ここから本文です

投稿コメント一覧 (546コメント)

  • 石山さんの名前が出て NTT(tsuzumi)と エクサウィザーズの 材料思い出した ^ ^
    まぁ…
    直近株価は知らんけど … ´д` ;

    【エクサウィザーズと「tsuzumi」のパートナーシップ】
     エクサウィザーズは、本年3月25日のNTTによる発表で「tsuzumi」を活用したソリューションのパートナー企業に選ばれており、参加する顧客企業や団体と連携したソリューションの検討を進めていく予定です。
     「tsuzumi」は、世界トップレベルの日本語処理性能を持つ軽量なLLMで、クラウドのほか顧客のオンプレミス環境でも稼働できる特徴があります。エクサウィザーズはパートナー企業として、参加する顧客企業のデータを活用したユースケースの創出などに取り組んでいく予定です。

  • 凄い掲示板だな…
    石山さん エクサ辞めさせられてる(苦笑)
    売り煽りが 酷い… ´д` ;

    2023 年 5 月 26 日
    株式会社エクサウィザーズ

    役員体制変更のお知らせ

    当社は 2023 年 5 月 26 日開催の取締役会で役員体制の変更を決議しましたので、下記の通りお知らせします。なお、本異動は 2023 年 6 月 28 日開催の定時株主総会及び取締役会において正式に決定される予定です

    1.取締役の異動(2023 年 6 月 28 日予定)

    (1) 新任

    氏名 新役職 現役職
    大植 択真 常務取締役(執行役員) 取締役

    (2) 退任

    氏名 新役職 現役職
    石山 洸 Chief AI Innovator 取締役

    2.役員の異動の理由

    大植択真はこれまでも取締役として事業推進の責任を担ってまいりましたが、今後より事業計画の達成へのコミットメントを強めることを目的として、常務取締役へと昇任します。

    石山洸は、2023 年 3 月 22 日の適時開示「代表取締役の異動及び役員体制変更のお知らせ」にも記載の通り、本人の家族の事情への対応のために十分な時間的猶予が必要であることから、定時株主総会の終了をもって取締役を退任します。一方で石山は引き続き Chief AI Innovator として豊富な技術知見と事業開発経験を活かし、exaBase Studio を中心に据えた案件の進化と大型化に向けて、その職責を担ってまいります。

  • 今週は AI 銘柄が決算関係なく売られただけ。。
    ただそれだけ… 大人の都合 (*´∀`)♪
    まぁ…
    決算数字が全て!素人予想も予測も関係ないw
    株価も とんがりコーンが無かった良い位置まで下がってきて触手が動く 売り煽りが多いのも高評価 ^ ^
    実績・業績は 必ず評価されます

  • 雑な売り煽りが増えたな… (苦笑)
    そろそろ買い準備だなw

  • まぁ… ね…
    変わらず泣きで応援…(苦笑)

  • 毎回 酷い想定レートで、
    こんなん決算爆益じゃん!って 思うが…
    想定レート低いのに
    決算では こんな着地? がっかり… って思う。
    まぁ…
    前回の決算で 踊り場と言っていたので、
    ガチホ勢には 想定内の結果だが 市場がどう評価するかだな…
    👍👎🏻 を見ると…
    板に張り付いているのは買い方か?
    売り方が少ないような…
    GWを楽しんでいるのは どっち?
    それが 答えか…
    (*´∀`)♪ … 鉄火場 ♪ 大人に乗るだけ ^ ^

  • 資金は
    半導体(NVDA)からサーバー・DC (SMCI)…
    そして 一旦利確調整局面か?…
    次は AIソフトウェアに力を入れてる銘柄!
    マクニカ割安 楽しみ楽しみ ^ ^

  • ポリバン −2σから半日で −3σ …
    パニック売りが無ければ出ない水準。
    (脊髄反射で売りポチ?)
    空爆報道後 ⤵️⤵️ すぐにイランの大人コメが入り
    流石に安いと感じ 一発目の買いを入れた。
    まぁ…
    地政学リスクと半導体相場の不透明感…
    まだまだ荒れそうだが… (苦笑)
    ただ…
    一撃 6,600割れは パニック売りでは? ´д` ;

  • 2024.04.16
    株式会社マクニカ
    マクニカ、NVIDIAより「Best Distributor of the Year」を2年連続受賞!
    〜AIを導入検討する企業向けの技術サポート付き検証プログラム等が高評価~

  • 今日の地合いで窓埋め拒否。
    簡単に窓埋め さらに掘れる地合いで…
    これは かなりの強さを意味する。
    まぁ…
    今回の特許は 長期で見て間違いなく好材料!
    とりあえず…
    窓埋めリバ狙いの イナゴの歯ぎしりが聞こえる
    (苦笑) ギリギリ ♪

  • 1. 「exaBase 生成 AI」のサービス拡充について
    生成 AI の急速な普及を背景として、グローバルで多数のテクノロジー企業が LLM の開発・提供に乗り出しています。各社の開発する LLM にはそれぞれの強みがあり、用途に応じて選択的に切り替えることで、対象業務や用途における生産性の向上に活用できます。
    ■LLM を選択し、高精度かつ異なる意見を活用
    複数 LLM の具体的な活用用途としては以下のようなケースが想定されます。
    (1) アイデア出しの幅の拡大や適切な表現の見い出し、論点の抜け漏れの低減
    (2) GPT の物事を分析して計画する能力と、Claude が得意とする文章執筆力の組み合わせによる、分析レポートなどの出力
    (3) 国産の LLM である tsuzumi を利用して日本語への対応を強化
    (4) 出力した情報の相互チェックによる、ハルシネーションやバイアスの有無の判定
    ■改善プロンプトでマイグレーションを実現
    利用する LLM によって、プロンプトに対するアウトプットが大きく異なる場合があります。特にプロンプトをシステムに組み込んでいる場合や、テンプレートとして多くのユーザーに高頻度に利用されている場合は課題となってきます。また、何らかの理由で主として活用している LLM を利用できなくなるというリスクも想定されます。
    そこでエクサウィザーズは、利用者が LLM を移行できるマイグレーション技術を開発しました。
    2. 具体的には(1)対象のプロンプトにおける 2 つの LLM による差異を評価する、(2)マイグレーション先の LLM において互換性を保つ「改善プロンプト」を生成する、の大きく 2 つの仕組みから成ります。
    当社で評価したところ、様々なプロンプトでマイグレーションが有効であることが確認できています。
    ■LLM マイグレーション技術の特許概要
    異なる LLM への切り替え時に、プロンプトのアウトプットの変動を最小限に抑えることを目的として、コンピュータがプロンプトの調整を行う特許です。この特許技術により、アウトプットの一貫性を保ちつつ LLM のマイグレーションを可能にします。

  • WBS・4月15日(月)
    「チャットGPT」を開発した米オープンAIが、日本拠点設立について会見する。日本企業も独自の生成AI(人工知能)開発を進め、競争が激しくなる中、今後の展望を取材する

  • 私は キャンバスが誰からも見向きもされていなかった時の古参爆下げ耐えホルダーでした (苦笑)
    キャンバスの初期もそうでしたが、
    経営陣は 研究◯◯で 上場企業としての意識が低いんだよね… キャンバスは ワラント下限割れで尻に火がついて 180からのIR攻勢で爆アゲ!
    レナもそれくらいの事がないと株主軽視は続くかもしれませんね… ´д` ;
    まぁ…
    ワラントも怖いですが 本当に怖いのは
    宮田会長になにかあった時だと思います…

  • まぁ… ワラントに関しては…

    2021年9月24日の東証上場会見で 今後の財務戦略とIRの考え方との問いでの回答。
    『今回の公募増資で、今後2年と少しの開発費用を調達できた。現預金もあり、開発以外の経常的な費用は賄える。2年後ぐらいの時点で状況を見ながら何らかのことを考えていく。』

    投資家が 不安に思うのも仕方なしか… (苦笑)

    ニギニギしてるが…
    ドMで 銘柄に惚れてしまっている自分を殴ってやりたい… ´д` ;

  • 俺も 4桁は目指すと思っている ^ ^
    それは 信用組を駆逐してからかもしれないが…
    とりあえず…
    3Q その後に出た材料が全く評価されていない水準まで落ちてきているな… (苦笑)
    まぁ…
    地合いが悪く 強気では買えないが
    大きく掘るなら狙いたい 😋

    なんかいそうだし (*´∀`)♪

  • まぁ…
    ロープレ・studio は IRのタイミングの話。
    今回 マイクロソフトのリリースは 昨日誤って載せたとしても 翌日昼に出すなら消さなければ良かった。そうすれば 煽りに使われなかった… (苦笑)

  • 昨年って…
    今 コレを言ってる? (苦笑)
    まぁ…
    マイクロソフトに宇宙ビジネス…
    今 話題になりそうなのを 連投で ぶっ込み…
    株価を上げたいのがいそうだなw
    なんか企んでる?と 思うか
    素直にのってみるのか?(苦笑)

    2023.11.10 お知らせ
    『筑波宇宙センター特別公開イベントでエクサウィザーズがJAXAと研究開発したAIロボットシステムが展示』
    2023年11月11日(土)に開催される筑波宇宙センター特別公開イベントにおいて、エクサウィザーズがJAXAと研究開発したAIロボットシステムが宇宙ステーション試験場(W-4)にて展示されます。
    同システムは宇宙飛行士の作業効率化に向けた有人宇宙拠点でのAIロボットによる作業自動化・自律化検討の取り組みにおいて開発しており、曲線も含む柔軟物のファスナーの開閉作業の自動化を実現しています。

本文はここまでです このページの先頭へ