ここから本文です

投稿コメント一覧 (96コメント)

  • >>No. 545

    世界の自動車のアフターマーケットの成長性というマクロ面での追い風は確かにあると考えています。もう少し調べてみたいのですが、テインを主力にされている方々はどこからテインの情報を得ていますか?
    IRへの問い合わせは電話番号しか書かれておらず、電話するしかないのでしょうか?(そんなに資金力もないので何だか申し訳ない気持ちになってしまいます。)

  • テインを購入している方をよくTwitterで見かけるのでチラッと調べてみたのですが、企業からの開示が少なくて問い合わせなどしないとなかなか評価が難しく感じました。

    例えば営業CF 10億、投資CF 3億くらいで落ち着けば無成長で割引率7%でもかなり割安に見えます。が、この手の考えは結局数字遊びに過ぎないので実際に今後どうなるかを考えなくてはならず、一方で今後この企業がどうしたいのかが見えず将来像を描きにくいです。直近の投資は有形固定資産の取得とありますが一体何を取得してどうなる見込みなのかも不明です。

    2022.3は売上↑営業利益↓営業CF↓EBITDA↓ですが、理由もあまり書かれておらず(複合的な要因とだけで)不親切に感じました。もちろん不親切なIRでないと全ての投資家が同じ判断をしてしまうので、個別株で指数を超えるパフォーマンスを出すというのはそういうものだ、と言われればそうなのかもしれません。

  • >>No. 727

    東海カーボンの社長は強気な方だったのですね。東海カーボンの会社の来期予測が来期コンセンサスより大幅に↓だったことや、2017- の修正履歴を確認した限りでは利益予測の上方修正もあったことから弱気な方なのかと思っておりました。

  • >>No. 724

    確かに東海カーボンの中期経営計画で精錬ライニングが2022↓となっていますよね。アルミ価格↑ですしアルコアのようなアルミニウム精錬企業も来期予測は悪くないようで、アルミニウム需要がありかつ精錬会社の利益上がるなら設備投資意欲もありそうで、カソードブロック価格が上がらない理由がよくわかりませんでした。

  • 決算漏れていたという書き込みをみましたが、みんなミズホメディーの決算みて買っていたのではないのですか?

  • ここは東証再編でプライムに残れそうなのでしょうか?
    irbankで確認すると個人その他の保有株が30%で時価総額300億円くらいなのでやや不安です。大株主の保有目的が純投資なのかどうか調べないと何とも言えないかもしれませんが、その点は株価下落のリスクになる気がします。

  • 今年儲かっている人多そうですし、節税で売られているんでしょうか。損切りするか悩ましいです。

  • 誰が売っているのかは知りませんが、光通信は買い増ししていますね。11/26に報告書が出ていました。

  • 決算単信を見ると現金91億円で負債全ての合計が35億円でした。ここ10年のキャッシュフローをみても大きな投資があったのは2015年くらいのようで、安定して稼げるけど特に資産の使い道がないから現金が溜まっていくタイプの企業のようですし、30億円上限の自社株買いをしてもそんなに財務的に悪い影響はないのではないでしょうか? またマネタリーベースが増えている今みたいな時にキャッシュリッチでもあまりウマミが無さそうですし、買った自己株の消却の有無は不明ですが消却してくれたら指標的には改善するし良い判断のように思うのですが。

  • 創業者が亡くなったはずなので、創業者の資産管理会社のムネマサが株を放出することになって、すると需給のバランスが崩れて値崩れしてしまう。だからある程度は自社株買いをして引き取る。でも全ては引き取らない、という話だと思っていました。なぜ全てではないのかは分かりませんが。相続税の関係で株価がある程度安い方が嬉しいとかそういうのがあるんでしょうか。いずれにせよ企業価値に関係ない短期的な需給のバランスによる値動きなのかなと思っていました。

  • ここのところ業績良いのに株価の下落している理由が分からずもやもやしていたのでスッキリしました。

  • 業績に関係ない赤字で売り煽りして可哀想な人から安く仕入れたい人がいるんでしょう。

  • 塩漬けといったって下値も限定的で4%近い配当利回りを考えるとどういう人が売ってるんだろうと不思議。決算またぎしたくないとか、今お祭り騒ぎで上がっている業種に資金を振り分けたいとかなのかな

  • 業績悪いとか、クソ決算とかまあそうなんだろうと思いつつも市況関連株は業績の悪化時に仕込むのが正しいとかききますよね、伊藤忠良いけど個人的には悪い癖でPBRが1を割っていないと購入を躊躇ってしまう。自己資本が20年でじわじわ増えてて少なくとも赤字になることもないし、2006年くらいと株価が変わらないなら積み上げられてきた資産価値が正当に評価されていなさそうで配当も良いし流動性も高いから損切りも容易だし、と思って買いたくなってしまいます。

  • 随分大きく下落してるなと思ったら浮動株3%しかないのですねここ。メンテナンスだと需要は比較的安定しているでしょうし、無理のない配当性向になってて、安定した地味なバリュー高配当株としてもっと評価されても良いのになと思います。

  • thrさんの言っていたあたりの値段で様子見の100株だけ購入していました。

    東海カーボンがコロナ前後であがっていることを考えると、ここが全然上がらなくてもカーボン業界の問題でもなさそうですよね。純粋に流動性低い地味銘柄だからでしょうし、地合い悪い時だけイッチョマエに下がるのも仕方ないのかな。

    もともと地味で割安(PBR 0.46で資産の中身も換金性の高いものが多い)ですし、ここからさらに半値になるとかは考えにくいのではないでしょうか。

    また、ここらで損切りしたところで自分が他の株で確実に儲けられるかというと、SECカーボンを敢えて買うくらいのセンスだから微妙な気もしています。

    そう考えると別にホールドは機会損失でも何でもないし(=他銘柄に資金を移しても別に得するとも限りませんし)ここは下値も限定的で復活が望めると思ってホールドするつもりです。

  • 決算良かったのに毎度の控えめ業績予測で下げて下げて、パラパラと投げ売りが出て頭の良い人が買い集めるみたいな感じなのかなと想像して株価を気にせずホールドしてます。4月から7月もずっとだらだら冴えない感じでヨコヨコしてましたし、割安は割安ですものね、ここ。

  • 東証二部の流動性の低い地味銘柄だとネットで調べたら出てくる情報でもまだ株価に折り込まれていないなんてことがあるんですかね、そんなに非効率的なマーケットなんだろうか。自分だけが他の市場参加者より情報を沢山もっていると考えるのはなかなか勇気が要ります。

    個人的にはここは流動性低くて地味で市況株だからハイリスクハイリターンな感じもあり(財務的には優良だから倒産はしないだろうけれども)積極的に投資したくなる銘柄じゃないからこそ割安に放置されているのかなと思っています。でもだからそこリスクプレミアムも大きいはずだし長期投資ならここらで買ってポートフォリオに少しくらい組み込んでいても良いのかな、とも考えています。

    永遠にアルミがダメダメなわけじゃないからいつか復活するんだろうけれど拘束される資金がここは大きくて嫌ですよね。嫌だからいいんだと思ってホールドするんですが……。

  • 個人的にはグロース株の成長性にずっと不信感があって資産バリュー株のここを買ってホールドしていたのだけれども現状だと割安グロース株的な位置付けになってきているんだろうか。純粋な資産バリュー株としては流動性を考慮すると割安さも薄まってきたなと思うし、手放すかどうか迷ってしまう。

  • 本来の適切な株価がはるかに上なので手放す理由があんまりないですよね

本文はここまでです このページの先頭へ