ここから本文です

投稿コメント一覧 (4163コメント)

  • そういえば、24日の日経新聞p.17に外資好みの過去5年間におけるROE改善度のランキングが掲載されてましたね。
    サイバーが改善率19.9パーセント(ROE5.9%→24.0%)で2位にランキングされてますね。
    「ROEが大きく改善している企業は株式市場での評価が高まりやすい傾向がある。」と日経新聞はコメントしてます。
    ともあれ、決算発表を楽しみに待ちましょう。Q4に27億、更には2015年9月期Q1に約50億を「投資育成」で大きく稼いでいますので。2015.09期が楽しみなものですね。

    それから、そろそろCYGAMESの上場が視野に入ってきましたね。Q3に経営陣のストックオプション行使による「持分変動損」1,104百万円を蒙って損益を悪化させてしまいましたが。
    サイバーエージェントの業績以上にCYGAMESの業績がきになりますね。

    CYGAMES業績
    2012.09期
    売上 16,906百万円
    経常利益 4,689百万円
    純利益 2,635百万円

    2013.09期
    売上 32,124百万円(前年比+90.0%)
    経常利益 8,739百万円(前年比+86.4%)
    純利益 4,674百万円(前年比+77.4%)

    CYGAMESはDeNAへの依存が高いので2014.09期はあまり期待していませんが、2015.09期の期中の業績が順調ならIPOのタイミングとして良いかも。
    CYGAMESの3人の経営陣にそれぞれ100億近い資産をもたらすかも知れませんね。 「藤田ドリーム」とでも名付けましょうか。

  • 売上100億程度の子会社を次々に売却しても、高成長しているんですから、サイバーってスゴイ成長力を持っているんですね。

    ・株式会社ネットプライスドットコムは、2010年9月期より連結子会社から持分法適用会社へ
    ・株式会社VOYAGE GROUPは、2012年9月期3Qに株式譲渡し、連結外へ
    ・株式会社サイバーエージェントFXは、2013年9月期2Qに株式譲渡し、連結外へ

    ちなみに、これら3子会社を除外した売上は;-
    10/09 81,941百万円
    11/09 103,898 (前年比+26.8%)
    12/09 120,483 (前年比+16.0%)
    13/09 159,577 (前年比+32.4%)
    14/09 ?(Q3累計147,452百万円)

    14/09も前年に引き続き30%を超える成長をしそうですね。会社計画の売上は180,000百万円の+12.8%増ですが、大幅な増額修正となりそうですね。

  • ・年度決算発表で、特に2015.09期予測で株価↑
    ・来年1月の決算で株価↑

    そして、CYGAMESのIPOがあれば、株価↑
    売りはリスクが高すぎますね。

  • >>No. 264857

    rkaさん

    以下だったらo.k.でしょうか。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    rkaさんはサイバーエージェントの話をしてるんです。
    そもそもサイバーエージェントのゲーム売上のトップは「ガールフレンド」がダントツなんですよね。appstoreのランキングとは無縁ですね。

    appstore+googleplayに対する依存度をサイバーエージェントは公表してますから、自分でチェックしてみたら如何でしょうか。

    それから、Iphoneを端末に利用することと、appstoreへの依存って同一視してはいけませんね。

  • >>No. 264939

    nyanratoさん

    同感です。素晴らしい決算ですね。

    ところで、ここの掲示板、相変わらずと思いませんか。酷いもんでしょ。
    まっとうな良識を持ったものでも、ここでウロチョロしているとオカシクなりかねません。
    とはいえnyanratoさんも、懲りずにたまには顔を出してくださいね。

  • ここの掲示板って、面白い業績評価をする方が多いですね。

    でも一寸先は分かりません。落ち込まずにガンバッテね。

  • >>No. 265021

    「持分変動損」は特損として1,104百万円がQ3に計上されたんですね。CYGAMESの3人の役員のストックオプションの行使によるのです。
    理解できます?話が混乱してますよ。

    CYGAMESのIPOの準備が遂に始動したってことですね。
    ゲーム子会社を数社もってますが、そもそも成功した会社を公開するつもりなんでしょうから、予定どうりにすすんでいるってことですね。

  • >>No. 265023

    tokさん

    ついでに、これもコピーしておくべきですね。
    ほんとに無知を通り越してますね。これで株に手をだすのは火傷するだけだからやめておいた方が良いですね。
    決算書の読み方は知らないは、「黒」を「白」と言い張るはこまったもんですね。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    no.265021
    hea*****

    「Cygamesの持分変動による持分変動損が約11億円発生したことにより、予想利益を下回りました。」はとんでもない詭弁です。 
    正しくは持分減少による少数株主利益の減少です。変動損の発生と言えば、いかにも今期の特殊要因だったように聞こえますが、今後もずっと続く要因です。
    どう詭弁を弄しても、この件は初めから分かり切ったことで、人件費があるのを忘れていたと言い訳しているのと大差ありません。

    それ見たことかと言う訳ではありませんが、外部者の私ですら懸念していた重要事項です。
    <No.264349 9/27 18:35
    DQMSLはスクエニとCygamesの共同開発。制作費、運用費、広告費は全額Cygamesの負担ですが、売上がいくらCygamesに分配されるかは非公開です。
    また、前期からCAのCygames持株比率が74%に下がりましたので、単純に言えばCAが手にするのは利益の4分の3です。三国志パズル、神撃のバハムート、グランブリーファンタジーなどにも同じことが言えます。
    ははは、前期にCygames株を売って60億の利益を捻出した反動が、今期に大きくのしかかります。 来月末の決算発表は悲惨な内容になると私は見ます。>

  • rkaさん

    最近、お互い変なとこで遊んでますが、本拠地にそろそろ戻らないのですか?

  • 消費税等の影響でしょうかQ1決算が不調で、それを受けて株価は下落してましたし、相場環境の悪化とQ2決算警戒でしょうか冴えない株価の動きが続いてましたが、Q2決算は順当といえそうですので、期待がもてそうですね。

    Q1純利益
    2013.04-06 売上22,395、純利益1,877
    2014.04-06 売上21,242、純利益1,005
    前年同期比 売上▲1,153、純利益▲872

    Q2純利益
    2013.07-09 売上24,881、純利益1,456
    2013.07-09 売上26,632、純利益1,917
    前年同期比 売上+1,751、純利益+461

    累計では売上は前年比プラスとなりましたから良しとしましょうか。

    株式相場の環境も日経225銘柄などを中心に急騰し、新興市場株の出遅れ感が出てきましたから、来週からの戻しに期待できそうですね。

  • 本業の広告事業の伸びですね。

    広告事業売上
    2012.09期 66,664百万円
    2013.09期 76,297百万円(前年比14.5%増)
    2014.09期 107,028百万円(前年比40.3%増)

    絶好調ですね!

  • heaさん

    サイバーの150位までにランクインしたタイトルの合計の売上って、トップのパズドラの売上のなんと5倍あるんだね。
    アホか。
    あんたホントに売り煽っている気なのかな。
    戦国演舞(7位)とDQM(16位)の2つ合わせるとパズドラ(1位)の売上の1.7倍になるんだね。
    heaさんの数字遊びのついでに、1位、7位、16位のシェアをそれぞれ算出して、検証してみたらいかが?heaさんには計算は無理かな?

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    heaさん計算式
    (消されないようにコピー)

    ランクが1上がる毎に売上は1.6%ポイント上がっていると推定して、初項を1、終項を150、公比を1.016とする等比数列を計算しています。
    分子【 1.016の(150-順位)乗 】/ 分母【 (1-1.016の150乗)÷(1-1.016) 】により、 各タイトルの占有率(A)を求めています。
    分子【 1.016の(150-順位)乗 】は個別タイトルの売上指数、分母【 (1-1.016の150乗)÷(1-1.016) 】は等比数列の和です。

  • >>No. 292

    大型株が跳ね上がっているのに対し、新興株の出遅れ感がでてくるでしょうね。
    日経jasdaq平均でみると、
    高値09/22 2,358.60(ハウスコム1,024)
    安値10/17 2,153.60(ハウスコム952)
    に対して、
    10/31 2,260.24(ハウスコム987)

    ですから、日経jasdaq平均もハウスコムもほぼ半値戻しした水準に過ぎません。
    直に出遅れの新興市場の物色が直に始まるでしょうし、それにハウスコムは業績も良いですから、期待したいものですね。

  • 中国、インドネシアに続きいよいよインドですね。営業開始は来年3月のようです。
    インドって宗教的に菜食主義者(魚も卵もダメ)が多い国ですし、しかも富裕な上流階層ほど菜食主義者ですから、栄養補助食品て期待できるのでは。

    牛を食べないだけでなく、ブタも食べないのですね。これはイスラムに支配されていた時代のなごりでしょうか。それどころか、上位カーストは魚も卵もダメな様で、菜食主義って下の階層まで波及しているようです。

    ともあれ、来年・再来年はインドに大きな期待がもてそうです。

  • バリューコマースって空売りランキング(率)で8位です。
    2014/10/28で 3.08%ですが、yahooと自社株を除いたベースでみれば実質的には2位といってもよいかもしれません。
    信用売りの60万株と併せ、買戻しが入ると面白くなるかもしれませんね。

    1 東証1部 小売業 9831 ヤマダ電機 2014/10/28 9.65% 66,576,119
    2 東証1部 小売業 8270 ユニー 2014/10/28 4.54% 10,631,621
    3 東証1部 卸売業 8136 サンリオ 2014/10/28 3.97% 3,551,273
    4 東証1部 サービス業 2432 ディー・エヌ・エー 2014/10/28 3.65% 5,522,760
    5 東証1部 卸売業 8002 丸紅 2014/10/28 3.27% 56,895,668
    6 東証1部 その他金融業 8515 アイフル 2014/10/28 3.21% 15,590,725
    7 東証1部 海運業 9104 商船三井 2014/10/28 3.15% 38,041,759
    8 マザーズ サービス業 2491 バリューコマース 2014/10/28 3.08% 1,065,963
    9 東証1部 電気機器 6632 JVCケンウッドHD 2014/10/28 2.86% 3,984,200
    10 東証2部 卸売業 8226 理経 2014/10/28 2.57% 399,800

  • シカゴ日経先物のプレマーケットで17,200円をつけてますね。
    明日も軒並み暴騰しそうですね。
    サイバーも4500円超えしますかね?

  • この決算内容でしたら、下げるほどではないですね。
    寧ろ10%超の増益とみても良いくらいですから。

  • heaさん

    まさかとは思うけど、予測値って、市場規模x推定占有率で計算したわけではないですよね。
    SII(stupid idiot imbecile)RESEARCHの日本ゲーム市場統計では;-
    市場規模
    cy13q4 1,643
    cy14q1 1,587
    cy14q2 1,707
    cy14q3 1,729
    これに、heaさんの推定の
    推定占有率  8.4% 10.9%  9.9%  9.6%  9.7%
    を掛け合わせると、heaさんの予測値;- 
    予 測   138   173   169   166   646
    と一致します。
    ところで SII RESEARCHのDATAはどうやって入手なさったんですか。cy14q3のDATAはまだ外部には公開されていないはずですが?
    SII RESEARCH社のDATAは、その正式名称が示すように、stupid idiot imbecileであり、だれも、まともには相手にはしない如何様DATAですので流用するには注意が必要ですね。

  • heaさん

    もう、幼稚なこと止めたら。他人事ながら恥ずかしくなる。
    ところでheaさん、言いたい事って、例えばq4の「サイバーのゲームのシェアは9.78%であり、ガンホの4.14%の2.4倍、ミクシィの2.76%の3.5倍に達する」ってこと。
    誰もそんなこと信じないよ。

    自分でガンホーとミクシィのシェアを計算してみたら。以前の数字遊びよりは今回の方が少しはまともかもしれないけどね。

    ほんとにSIIだな。

  • heaさん

    ごたらごたら言わず、早くheaさん自身でガンホーとミクシィのシェアを計算して、サイバーと比較してよね。
    自分が如何にドアホな数字遊びやってるか、早く検証しなさいね。

本文はここまでです このページの先頭へ