ここから本文です

投稿コメント一覧 (18コメント)

  • >>No. 577

    米上場廃止は回避したが、米金利が爆上がりするなかグロース全崩れと米中関係悪化、さらに生産ラインの世代切り替えでニオ自身の販売も一時は低迷し、今年前半まで急落。

    中東からの資金導入や世代切り替え後の販売急回復などで夏に盛り返しかけたが、そこからは中国経済の減速懸念やテスラの値下げ圧力で伸び悩み。

    で、昨日、転換債で増資発表したらやたら嫌気されて今に至る。

    来年にニオブランドの黒字転換の時期がより見通せてくるはず、、、その後はマス向けに立ち上げる新ブランドも含めた全体の採算も、、、というストーリーながら、向かい風はなかなかのもんですわ。

    リオート、シャオペンと比べても、やたら今は評価されてないので、お買い得な水準?とは見てます。

  • 2023/09/19 23:53

    10月第一週の国慶節連休が、最も車の売れ行きがいい時期の一つ。来月にかけての販売動向を楽しみにしてます。

    今日の希薄化懸念は確かに嫌気されやすい材料だけど、別にここまでホールドした人が手離すタイミングでも何でもないですね。買い増す余力さえあればむしろ買いたい。^_^

  • EC6も予定通り、今月16日に封切りですね。あわよくば年内に月3万台ペースへの販売加速を期待したいところですが。さて。^_^

  • NIOの弱点は、実はセールス部門にありましたが、ここは会社も既に気づいており、他社の腕利きセールスマンの雇用引き抜きに積極的に動いていると言う話は指摘されてますね。

    電池のスワップステーションの拡充、欧州進出などと相まって、認知度がここから急速に高まるステージでもあり、勝負をかけに来てますよ。

    また、若干マス層に寄せたラインナップが来年出る予定です。まずは高品質かつラグジュアリーなイメージ構築、そこからの拡大と言うのもいい戦略です。

    私は需要をさらに掘り起こすと言う点ではさほど心配感はないです。他社のシェアを着実に奪っていくイメージあり。

  • 2023/09/02 22:49

    補記するなら米雇用がようやく鈍化、強すぎる賃金上昇圧力が和らぎ始めており、金利見通しの厳しさが後退しつつある局面。グロース株が金利上昇で一番やられたのは記憶に新しいかと思いますが、その逆の動き、見直しを進めやすい局面でもありますよね。^_^

  • 先日言及したニオ四半期レポートは29日発表でした。日にち誤認失礼。

    ブリックス会議は習近平さんは不参加、代理が声明だけ読んだとか。材料視されずの模様。

  • 2023/08/22 19:33

    時間外は反発。先週までのやり過ぎを修正中。夏前の下落時とは弾力性が違いますね。^_^

  • 2023/08/22 08:02

    25日のジャクソンホールでのFRB議長講演も、インフレ勝利宣言はもちろんお預け、さしたる期待はされてない。

    28日ニオ四半期決算も先にあったシャオペンの発表で、さほど良くはないだろうな、と期待値低め。

    こういう低いハードルを着実にこなしながら、現場のシェア獲得を続けて行って欲しい。

  • 実体経済、特に不動産が不調なのはしんどい。ただ、中国が足元の先進国と違うのは、物価高が無いこと。よって、政府の支援策があり得るし、市場もそれを見越した催促相場。悪ふざけ感がすごいね、しかし。

    個人的には不動産税の導入断念、印紙税の軽減などの政策が具体的な期待ポイント。

    後は25日のFRB議長講演でも聞いて、また月初の台数見て、目先は柳に風と受け流す。一喜一憂はシンドイから、無理せず行きましょう。

  • 今日の指標は、予想下振れ。正直宜しくない結果でしたが、中央銀行が予想外の利下げと、スピーディーに動いたのは救い。

    ただ、実需の弱含みに対してまだ支援策は力不足。催促相場となり、売り込む流れがあり得るのでロング勢はしっかりグリップ、または買い増しを。

    長い目では、アナリストたちが続々と目標株価を引き上げ中。押し目チャンスです。

  • 米CPIは概ね予想並みに鈍化しており、比較的嬉しいサイン。とりあえず、グロース株全体はこれを受けて、上げ下げまちまち。ニオ、シャオペンともにそろそろ値固めできるラインを見つけられたかな?ちなみにここもとドルが上げ基調なのは、円貨で投資結果をみる我々日本人には助かる材料。

    さて、次は15日の中国本土経済の指標が材料か。先日の中国CPIの弱含みから、需要の弱さが意識されてる事には注意。売り込みたい勢もいるから足元を見られない程度で出てきて欲しい。

    一方でニオ個別の事情から見れば、特段の悪材料なく、8月冒頭からアナリストたちは株価の目標水準を20ドル弱に引き上げ始めてる。私は引き続き、普通にガチホ、余裕あれば買い増しで良い局面との理解です。

  • 米雇用統計の悪さによるもので指標発表直後から下げ。雇用者数が予想を下回り、平均時給は予想のように下がらず、という軟着陸シナリオの早期明確化を願っていた投資家には悪い内容。よって、最近上昇が目立っていた銘柄ほど、利益確定に押された。ニオに悪材料あるわけではなく、再度、有利な指標を待つのみ。ちなみに10日の米7月消費者物価指数が次の材料。夏の薄い商いの揺れに騙されぬようにしたい。

  • 2023/07/28 09:43

    >>No. 170

    ドンマイです、月初の販売台数、米雇用指数あたりまで特段、大きな定例材料は無いかも、です。ニオは特に動きが激しいから、一日一日の動きをあまり気にする必要はないですよ。

  • 2023/07/27 22:46

    さらに買い増し、まさに倍プッシュ。

    この夏、皆さんと青天を衝く夢を見たい
    ^_^

  • 2023/07/20 16:33

    >>No. 120

    貴重な情報をいつもありがとうございます。

    本日、慎ましやかな額ながら、買い増しました。

  • 2023/06/15 16:46

    まだ黒字転換してない成長中の企業なので、去年から米金利上昇の煽りを受けて急落。ただし、お陰で非常に魅力的な買い場でもあるので、中長期にホールドでき、荒波のような変動に耐えるマインドがあれば。

    なお、生産ラインの世代交代もあり、年初からの販売は不振でしたが、切り替え後の6月以降は強い販売動向が多方面から確認されています。さらに今週値下げが発表済みでもあり、ここでシェア拡大できるか、それとも市場並みの成長か、が成否を分けるかと。

  • 2023/06/14 08:30

    ここがどうこう、よりも米物価がようやく収まり、金利見通しの厳しさが抜けてきた。かなり楽になるし、大手の空売り派はこれから踏み上げられる怖さもあって、寧ろドテンして味方についてくる。大丈夫よ。兆候はすでに幾つかあったから。

    ガッチリホールド、余裕ある人は買い増し。ただそれでいい。

  • 2023/06/12 22:04

    日中に値下げ発表。時間外は上がってたらしいが、さてどうなるか。私は持ち過ぎだから流石に買い増せないが、新たに入る人がいるなら強く薦めてあげたい、アンド、足元の水準うらやましい。

本文はここまでです このページの先頭へ