するため「あらゆる人の書物を読み勉強してください」

  •  計画通り、順調に業績が伸びれば、それにつれて株価も順調に上がっていきます。
    株価に並行して当然時価総額も上昇していきます。
    計画通り、大きく業績が伸びれば、資金需要も旺盛になり、必然的に増資でもって必要な資金を調達するのが自然な流れだと思います。

     前回の増資は赤字でしかも長い間の業績不振のなかで行われ、「まともな増資では誰も応じてくれない」と分かっていた経営者に「倒産寸前の企業でもライツなら何とか必要な資金が確保できる」との助言者の教示で「あまり普及していなかったライツでもって資金を確保しました。」
     AGCAPのライツ発表後、株価はストップ安でも値が付かず、多くのの株主が大きな損失を抱え込んでしまいました。その後、東証は「株主を軽視したライツ方法を見直し、株主総会で承認された場合のみ可能となりました。私の記憶では東証の規制がかかった後のライツで資金調達する企業はわずか数社しかありません。

     次回再び「ライツ」で資金調達を試みたところで誰一人として応じてくれない」と経営者もわかっている筈です。業績が順調に伸びれば不評な「ライツ」でなく、時価発行増資で資金需要を満たす」と思います
    第2位の大株主の小川社長の時価総額も大きく膨らむはずで、「時価総額を上げる経営に舵を取る」と見ます。気長に株価を見ていきましょう。

  •  3年で売り上げ2,6倍、利益3.2倍と目標が示された。
    大きなアドバルーンが揚がっただけでは、株価に反映されないのは当然だと思う。日を追うごとにIRで実際の出店数や売り上げ増が誰の目にも確認できるようになれば、経済雑誌や評論家の目にもとまり自然と株価は上がっていくように思うが、目標値だけで株価の上昇を期待するのは無理があるように考える。
    2017年第一四半期の決算まで大きな期待を胸に抱きつつ気長に待とう。
    「待てば海路の日和」が訪れるものと確信する。
     3年後の19年3月はオリンピックムードも盛り上がり、外国人観光客も3000万人の大台超えを確実なものとなっているはず。
     そころには5千円やうまくいけば1万円も夢でなくなる。気長に株価の上昇を待とうではありませんか。

本文はここまでです このページの先頭へ