ここから本文です

投稿コメント一覧 (61コメント)

  • そんな自演したり他者を貶したりなんてしないで、今日はハズしました!ぐらいで、ツールとかフォロワーとかありもしない嘘はもういいから「買ってないけど予想だけしてます」っていえば、そういうので良いんだよという人はいると思うけどね。

  • 本当にITリテラシーが低いのがよくわかる。
    謎ツールも何で開発したのか聞いてみたいもんだ。

    IDってのは表示名ではなく、Yahooアカウントに紐づいているuserIDのことね。
    名前変えてもuserIDは変わらないんだよ。

    ちなみに君のIDは
    30ca886b025ee1730cb4a457c3c71f3f648b6cf4ef6d2235d9cb5e4f22687bab
    だから名前変えてもすぐにわかるんだけど、まだ続ける?

  • 恥ずかしくて速攻で消したか。笑
    こんな面白いものを見逃した人向けに、こんな感じでした。

  • >>No. 773

    糞虫くん、名前変えてもIDが同じだっての知らないんだろうな。
    これは自作自演の良い見本として永久に語り継がれるレベルではないだろうか。笑

  • この商品買ってないのに、なんで掲示板にいるんだろう。

  • AさんのETFで日経225を売買している話を誤解しているようだが、まさか日経平均は全ての上場株式の平均だと思ってるのではないか?🤔

    だとしたら、そのツールとやらの精度も怪しいのでパラメータの見直しをオススメしますよ。

  • 証券用語で「明日」とは翌営業日の事を言います。
    「明日は休みです」とか間違いを指摘したつもりで恥かくから覚えておこうね。

  • これは下げすぎだろうと思い、反発狙いで今日インしました。
    明日(月曜日)は米国市場が休みなので、あまり大きな幅は期待しないです。

  • 受け渡しが終わらなくても、売り買いはできますよ。
    本日購入して受渡日が3営業日後でも、明日売ることはできます。
    ただし、現金化(引き出し)できるのは受渡日からです。

    即利確と表現しているのは、例えば本日約定で購入して、翌日上がっていればその日に売却(約定)して1日分の利確をしている事だと思います。

    リアルタイムで売買をしたいのであれば、普通に先物の売買をオススメしますが、この商品のメリットはレバレッジが効いているのに、前日比でどんなにマイナスでも追証が発生しないので、決めた予算内で遊べるという事です。
    その代わり売買が1日1回なので、明日上がるか下がるかインするのはいつなのかを楽しんでいるのです。

  • では、他の方々とは別のアプローチで個人的な見解を述べさせていただきます。

    個別株やETFと違って、この商品は1日1回だけ賭けられる丁半博打ともいえます。
    単純に上がれば勝ち、下がれば負けなので当たる確率は50%です。

    この「明日は上げるかな?下げるかな?」の確率を上げるために、皆がそれぞれ指標があって、円安だから外国勢が安くなった日本株を買いに来る!なので明日は騰がる!と思うのか、明日の大型株決算は調子が悪そう!だから下がる!などで、買うか売るかホールドかを楽しんでいるわけです。

    実際、私のポートフォリオでいえば教科書通りの分散投資+長期保有が殆どなので、普段はやることがなくて面白くもないのですが、この商品の賭博性に魅力を感じて、失ってちょっと痛い程度のお金で遊ぶためにこの場にいるのです。

    普通、確率50%の賭博はハズれたらゼロ、当たったら2倍になるのですが、この商品は日によって得られるリターン(騰落率)が変わるので、2敗しても1勝が2倍以上ならば負けではないし、ハズれてもいきなりゼロにならないという魅力があります。

    財産を作るためにリスク商品を買うのであれば、この商品よりもっと刺激的なものはありますし、この商品はファンダメンタルを考えすぎると買えなくなるので、やはり原点に戻って「明日は上げるかな?下げるかな?」だけで遊ぶのが楽しいと思いますよ。笑

    ご参考までに。

  • 今日は最後の伸びでずいぶんいい数字になりましたね。

    推計は単純に日経先物15:15時点の価格を基準にして、それを4.3倍したものを推計として出しているだけです。正確な計算結果は夜に出るのですが、その前に私も速報値で知りたいので計算してここで共有している感じです。

    15:50頃まで待てるのでしたら、以下URLのみんかぶにも推計が出ていますので、それを参照してみてください。

    https://itf.minkabu.jp/fund/8931317C

  • >今日取引休みですけど 今日先物動いてる+明日の分が明日の評価価額に上乗せされるんですか?

    夜間取引の値が反映されていないのと同じですが、休日の分も反映はされないです。

    投資信託は言い換えれば「公募型の投資ファンド」ですから、その投資ファンドの「営業時間中にレバレッジをかけて売買した日経先物の運用益」がファンドの利益であり、その利益から経費を差し引きした残りを、皆が持っている口数で割ったものが、我々が受け取れるお金となるわけです。

    つまり、夜間や休日の値動きは、この商品には何の関係もないのです。

    せいぜい、夜間に上がり続けているときに「明日もこのままの勢いであがるかも」という精神的な安定剤になるぐらいで、翌日には逆の値動きでがっかりすることもあります。笑

  • 投資信託の運用会社が基準価額を出すのは、1日1回です。

    朝購入されたとのことですので、この商品は同日の日経先物15:15時点の価格を基準に概ね4.3倍したものが採用され、正確な計算結果は20時ぐらいに出るので、朝買ったものが夜の価格(Yahooファイナンスの値は23時に更新)で約定されたように見えるのです。
    したがって売る時も、その日の締め切り時間までに売却しておくと、上記と同じタイミングで決まった基準価額で売却されます。

    証券会社によっては当日約定を締め切る時間(14:30〜14:50)に差があるので、いつ約定なのかは売買画面に必ず表示されますので、それを確認してみてください。

    比較的、他社商品より自社グループ商品の方が締め切り時間が遅いため、SBIブルならSBI証券で売買、楽天ブルなら楽天証券で売買すれば、ギリギリまで考える猶予があります。(その猶予を有利と考えるかは別問題)

    ちなみに私が15:15過ぎに投稿している速報値は、上記で計算しています。

  • 基本スルーなんですけど、この壊れた機械みたいな数日間は、とにかく自作自演から注目を逸らすため必死なようです。

    自作自演はバレた時に恥ずかしいので、いうほどやる人はいないと思っている派ですが、ベビーカー購入費用になった「えみる」なる人物は、癖のある句読点位置や使う単語が同じなので同一人物だとわかるのですが、相当恥ずかしい(都合のいい会話)をしているのがわかりますよ。笑

  • そうですね。
    国民を俯瞰で見ている政治家の気持ちはわからないですが、ビットコインを分離課税にするとか、NISA枠は繰り返し復活できるとか、やれることはいっぱいあるとは思うんですけどね。笑

    年金受給者は引き換えに選挙権や公民権を失うとかして欲しいです。

  • 金融所得に社会保険料徴収するとしたらFIRE民は持ち高調整が大変そうだ。
    アーリーリタイアしたら確定申告やめて、特定口座を源泉徴収アリにするつもりだったけど、少し計画変更ですかねえ。

  • >自分では何もせず ウダウダ批判するだけなら誰でもできますよね

    分析しますと言って コピペするだけなら誰でもできますよね

  • >>No. 467

    >今日買い注文出すと、上がった後の価格で約定ですよね?
    14:50前に注文すればその認識で合っています。

    >上がったから買うのは無理でも、下がった日に安く買おうとすることは出来ますよね?

    これはそうとも言えないです。

    同じく14:50前に注文をして(本日約定分)翌日の値が上がれば、結果的に「安く買えた」となりますが、翌日値が下がれば「高く買った」ことになりますので、安く買えたかどうかは、翌日次第ということです。

  • >>No. 406

    延長がなければ満期償還といって終了しますが、ファンドが調子良ければ延長は普通にやりますよ。

    このように受益者(つまり我々)に告知されます。
    https://www.rakuten-toushin.co.jp/news/pdf/20210916.pdf

  • ギリまで悩みましたが、私は今回パスです。

本文はここまでです このページの先頭へ