ここから本文です

投稿コメント一覧 (4439コメント)

  • 為替の影響で、原価が上がって、営業減益になったが、減った分をデリバティブでヘッジし、(多分、海外会社からの)配当収入で、きっちり、けつの数字を合わせてきてますね。今後は、どうやって、値上げしていくかでしょうね。基本的に日本の食料品は、輸入なので、円安自体が競争の不利にはならないと思うけど、今後、どうやって値上げを浸透させていくかですね。

  • 昨年の売上2947億円、材料費がざっと1000億円。マックの材料は、ほとんどが輸入なので、円安で20%上昇。経営努力で10%、100億円程度のコスト増があるとすると、
    まったく値上げをしないと、営業利益は、248→148となる。

    一方、1、2月の月次は、二桁マイナス、このまま指をくわえてみているわけはないだろうけど、
    仮に5%、150億円売上が減るとしても、材料費が50億円、労務費を15億円カットできるとすると営業利益の85億円のマイナスバイアスがかかる。

    来年の売上は、2800億円、営業利益65億円と予想する。

    でも株価は上がる。株って、奥が深いですね。

  • 2013/03/16 00:26

    遠藤照明のように、設備投資型の成長企業の場合、投資先行になるので、CFは往々にしてマイナスと
    なります。100憶円の工場立てると、CF的には100憶円マイナスですが、20年償却とすると
    原価には、マイナス5憶円となります。3QのBSをみると、前年度に対して、資産(つまり工場や
    土地)32憶円増えています。つまり、稼いだお金が、資産に化けたということです。一方、減価償却累計額をみてみると、5憶円減です。償却はCF上プラスに計上します。通常、安定している会社では、投資を償却内の納めるのですが、ここみたいな成長企業は、投資が多くなります。
    一方、LDEのようなハイテク機器は陳腐化が早いので、償却に対して、もっと保守的に考えるべきと
    いう考えもあります、前述の例では、20年償却ではなく、5年償却とすれば、毎年20憶円の原価アップとなり、20年償却で20憶円の利益が出ている会社でも、5年償却と考えると、5憶円の利益となります。償却の方針次第で、利益は変わります。
    遠藤照明のリスクは、LDEのような陳腐化の早そうな機器に、分不相応(失礼!)に、チャレンジしていることです。パナソニックやシャープが同じようにパターンにはまったことが連想されているのではないでしょうか。また、このタイプは、十分な資本が必要となります。
    円安がリスクとして、ここの機器(中国に主力工場がある)が競争力を失った時、先ほどの例の100憶円の投資が一括償却(あるいは除却)を余儀なくされます。すると、いきなり大赤字になります。
    戦略自体は、とっても積極的ですが、一方でリスキーです。
    中国で作って、日本で売るビジネスモデルが円安で不利になっています(そういう意味では、サイゼリヤや神戸物産、日産自動車も同類ですね)。日本の弱電会社が、あまり株価が振るわないのも、日本で作っているわけではないことも影響しているのかもしれません。遠藤照明は、中国で作って、アジアで売ることも考えているみたいですね。日本で作って、日本で売るより、ある意味リスクが少ないのかもしれません。
    遠藤照明の適正株価はわかりませんが(分かれば苦労しません)、このあたりのリスクを嫌う人がいてもおかしくありません。後は、好みでしょうね。

  • No.5123

    追加

    2013/03/16 00:43

    先ほど、リスキーと言いましたが、製薬ベンチャーに比べたら、はるかに低リスクです。
    ここの企業戦略が、低株価の理由と考えるより、やはり、中韓のキャッチアップしやそうなLDEに対する低評価なのではないでしょうか。類似に太陽光発電、Liイオン電池、携帯、風車なんかが、やはり低評価っぽいですね。この会社は、LDEに付加価値をつけようと努力しているみたいなので、期待はしています。

  • No.1972 様子見

    なぜ?

    2013/03/29 11:01

    ここも円安敏感株と思って、売ってしまいました。
    このご時世にアパレルが大増益をする理由がわかりません。
    どなたか、この業界の詳しい方、説明お願いします。

  • 金が歴史的高値5000円から、一気に4300円に暴落。他の金属もパニック売りと
    なっているらしい。なにが、あった?

  • No.8834 様子見

    優待考

    2013/05/16 17:21

    優待に関しては、後で考慮すると発表されているので、どうなるかはわかりません。さかいの株1株は、存続企業ジーテイストの株2株になります。
    つまり、そのまま、なんの措置もなければ、さかいの1000株(10000円の優待)
    は、ジーテイストの2000株(2000円の優待)権利となることになります。
    さかいやジーネットワークのホルダーには不利なので、なんらかの措置をこうじると
    思いますが、利便性と会社の安定性が増すことの引換に、いまままで通りの優待率とは
    ならない可能性が指摘されます。1000株で2000-3000円程度になるんじゃないですか?今までが、年8%だったのが、3-5%程度になるということでしょう。
    ついでに、親会社の神戸物産で使えるとよいのですが。

  • No.5377 様子見

    グローバルモデル

    2013/05/16 19:09

    ユニクロや、東洋水産みたいに、海外で作って、海外で売るモデルへ転換できませんかね。

  • しまじろう(通信教育)ばっかり注目を浴びているけど、老人ホームや保育園も経営しているだよね。やっぱり、競争が激化している通信教育が事業のメインだからかな。せっかく、ブランドがあるから、老人ホームや保育園に注力すれば良いのに。

  • No.8840 買いたい

    ケーススタディ

    2013/05/20 12:57

    ケース1 
     優待廃止 あるいは、Gテイスト基準へ
     既存株主の反乱に会うこと必至。可能性低い
    ケース2
     減額して継続。現時点で可能性高い。
    ケース3
     さかい基準に統一、下記の考え方から、ありうる。

    3社合併するということは、それなりの統合リストラ、つまり不採算店の統廃合などが
    想定されるでしょう。一方で、親(神戸物産)の援助の下で、新形態店を展開する可能性
    もあるうる。ということで、統合後、早い段階で、増資の可能性が指摘されることから、希薄化の代償として、優待を手厚くする可能性???

  • No.3479 様子見

    円安

    2013/05/20 21:56

    ドーナッツは、小麦、食用油、卵、バターからなる。どう考えても円安の影響、むべなるべし。
    今季の予想が、悪いのはそのため。どれだけTPPの恩恵を受けれるか でも聖域だもんな~。
    配当40円は魅力だけど。円安がどこまで、すすむかだな。

  • >>No. 1971

    しょせん、水だからね。中国や東南アジアでは、一本数十円で売ってるよ。味む風味も全然、違う。
    日本でも、ミネラルウオーターやお酒以外で、輸入している清涼飲料水は、みかけない。
    完全な内国産業でしょう。ここは、震災後の特需の時に、設備投資をしたので、償却に苦しんだ。稼働率さえ上がれば、相当期待できる。猛暑を期待しましょう。

  • No.8842 買いたい

    次は?

    2013/05/21 17:24

    クックイノベンチャー(さかいの親の親)が、神戸物産に連結されるらしい。
    神戸物産の子がクックイノベンチャー(約18%保持)、孫が(Gコミ)、ひ孫(さかい、Gネット、Gテイスト)で、3社上場(Gテイストに一本化予定)上場会社の連結ひ孫会社が上場会社というという極めて珍しい形態。こんな状態は、そのうち解消するしかないし、相当な事業整理、ブランド整理が必要であることを考えると、一旦非上場にする可能性もあるかもね。

  • No.5388 様子見

    なんで。。。

    2013/05/24 11:42

    なんで、ここだけ...。
    なんか、悪い発表があるのでろうか?
    しゃーない、押し目を狙うか、それとも乗り換えるか?

  • No.15908 様子見

    一句

    2013/05/24 13:01

    下げるときはナイアガラ、上げるときは亀の足

  • No.12955 様子見

    ???

    2013/05/28 10:28

    下がる。ということは、MBO失敗か?
    MBO失敗だとしても、下がる理由はあまりないはずだが?
    MBO失敗を見越した、投げか?

  • No.12956

    ???

    2013/05/28 12:11

    TOB期間終了のディスカウントとして、この価格は適切なのかな?
    適切ならば、MBO成功ということか。うーん、わからん。
    結果は、来週。

  • No.1977 様子見

    なんだろねー

    2013/05/28 15:35

    下げ止まらないね。会社計画の通りになれば、大幅高が期待できるのに。
    誰も、信じていないということかな?
    特の、後場開始直後の売りは、しびれを切らした 投げかな?
    ここだけでなく、中小型株は軒並み、下がっている、この地合いは、良くないね。

  • 大体、作れば、絶対もうかるという話自体が胡散臭い。
    政府は買い取り価格を決めても、買い取り自体を強制しているわけではない(買い取りを拒否できないとしているが、供給に支障をきたす場合はその限りでない)。電力会社にとって、曇りや、雨の時は、出力の落ちる太陽光は、あてにならないので、総需要の一部しか任せることができない。火力設備を廃棄できず、稼働率を高くできない。その負担は、いったい誰がするのだろう。すでに投資してしまった分は、政府が保証してくれるのだろうか?北海道電力が買い取らないといった場合、メガソーラーは、いきなり廃棄か?

  • 昨日、ここを分析していて気がついたのだが、売り上げが落ちている原因は、製造原価(ようするに廃棄物)がかなり、落ちている、薄型テレビやエコ家電特需が終了したことも影響しているのだろう。その割に、利益が落ちていなかったのは、金や商品が高かったから?ここは、円安メリット(金が上がるから)と思っていたけど、最近のニュースを聞いていると、これまで輸出の対象でなかったもの(廃棄物)まで、輸出されているらしい。普通の会社とは違って、仕入(廃棄物)がないと、加工賃が稼げないんだよね。会社計画が保守的だと思って、ホールドしていたんだけど。。。

本文はここまでです このページの先頭へ