ここから本文です

投稿コメント一覧 (214コメント)

  • >>No. 1106

    その通りです。ガチ売り側ゆえ、買い理由を見落としていないか不安になることがあります。その不安を払拭するには調べて自分自身が納得するしかないのです。

    今後とも良い情報あればよろしくお願いします。

  • >>No. 1100

    承知いたしました。時期ずれが注目されがちですがそれ以外の発見があればうれしいじゃないですか。調べて無駄なことはありません。視点が増えて嬉しいです。

    すいません。わたしはガチ売り側です。今の決算見て買う要素全くないです。

  • >>No. 1097

    初めまして。興味深いですね。一般的な石炭価格とQ毎のメリット見比べてみます。ありがとうございます。

  • 売り側です。

    3Q後の取引一発目、お疲れ様でした。
    掲示板の書き込みひどいですね、、、。どこまでがネタかわからない書き込みが多く、全員はめ込み側なんかな、、、。

    売り側はこれからどこまで下がるか、仮説立てですね!今のところ上昇に転じる情報は出ていませんが、何があるか分かりません。石炭価格、売電価格、鉄価格の販売推移や在庫状況はしっかり把握ですね。

  • 明日3Q明け一発目の取引ですね。みなさんワクワク止まりませんねー!

    買い側にしても売り側にしても、自分が判断した理由をしっかり信じ楽しみに待ちましょう!もし雰囲気でやってるのであれば考えること、調べることをやめることなかれ。間違ってもいいじゃない。考えを持たずに流されることが成長を鈍感させますよ。もし決算書を読んでないのならまず読むことです。私は売り側です!上がる要因が全くないからです。

    しかし、まぁ、この掲示板の買い煽り、、、。即日作られたアカウントっぽいものや、馴れ合いの買い側コメント、、、状況から言って自作自演っぽいのありますね。いやー、証拠はないですから、憶測ですよ。憶測。ただね、そうゆう視点で一回見直すと今日の書き込み、そう見えちゃうんですね。繰り返しますが憶測です。自己判断で見返してみてね。

    売り側、上がる要因は全くないので全力で売りポジョンホールドです!

  • >>No. 192

    先にも書きましたが210万トン規模でウハウハとか笑います。

  • >>No. 187

    ごめんなさい。調べないのは嫌いなので見返しましたが見当たりません。根拠がある来季のニュース教えていただけないでしょうか?

    3Q決算を受けて来期が明るい根拠ある書き込みありました?

  • >>No. 184

    受注した生産規模を書かないのはずるいですねー。210万トン/年。中規模の1系列更新で入れとくか。ぐらいのインパクトですね。素人が見ると、なんかすげー受注して爆益キターとかなりそうなんで、補足しておきます。

    ヨーロッパがレベル高いかどうかは主語がデカすぎるのでコメントしませんが、この規模でホルダーが安心してるはら神戸製鋼のIRグループの思惑通りですね。

  • >>No. 160

    今期だけで見るなら皆さん書いてますが達成かやや上で買い判断もあり。短期なら勝ち目もあるかと。

    ただ長期で見るなら、今の配当が維持できるかは頑張って計算書を読み自分で判断するしかありません。が、この掲示板、根拠ある来季の明るい話、誰もしてないですよね。新規で長期保有されるなら今の状況が一時的であることご確認されてからがよいかと。

  • >>No. 120

    アドバイスありがとうございます。知らないこと教えていただき感謝します。

    ただ。製造プロセス確認しました。結論から申してこの程度のニュースで買い煽りはあまりにレベルが低いかと。次元が違うというか、中身見てないだけでしょ。

    買い煽ったからにはこの技術、今後採用される技術になると思いますか?われわれの身の回りに鉄が届く頃には何倍になるのかと。グリーン水素の値段グレー水素の何倍か知ってますか?採用するプロセスにもよりますが5-10倍。液化水素にするならいくらガスよりどの程度製造コストが上がるのか?-253℃を実現してるエネルギーは電気ですから。

    水素の値段、既設同等プラントの規模がカバーできない点、ただのアピールということ理解出来、売り側で全く問題ないこと確認できました。

  • >>No. 102

    なるほど。情報ありがとうございます。

    本技術のプロセスがまだ理解出来てないので、勉強します。調べて神戸製鋼にとって武器になるか、今の株価に影響あるのか判断していきたいと思います。

  • >>No. 95

    ありがとうございます。勉強になります。

    ただ、エネルギーが大変もったいない技術ですね。需要あるんでしょうか。天然ガスのまま使えよ。と。
    水素製造原価が他の水素関連と比べて競争力あるのか調べてみます。

  • >>No. 82

    もう少し噛み付かれるかと思いきや、丁寧に回答頂き感謝です。人生と同じく株もひたすら勉強することが大事で、仮説を立てない、考えないことが成長を鈍化させると考えます。以下長文失礼します。

    CNが国策になって、、、

    ここはCN関連の設備販売なにもやってないですよね。そのような製品が出れば期待してもよいかとは思います。
    CNの対応についてもコメント頂きましたが、鉄業界はアンモニア混焼などをしたところで寄与するエネルギーは低く、アンモニア製造・調達に税金が投入されない限りはただのパフォーマンスです。やるだけ赤字。NEDOの補助金貰って技術確立まではいくでしょうが、実機導入には税金投入必須な技術です。これは水素エネルギーなどにも言えることです。

    ここは、、何らかの事情により数日下げて戻すことは元々あり想定済みです。

    すいません。言いたいことがよく分かりません。


    電力価格について

    売電価格予想も既出でしょ。会社側は楽観視してない推移だと読み取りました。

    中計について

    意図理解しましたが、お互い推測なので本議論はやめましょう。私が「答え合わせは本決算」と言ったは、製造コストが高い鉄が高値で売りさばけなければ4Qは鈍化するよ、という意味で、このインパクトがどの程度か分かりませんので次の中計のインパクトの方が大きい可能性はあると思います。その逆もあります。思ったより在庫の爆弾は大きいのでは?と個人的には感じました。


    増配について

    配当は四季報に記載されたからといって保証されるものではありません。成長が鈍化すれば当然下がる。来季今の配当が維持される、増配されると考えてる人の理由が知りたいぐらいです。電力凹んで何が回復すると見てるのか?何が回復するから今の配当が維持されると思ってるのか?今回の決算で来期以降の成長を示せてませんよね?私はここは配当金目当てのNISA枠で買ってはいけない典型例だと考えます。今仕込むと配当金以上の含み損が容易に想像できるからです。


    2023年度目標は達成されるが、来期目標の下方修正が予測しやすくなった今回の決算。今年度だけの数値で株価を考えるなら割安と捉えてよいですが、1-2年のスパンで見るとどうでしょう。火曜日だけで判断してはダメです。成長無しと踏めば機関の空売りは増え、配当金確定日前や来期予想発表前にかけてズルズル下がってくると予想します。

  • ん?あなたのその意見は売りみえますが、この株価で、そのこと理解しててホールドする理由は?勉強のためご教示下さい。

  • 連投失礼します。

    電力の販売価格って契約期間内でもそんなに変わるんですか?

    資料の参考情報をよく読まれご自身でご判断を。読みました?

    答え合わせは本決算て言ってますが、その時期に今年は中計があるからそっちの方が影響しません
    か?

    意味がわからず申し訳ない。中計の進捗率という意味ですか?最終年度達成は必須でしょう。カーボンニュートラルとか言ってますが火力発電頼りは影響しないんですかね。ご自身でご判断を。

    ここのホルダーは今は増配期待してないと思いま
    すよ

    配当率がよいので今の株価維持できてる視点でした。増配なく本業かだめならどうなるんでしょうね。わたしは下がると思ってしまいました。

  • 来季電力の利益がなくなる。その間に本業が復活できるかにかかってる。と書けば理解できます?

  • 売り側です。

    やっと決算書読めました。決算数値だけ見ると上げそうですが売りポジションで問題ない判断です。ホルダーも手放しでは喜べなかったでしょう?

    もはや電力会社。関西電力の下請け。会社名であ
    る本業(鉄、非鉄、建設機械) では稼げず、脱炭素の昨今火力発電頼み。まぁ誠実なのは「一過性の段差」、「燃料費調整の時期ずれ」と表現してるとこは、「本業じゃなくてさーせん、決算書よく読んで!」と捉えれますね。

    本業の鉄数量は鈍化するなかで営業職が頑張ったと評価される内容でしょうね。さすが一流企業。ですが、在庫影響評価、有無が分けて書いてある点感謝です。中国の景気悪化がある中で、鉄の価格維持できるといいですね。出来なかった時は、、、答え合わせは本決算。

    買い煽りの肩を持つわけではありませんが、今の状況が続けば4Qも明るいですよ。ただ、電力の販売価格、鉄の販売価格が維持できるか。答えはちゃんと決算書に書いてある。資料が読みやすくほんとに感謝です。とりあえずストップ高とか上がるとか言ってる方は一度決算書読んでみては?配当については維持できるのか疑問ですよ。

    売り側、安心して火曜日を待ちましょう。

  • 買い煽ってる人は会社予想進捗率や純利益がいくらだと思ってるんやろ?

    1Qから2Qの24%から63%アップはサプライズ感があった。ただ、これは売電の寄与が大きく2Qで織り込み済み。電力は下期悪化する見通しだが、会社の予想を上回って悪化しないかがポイントになると思う。鉄在庫の影響も2Qでは会社はポジティブに捉えているが日鉄の決算を参考にすると、、、。

    電気についても在庫影響についてもポジティブ感が全く無いように感じます。ただ株価は上がってる。なんで?進捗率は鈍化し、増配なんて夢のまた夢。と思いますが、答え合わせは明日ですね。

    買いでも売りでも決算跨ぎをする方、自分の考えを持って後悔が無いように。私は売り予想です!売り方勢頑張りましょう!

  • 増配に騙されることなかれ。がん細胞の切り離しの特別損失は◎、しかし高いんよ。新規買いは冷静になりなはれ。

本文はここまでです このページの先頭へ