ここから本文です

投稿コメント一覧 (155コメント)

  • 更に、厳しい状況になりましたね。
    本当に、残念ながら私の予測通りの動きですが・・・現状は、かなりの重傷だと思っています。

    超サプライズなIRを連発しないとリバウンドや騙し上げも、厳しいかも知れませんね・・・
    ナメた、上方修正IR程度では焼け石に水でしょう・・・

    相場は、暫らく巡ってはこないと思います・・・
    「省電舎」は運転資金や投資資金が実は、厳しいのではないでしょうか?


    No.748

    強く売りたい

    残念ながら、私の予測通りの動き…


    2017/03/25 22:07


    残念ながら、私の予測通りの動きとなってしまいました・・・


    No.54

    強く売りたい

    既に、全面撤退を致しております…


    2017/03/03 18:46


    既に、全面撤退を致しております・・・

    懸念された出来高の減少など・・・
    新事業に期待するも今後の四半期ベースでのIR待ち状態は、厳しいと判断した結果です。

    客観的に判断して、レノバやイーレックスの方が投資妙味があると考えています・・・

  • 残念ながら、私の予測通りの動きとなってしまいました・・・


    No.54

    強く売りたい

    既に、全面撤退を致しております…


    2017/03/03 18:46


    既に、全面撤退を致しております・・・

    懸念された出来高の減少など・・・
    新事業に期待するも今後の四半期ベースでのIR待ち状態は、厳しいと判断した結果です。

    客観的に判断して、レノバやイーレックスの方が投資妙味があると考えています・・・

  • 駄目なものは駄目だと、素直に認めなければいけない時もあると思う・・・
    それが、株式投資だと私は常に考えています。

    他に、有望な銘柄があれば潔く乗り換えるのも有りです。明らかにシコッタ銘柄に固執するのは得策では無いと考えます・・・

    その固執する行為は、明らかに投資効率を悪化させ将来の投資チャンスを無くしてしまいます・・・

    個別の銘柄についての売り・買いについての激論については、賛同しています。
    しかし、自分の買い持ちしている銘柄を否定されたら、これまでの人間関係をいきなり放り出して、否定されるのは如何なものかと悲しくなります・・・

    株は、一夜にして売りに豹変する事も有りですが、まさか人間関係を一夜にして手のひらを返すとは・・・

    株式の投資に関する言動には、必ずその人間性も出てしまいますね。


    詳しい内容は、今となっては割愛させて頂きますが、私は、省電舎には今後において再投資は無いです・・・

  • 既に、全面撤退を致しております・・・

    懸念された出来高の減少など・・・
    新事業に期待するも今後の四半期ベースでのIR待ち状態は、厳しいと判断した結果です。

    客観的に判断して、レノバやイーレックスの方が投資妙味があると考えています・・・

  • 本日で、完全撤退・・・・・

  • No.531 強く買いたい

    オジサンへ!! >>私は…

    2017/02/14 11:23

    オジサンへ!!

    >>私は、決算跨ぎでの中期ホールドで行きます・・・

              ↓ ※ ポートフォリオの変更を完了!

    中期ホールドから、更に資金の殆どをマイネットに集中して、長期ホールドで行きます・・・。

  • 待ちに待った、決算発表日です・・・

    昨夜のPTSの板状況を、引継ぐかの様に・・・
    寄付き前の気配値から、上昇の機運が出てこようかと思われます。

    大引け後の決算発表の前に、本日の大引け値が高いほど明日からの株価動向に、より期待が持てますね。
    やはり、昨日までに1,000円台をキープ出来た事が大きいと思います。

    本日の決算発表のサプライズ数値(決算以外の驚愕IRにも期待大)と、今月中に外資系証券会社の空売り残がどう推移(手仕舞い状況)するかが注目ですね・・・

  • 本日の決算発表IRより・・・その②

    ①・・・大型買収の発表 ⇒ 大規模なM&A推進により早期のIRの可能性アリか?

    ②・・・大型提携の発表 ⇒ 大規模なM&A推進により早期のIRの可能性アリか?

    ③・・・新規事業(AI?、新産業構造?、海外進出?)の発表 ⇒ 新事業であろう、ネクストマーケティングを設立。「AI」による自動運転の検証開始。また、今後のM&A次第では「海外進出」も可能性アリか?

    ④・・・株式分割の発表 ⇒ 上場来高値の5,090円を更新して、5,000円台が安定価格として下支えになれば株式分割の可能性アリか?

    ⑤・・・東証一部への指定替え・配当実施の計画発表 ⇒ 東証一部への指定替えの条件のクリアにて始動開始へ・大規模なM&A推進の為に内部留保の方針だが、東証一部への指定替え時には記念配の実施の可能性アリか?

    ⑥・・・「中期経営計画」の策定 ⇒ 今季の業績予想は、非開示となった・・・残念ながら、大規模M&Aを中核に推進する経営方針故に「中期経営計画」の策定は、困難であるが逆に前向きに捉えたい。

    ⑦・・・ファイナンスでの剰余資金の投資内容・クルーズからの移籍して来た300名の異動先又は、新規部署名等の発表 ⇒ 「リビルド・セカンダリ№1やメガベンチャー」を目指し更なる大規模M&Aの推進に参画し、新会社ネクストマーケティングを設立にも寄与するものと考えられます。

    明日(14日)の株価動向(ストップ高の可能性が高いと推察しています)で、今後のマイネット株価の「超倍化シナリオ」がハッキリと見えて来ると思います・・・

    そうなれば当然、上場来高値の更新は2月中に期待したいですね・・・

    今月中の、①外資系証券会社等の「空売り残の状況」の推移(手仕舞い状況)は特に、注意したいですね。
    また、5%保有を下回り水面下に隠れた②「ルネッサンス」の動向の把握・・・
    13日の決算発表を待っていたかの様な、2月分が未行使である新株予約権を保有する③「大和証券」の売却動向・・・

    やはり、この③グループと個人投資家の皆さんが、「今季の業績予想は、非開示・・・」という真の意味をどの様に解釈するかですね。

    結論として私は、「ポジティブ」に捉えています・・・

  • 本日の決算発表IRより・・・その①

    前日までの、あのtwitterの余裕は、ホンモノだった様です・・・

    今となっては、「上原社長の人間性」が非常に表れていると思います。
    役員・社員等・・・本当に信頼され慕われていると感じます。
    それだけで、このマイネットは「100年企業」だと信じたくなります・・・

    13日の決算IRは、先日のクルーズIRは負惜しみでフェイクかと思わせる様な「驚愕の数字」でした。四季報の予測数値をブッ飛ばす内容でした・・・
    しかし、本当に株価は既に織り込み済みなのでしょうか?いや、違うでしょう。まだまだ、これから株価は上場来高値を更新して行くとしか考えられません。

    私は、かねてよりもしも何かあるとすれば必ず、決算発表日に合わせての同時IR発表だと推測していましたが、矢張り「決算以外の驚愕IRの事項」をその後に時間差で、ぶつけて来ましたね・・・

    マイネットは元内外の証券会社OBの役員が、ブレーンとして上原社長の脇を固めており、上原社長を中心に役員陣・スタッフ等は、一丸となって「常に株主目線」で株価を意識している事が今回のIRにて証明されたと思います・・・

    私は、本日の決算IR発表以前に以下の⑦項目を、期待される「決算以外の驚愕の事項」のIRと予測しました。
    よって、本日発表IRの資料に基づいて⑦項目を検証したいと思います・・・

  • 平成28年12月28日新株予約権の譲渡申請に関するIRより・・・
    ※一部を割愛しています。詳細はHPを参照

    平成28年10月6日開示の通り、新株予約権の発行を行っており今回、中村氏及び西島氏から新株予約権の譲渡を受ける有限会社リーフィールドの代表者、行場秀友氏は、これまで医療機関向けシステム構築を本業として行ってきたことから、当社社外取締役の西島氏は、自らが社外役員を務めるLED製品メーカーを通じて、行場氏を紹介され、同氏が個人的な人脈により、主に病院向けのLED等省エネルギー商材の販売先紹介業務をしており、今後有限会社リーフィールドの代表に就任すると同時に、現在同氏が把握する病院側の発注予定データを元に、これを本格的な事業とする旨を聞きました。一方で、当社グループでは、省エネルギー事業の販売体制の強化を課題としております。そこで、西島氏の紹介により、当社役員の中村氏と行場氏の間で、LED販売についての協業をしていくことで合意し、行場氏に当社株式を保有してもらうと同時に、行場氏が把握している発注への取り組みを、当社グループで直接受注していくことを目指しております。
    当該取り組みに関しまして、リーフィールド社からの資金提供によって早期に新株予約権の行使を行い、当社の省エネルギー事業及び再生可能エネルギー事業の早期の進捗に対応すると同時に、病院向けLED等導入をリーフィールド社との協力で進めるため、同社への新株予約権の譲渡申請を承認致しました。
    行場氏はこれまで大手病院に対してLED工事の実績がある会社との人脈をもっており、これを活かした形で、当社としては、当社製品(当社子会社エールケンフォー社開発)及び他社製品の省エネルギー商材を、大手病院向けに施工・販売(当社および当社子会社ドライイー社)を行い、グループ全体で売上利益に大きく寄与するビジネスへ育成したいと思っております。

    譲渡後の総議決権数に対する割合(新株予約権行使後の持ち株比率)

    ① 中村健治(省電舎 取締役)        814,400株 29.07%
    ② 西島修 (省電舎 取締役)        350,000株 12.50%
    ③ 有限会社リーフィールド (行場秀友 代表)100,000株 3.57%

    ※平成29年1月末日までに、行使を実施する方針であり行使後の株式は「2年間を目途」に中期的保有。

  • 恐らく、サプライズの数値だと推測…

    あとは、決算内容に関するグッドなコメントや、その他の事項等に期待したい。

    本日、1,000円台をキープしてかつ、陽線で引けた。マーケットは、明日の決算内容を見たい様だ…

    今夜の夜間PTSで、慌てて売る投資家はいないと思う。

  • オジサン、早速のコメントを有難う御座います。

    大変、参考になります…

  • 早速のコメント、有難う御座います。

    私は、決算跨ぎでの中期ホールドで行きます・・・

    お疲れのところ、非常に参考になりました。

  • 無事のご帰国でなによりです。オジサン、本当にお疲れ様でした。

    帰国したばかりですが、マイネットのコメントを宜しくお願い致します…

    お疲れのところ、非常に申し訳ありません。

  • 2017/02/12 23:47

    前日までの、あの様なtwitterの内容にて・・・

    明日の大引け後、期待ハズレの失望IRなら上原社長以下役員共に、即刻に辞表モノでしょう・・・

    13日大引け後の驚愕IRにて14日以降の株価を、かなり期待しています・・・

    上場来高値は、2月中に期待したいですね・・・

    13日の決算IRは、いちよし証券や四季報の予測数値との比較が注目されがちですが万が一、下方修正(クルーズIRを参照)であっても、株価は既に織り込み済みだと思われます・・・

    注目点は、IRに「決算以外の驚愕の事項」があるかどうかです。

    もしも、何かあるとすれば必ず、決算発表日に合わせての同時IR発表だと推測しています・・・

    元内外の証券会社OBが役員が、ブレーンとして上原社長の脇を固めていますね。
    上原社長とマイネット(役員陣・スタッフ等)は、「常に株主目線」で株価を意識していると思います・・・


    ①・・・大型買収の発表

    ②・・・大型提携の発表

    ③・・・新規事業(AI?、新産業構造?、海外進出?)の発表

    ④・・・株式分割の発表

    ⑤・・・東証一部への指定替え・配当実施の計画発表

    ⑥・・・「中期経営計画」の策定

    ⑦・・・ファイナンスでの剰余資金の投資内容・クルーズからの移籍して来た300名の異動先又は、新規部署名等の発表

    以上が、期待される「決算以外の驚愕の事項」のIRですね・・・

    明日を、冷静に待ちましょう!

  • 私は、自分の信じる一種の「感覚」、「勘」で株取引をしてしまいがちです…

    良い悪いは、その時の結果論かも知れませんが、生まれ持った恐らく「センス」が大事なんでしょうね。

    そして、もっとも重要なのは「運」です。

    しかし、私にはその「運」が欠如してますね(笑)。

    そんな小僧の私でも、今回の省電舎は信じています…

  • さあ、皆さんほぼ準備万端でしょう・・・

    14日の大引け後の決算発表次第ですが、15日の前場の寄付き前状況にて、どの方向に狼煙が上がるのか楽しみですね。

    15日の午前9時以降は、狼煙の方向に一方通行でしょう・・・

    どちらにせよ、出来高は伴って欲しいものですね。

  • funさま、わざわざのご返信を有難う御座います・・・

    私のコメントは、「情報の提供」と言うレベルのモノでは決して有りません。
    funさまの様な、正確な資料に基づいた貴重な情報(四季報掲載の内容以外の情報)と比較すれば、私のコメントは「思惑のレベル程度」でしか有りません・・・

    しかし、私の「思惑」は決して「風説の流布・断定的判断の提供・虚偽の内容」では無いと自負しています・・・
    それは、当たり前の事でありますから。

    最低限の正確な情報(四季報レベルは、常識ですが・・・)に基づいた、「思惑」いや「妄想」かも知れませんね(笑)。

    私は常々、投資銘柄には自分なりのシナリオ(妄想?)を描いて、勝手気ままに売買しています。その方が、自分では面白いと考えています・・・

    よって、この掲示板には、四季報の内容程度(常識ですから・・・)のコメントは特に必要ないと思っています。

  • フクミゾンビさま、毎回の参考になるコメントに感謝を致します・・・

    私は、株価は需要と供給の関係にて成立するものと常々、考えています。
    特に、省電舎の様な小型品薄の超軽量級の2部株は、需給関係が強烈に作用すると思います・・・
    暴騰・暴落の両局面では、特に顕著でしょうね。それは、とても恐怖すら感じます・・


    フクミゾンビさま、ご指摘のガイシの空売りポジションの手仕舞いの時期と方法が、今後の注目点でしょうね・・・

    今後共、動向のコメントを宜しくお願い致します。

  • 空売りのガイシ各社…
    ルネッサンス…
    大和証券…

    役者が、そろい過ぎである。

    このままの中途半端な下落で終了である訳が無いだろう。
    材料からして、上昇相場とみている…

本文はここまでです このページの先頭へ