ここから本文です

投稿コメント一覧 (6コメント)

  • 初夏らしい爽やかなニュース^_^

    株式会社デンソー(本社:愛知県刈谷市、社長:林 新之助、以下、デンソー)とグループ会社であるCerthon Build B.V.(本社:オランダ、社長:Lotte van Rijn、以下、セルトン)は、房取りミニトマトの全自動収穫ロボット「Artemy(アーテミー)」(以下、Artemy)の受注を、5月14日から欧州地域にて開始します。

    Artemyは、房取りミニトマトの収穫に関する一連の作業を、全て自動で行うことができる革新的なロボットです。基本的な機能は、以下のとおりです。

    ・自動収穫: 走行レーン(ハウス内に設置されている温湯管)の上を自動走行しながら、AIによるミニトマトの熟度判定を行います。成熟した房のみを選んで、収穫ロボットアーム先端に取り付けられたハサミを用いてミニトマトの果柄を切断し、積載している収穫箱に収納します。
    ・自動レーンチェンジ: 周辺監視技術により、通路内の障害物と移動先の走行レーンを認識することで、無軌道でも隣接する走行レーンへ安全かつ正確に自動で移動することが可能です。(写真②)
    ・収穫箱の自動交換: 満載になった収穫箱を自動で入れ替えます。
    ・収穫箱の自動移載: 積載している6つの収穫箱が全て満載になった場合、空の収穫箱が置いてある台車まで自動で移動し、収穫箱全てを一度に入れ替えます。(写真③)

    そのほかにも、バッテリーは交換式を採用しており、充電のための待機時間なく長時間稼働することができます。また、房検出LEDと果柄検出LEDを搭載することで、昼間の直射日光環境下や、夜間の栽培用補光環境下におけるミニトマトの収穫精度を向上させ、昼夜の自動収穫を実現しています。
    これら機能は、昼夜を問わない連続稼働を可能にし、人手不足の解消と重作業の大幅低減に貢献します。

    Artemyは、世界最大級の施設園芸事業者向けの展示会「GreenTech Amsterdam」(開催期間:6月11日~13日、開催地:オランダ)への出展を予定しています。

    今後デンソーとセルトンは、Artemyを皮切りに、様々な作業や多品種に対応した省人化機器やデータソリューションを開発していきます。また、農業用ハウスとパッケージされた無人化栽培システムを開発し、共にグローバルに展開していくことで、世界中で持続可能な農業の実現に貢献していきます。

    <両社コメント>
    株式会社デンソー 経営役員 (フードバリューチェーン事業推進部担当) 横尾 英博
    Artemyが行う、ミニトマトの自動収穫から移動に至る全てに、画像認識や安全走行、ロボット技術といったモビリティやモノづくりで培ってきたデンソーの技術が生かされています。今後も、デンソーは自社の技術とセルトンが持つ栽培ノウハウや施設園芸技術を融合させ、デンソーとセルトンが目指す、世界中で「いつでも、どこでも、誰でも」可能な安定生産を実現していきます。

    Certhon Build B.V. 社長 Lotte van Rijn
    セルトンが持つ栽培ノウハウの全てを詰め込み、デンソーのエンジニアと議論を重ねて開発してきたArtemyは、実際の農場で、驚くほど安全に人と協働しています。セルトンは、Artemyが新たな農業生産システムの中核を担うことを確信しています。今後も、双方の技術とノウハウを生かして、世界中の農業に貢献していきます。

  •  米マイクロソフト(MS)は10日、日本で今後2年間にわたり、人工知能(AI)関連のインフラ整備に29億ドル(約4400億円)を投資すると発表した。AI技術を使ったサービスへの需要が増えるなか、日本での投資を加速させる。

     MSは対話型AI「ChatGPT(チャットGPT)」を運営する米オープンAIに出資しており、同社の技術をMSの幅広い製品に活用している。MSは、AIの開発や運用に必要な最先端の画像処理装置(GPU)などを日本のデータセンター向けに提供する。米IT大手各社は、企業向けのクラウドサービスを通じてAIサービスを相次いで導入しており、その基盤となるデータセンターへの投資を拡充している。

     MSはまた、日本では初めてとなる同社の研究部門マイクロソフト・リサーチ・アジアの研究拠点を東京に開設するほか、サイバーセキュリティー分野で日本政府との連携を強化する。新たな研究拠点では、AIやロボットなどの研究を通じて、日本の社会、経済的課題の解決への貢献をめざすとしている。

     MSは今後3年間で、非正規雇用を含む300万人を対象にAI関連のリスキリング(学び直し)プログラムを提供するという。日本での新たな取り組みは、岸田文雄首相の訪米に合わせて発表された。(サンフランシスコ=五十嵐大介)

  • ものすごく叩かれてるけど(^_^;)
    私はのんびりホールドしてますよー♪
    頑張れ!売れるネット広告♪

  • ヌーラボさくらインターネットに続け♪
    そらそろ上がるかな^_^

    2024.2.26
    さくらインターネット株式会社
    さくらインターネット、ヌーラボと業務提携契約を締結
    〜顧客の継続的な発展に貢献することを目的とした取り組みを開始〜
     さくらインターネット株式会社(大阪市北区、代表取締役社長:田中 邦裕、以下「さくらインターネット」)は、株式会社ヌーラボ(以下「ヌーラボ」)と業務提携契約を締結しました。それに伴い、ホスティングサービス「さくらのレンタルサーバ」の顧客向けに、顧客の継続的な発展に貢献することを⽬的とした取り組みを開始します。
       
     本取り組みは、さくらインターネットの「さくらのレンタルサーバ」の顧客に、ヌーラボの「Backlog」や「Cacoo」を紹介するものです。
     「Backlog」や「Cacoo」を活用することで、「さくらのレンタルサーバ」を利用してWebサイトを制作する際、プロジェクトの進捗やアイデアなどをオンラインで簡単に共有し、一元管理することができます。
     さくらインターネットではDXプラットフォーマーとして、DXを実現したい企業との協業や連携をこれまでも推進してまいりました。今回の連携も本取り組みの一環となります。
     さくらインターネットは今後も、「『やりたいこと』を『できる』に変える」という企業理念のもと、お客さまのDXを推進するビジネスの創出を行ってまいります。

  • メルカリ(MERCARI)は11月24日、「新作ゼロのサステナブルファッションショー」を渋谷キャストで開催。“ディスカバリー・リユース”をテーマに、リユースを活用したサステナブルなファッションの楽しみ方を提案した。

    大規模セールが行われる「ブラックフライデー」(11月第4金曜日)へのアンチテーゼとして、欧州を中心にモノを大切に長く使うなど、地球環境に優しい持続可能な消費を啓発する「グリーンフライデー」に合わせたプロジェクトで、「ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)」などを擁するゴールドウイン(GOLDWIN)と、リユースショップ「ラグタグ(RAGTAG)」を運営するティンパンアレイ、「ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)」や「イエナ(IENA)」などを展開するベイクルーズ(BAYCREWS)が参加。
    日頃からリユースでファッションを楽しむ「メルカリ」ユーザーが、「メルカリ」で購入したものや、長く着用しているものを持参し、それらを軸にスタイリストのRIKU OSHIMAが、「メルカリ」や「ラグタグ」、ベイクルーズのスタッフの私物を扱うリユースショップ「サーキュラブル サプライ(CIRCULABLE SUPPLY)」からセレクトしたアイテムや、「ザ・ノース・フェイス」のユーズドアイテムを組み合わせてルックを作った。
    モデルとなったユーザーの私物は、「気に入っているけれど、コーディネイトが難しい」アイテムや、「祖父のジャケット」など。意外な組み合わせや着方によって、新たな価値の発見、古着を着ることの楽しさがショー形式で表現された。「良いものは何年経っても良い。視点を変えると印象が変わることを意識した」とスタイリングの妙を見せたOSHIMA。
    メルカリは2020年にも新品ゼロのファッションショーを開催しているが、今回は新品を扱う一次流通と、古着を扱う二次流通の企業がタッグを組む画期的な取り組みとなった。

  • 経済急成長で熱視線! 好機到来「ベトナム関連」で飛躍する銘柄群 <株探トップ特集>
    11/18 19:30 配信

本文はここまでです このページの先頭へ