ここから本文です

投稿コメント一覧 (25コメント)

  •  慢性心不全治療製品の特許6494594は、筒井先生が北海道大学在籍時、九州大学と共同研究で取得したと思います。

     会社と九州大学の共同研究は、樹状細胞にα-ガラクトシルセラミドをパルスする時に、会社の樹状細胞ワクチンの特許を使用すれば、通常より100倍以上効率が良くなる事などから研究が始まったと思います。
     ここから先はAMEDと九州大学にお任せですね。🌋😁

  •  メディネットもpmdaと協議中だから、米国で第3相試験が開始されれば国内でも始まると思います。
     2024年後半って今は?予定でしたね。

    (2024/4/2 ocugenプレスリリース)
    軟骨修復のための3D再生細胞治療プラットフォームであるNeoCartは、資金の入手可能性に応じて、2024年後半までに第3相試験を開始する予定である。Ocugenは昨年、NeoCartを製造するために世界クラスのcGMP施設の改修を完了し、その後、完全な最終認可と占有証明書を取得しました。同時に、当社はNeoCartが株主と患者にとっての価値を最大化する機会を評価しています。®®

  •  他の掲示板で噂になっている事があります。
     なんでも起業に失敗し会社は倒産。
     高値で買っていた企業の株価は暴落、今年2月に金が無くなりすべて損切りして大損。
     ノンホルになった後も悔しくて悔しくてその企業の掲示板に、嫌がらせの投稿を繰り返し、荒らしているどうしようもないBAKAがいると言う話し。

  •  すべてが遅れているのかな?
     しばらく冬眠(夏眠)しかないですね。

    (2024/4/2 ocugenプレスリリース)
    軟骨修復のための3D再生細胞治療プラットフォームであるNeoCartは、資金の入手可能性に応じて、2024年後半までに第3相試験を開始する予定である。Ocugenは昨年、NeoCartを製造するために世界クラスのcGMP施設の改修を完了し、その後、完全な最終認可と占有証明書を取得しました。同時に、当社はNeoCartが株主と患者にとっての価値を最大化する機会を評価しています。®®

  •  お疲れ様です。

     決算書見たら……。
     アンジェスよりもブライトパスの方が上……。😔

  •  セルアクシアはよくわからない会社ですね。
     関社長は、田辺三菱製薬→アンジェス
    オンコリスバイオ→カイオムバイオと怪しい経歴です。
     
     長崎大学で多施設共同治験を実施していて、医師には間違いない様です。

    「京都府立医科大学 セルアクシア」で検索し、サイトの8頁にダイレクトコンバージョンについて書いて有りました。
     計9件も特許があるのでしょうか?。

     会社の脂肪由来間葉系幹細胞培養と、関係があるような無いような?。😪

  •  膝軟骨の件は事業計画書を見ると、製造拠点は米国に置く様な事が書いてあります。

     米国で治験が始まれば、日本でも米国で培養してもらい、同時に治験を開始するのかと思ってました。
     
     承認取得後、会社は膝軟骨の日本代理店
    みたいになるのかな?。

     なるべく資金が掛からない様にしないと、新規再生医療等の開発なんて書いてありますからね。恐ろしい〜😔

  •  イスラエルは攻撃すると思います。
     ハマス(イラン) → イスラエル
     イスラエル → イラン大使館
     イラン → イスラエル
     イスラエル → イラン
     
     攻撃しないと面目丸潰れになります。
     世界の富の半分以上はユダヤ人が持ってる様なので、どこの国も止められないと思います。
     イスラエルの人口900万人の内、100万人はロシアからの移民ですから、ロシアもかかわりたく無いと思います。
     イランが再度やり返したら、世界から孤立して終了ですね。😞

本文はここまでです このページの先頭へ