ここから本文です

投稿コメント一覧 (3286コメント)

  • 米株は、値幅制限なしが素晴らしい!

  • 時間前取引 180.50 +12.21 (7.26%)

    時間前で+10%越えまで見られるのでは?

  • 米株は値幅制限がないので良い。

  • 1.5兆円のAI投資と中国で完全自動運転(FSD)ソフトウェア展開承認の好材料で、200までの戻りは早いか?

  • 時間前取引 175.98 +7.69 (+4.57%)

    株価急騰か?

  • ルーチンワークのスターリンク衛星23機投入成功(6283機/42000機)

    打ち上げ情報:ファルコン9(Starlink Group 6-54)
    ロケット:ファルコン9 ブロック5
    打ち上げ日時:日本時間 2024年4月29日7時8分【成功】
    発射場:ケープカナベラル宇宙軍基地(アメリカ)
    ペイロード:スターリンク衛星(Starlink V2 Mini)23機

    スターリンク衛星は、スペースXの衛星インターネットサービス「スターリンク(Starlink)」で用いられる通信衛星です。同社は、高度や傾斜角が異なる「シェル1」〜「シェル8」に分類された軌道へ、最大4万2000機のスターリンク衛星投入を計画しています。

    今回のミッションでスペースXは、第2世代スターリンクネットワークの「シェル6」へ23機のV2 Miniを投入することに成功しています。これまでに打ち上げられたスターリンク衛星の総数は「6283機(プロトタイプを含む)」となりました。

  • 米テスラは28日、2024年に自動運転など向けの人工知能(AI)開発に100億ドル(約1兆5800億円)を投資する方針を明らかにした。

    👉株価急騰か?

  • 為替160円越え。

    電力株は👇か?

  • 自分
    マルチバースと同様に宇宙開発関連の株は、無限の可能性があるか?

    Copilot
    宇宙開発関連の株には、多くの投資家が大きな可能性を見出しています。宇宙ビジネスの市場規模は2010年以降急速に拡大しており、2040年には1兆円規模に成長すると予想されています1。特に、打ち上げコストの低下と技術の進歩により、宇宙空間への到達がより安価になり、衛星ブロードバンド、高速製品配送、さらには有人宇宙旅行などの分野での機会がもたらされています。

    しかし、株式投資にはリスクが伴います。宇宙開発関連の株も、技術的な挑戦、政策の変化、市場の需要など、多くの不確実性を抱えています。そのため、無限の可能性があると言える一方で、投資の際には慎重な分析とリスク管理が必要です。宇宙開発関連の株式に投資する場合は、その企業の財務状況、市場での立ち位置、技術的な能力、将来の成長見通しなどを総合的に評価することが重要です2。

    宇宙産業はまだ始まったばかりであり、その発展はこれからの数十年にわたって続くと考えられています。したがって、宇宙開発関連の株は、長期的な視点で見ると、大きな成長の潜在力を秘めていると言えるでしょう3。ただし、投資は自己責任で行う必要があり、十分な情報収集と慎重な判断が求められます。宇宙開発関連の株に興味がある場合は、専門家の意見を聞くか、自身でしっかりとリサーチを行うことをお勧めします。

    詳細情報
    1 kabuchecker.com
    2 jp.tradingview.com
    3 kabutan.jp
    4 kabutan.jp

  • 自分
    マルチバースについて、イーロン・マスクはどのように考えているか?

    Copilot
    イーロン・マスクは、マルチバースについて直接的なコメントをしているわけではありませんが、彼の思考はしばしば宇宙や人類の未来に関連する大きなテーマに触れています。彼は、人類がシミュレーションの中で生きている可能性が高いという考えを支持しており、これはマルチバースの理論といくつかの共通点を持っています。マスクは、私たちが現実世界で生きている可能性は10億分の1程度にすぎないと述べ、シミュレーション仮説を強く信じているようです1。

    また、彼はAI技術の進歩に対しても警鐘を鳴らしており、AIがもたらす潜在的な危険は「核兵器より大きい」と発言しています。これは、マルチバースの理論が提唱する無数の可能性や世界において、AIが異なる形で存在し得るという考え方とも関連しているかもしれません2。

    イーロン・マスクの思考は、常に未来志向であり、人類や地球の存続に関する大きな問題に取り組むことに焦点を当てています。彼のビジョンは、マルチバースのような大規模な概念を含む広範なテーマに対する興味と探求心を示しています。ただし、マルチバースに関する彼の具体的な見解や信念については、公に詳細なコメントをしているわけではないため、彼の考えを推測することしかできません3。

    詳細情報
    1 businessinsider.jp
    2 diamond.jp
    3 lifehacker.jp
    4 lifehacker.jp
    5 businessinsider.jp

  • 自自分
    マルチバースとシュレディンガー方程式の関係は?

    Copilot
    マルチバースとシュレーディンガー方程式の関係は、量子力学の基本的な概念と理論的枠組みにおいて重要です。シュレーディンガー方程式は、量子系の状態を記述する波動関数の時間発展を表す基本的な方程式であり、量子力学における物理現象を数学的に表現するために使用されます。

    一方、マルチバース理論は、宇宙が単一ではなく、多数の宇宙が存在する可能性を示唆しています。量子力学の多世界解釈は、シュレーディンガー方程式に基づいており、量子現象が観測されるたびに宇宙が分岐し、それぞれの可能性が実現する別々の宇宙が生まれるという考え方を提供します。

    シュレーディンガー方程式は、量子系の振る舞いを決定するための方程式であり、その解は波動関数として知られています。この波動関数の絶対値の二乗は、粒子が特定の位置に存在する確率を与えます。多世界解釈では、これらの確率的な結果は、異なる宇宙で異なる結果として実現されると考えられています。

    したがって、シュレーディンガー方程式とマルチバース理論は、量子力学の枠組み内で相互に関連しており、宇宙の本質に関する深い理解へと導く理論的な基盤を提供しています。12345。

    詳細情報
    1 mascket.com
    2 manabitimes.jp
    3 diracphysics.com
    4 takuphys.com
    5 jstage.jst.go.jp

  • 自分
    マルチバースは、無限に広がっているのか?

    Copilot
    マルチバースが無限に広がっているかどうかは、現代科学ではまだ確定的な答えを出すことができていません。しかし、多くの理論物理学者は、マルチバースが無限に存在する可能性を示唆しています。例えば、カオス的インフレーション理論は、無限のエルゴード的な宇宙を予測しており、これらの宇宙は無限であり、すべての初期条件を実現するハッブル体積を含むとされています1。

    また、量子力学の多世界解釈によれば、すべての解に対応した世界が存在するとされ、これもまた無限の宇宙の存在を示唆しています。ただし、これらの理論は観測や実験によって直接証明されているわけではなく、現在も研究が進められている分野です2。

    宇宙のインフレーションを想定する限り、観測可能な宇宙以上の空間を必然的に内包し、同一のビッグバンから生まれた領域内に、決して物理的に干渉、観測できない領域を複数選ぶことができるという考え方もあります。これらの領域は、一種の別の宇宙、つまり平行宇宙と見なすことができます3。

    このように、マルチバースが無限に広がっているという考えは、多くの理論によって支持されていますが、それが実際の物理的現実として存在するかどうかは、まだ完全には解明されていないのが現状です。科学者たちは、これらの理論が正しいかどうかを検証するために、さらなる観測や実験を続けています。

    詳細情報
    1 ja.wikipedia.org
    2 nikkei.com
    3 nikkei.com
    4 nazology.net
    5 natgeo.nikkeibp.co.jp

  • 自分
    マルチバースとは?

    Copilot
    マルチバース、または多元宇宙論とは、複数の宇宙が存在するという理論物理学の概念です。この理論によれば、私たちの宇宙は、可能性のある多くの宇宙の一つに過ぎず、それぞれの宇宙は異なる物理法則や物理定数を持つことがあります。マルチバースの中には、私たちとは全く異なる歴史を持つ宇宙や、まったく新しい種類の物質やエネルギーを含む宇宙も含まれるとされています1。

    この概念は、物理学だけでなく、哲学、宗教、そしてサイエンスフィクションやファンタジーなどのフィクション作品においても探求されています。例えば、異なる宇宙間での相互作用を描いた映画や小説が多く存在します2。

    マルチバースの理論は、観測可能な宇宙の果てのさらに向こうに何があるのか、という疑問から生まれました。科学者たちは、私たちの宇宙が唯一のものではなく、もっと大きなマルチバースの一部である可能性を探っています。ただし、これらの理論が正しいかどうかはまだ証明されておらず、現在も多くの研究が行われています2。

    詳細情報
    1 ja.wikipedia.org
    2 natgeo.nikkeibp.co.jp
    3 for-it.co.jp
    4 weblio.jp

  • 自分
    スターリンクの衛星とスマホが直接接続できるようになると、世界中で売り上げが急増するか?

    Copilot
    スターリンクの衛星とスマートフォンが直接接続できるようになることは、通信サービスの利用可能範囲を大幅に拡大し、特に災害時や通信インフラが未整備の地域での利用が期待されています。この技術革新は、通信サービスのアクセシビリティを向上させ、新たな顧客層を開拓する可能性があります。

    SpaceXは、既存のスマートフォンから直接Starlink衛星通信を利用する「Direct to Cell」サービスの初のテストに成功したと発表しており、日本ではKDDIが2024年中にサービス展開を予定しています1。このサービスが実現すれば、山間部や離島、海上など従来の通信網が届かない地域でもモバイル通信が可能になります。

    また、Starlinkは従来の静止軌道衛星に比べて高速かつ低遅延の通信を提供するため、これまでの通信サービスと比較しても優れた体験を提供することができます。これにより、Starlinkの利用者が増加し、売り上げが急増する可能性があります。

    ただし、売り上げが急増するかどうかは、サービスの品質、価格設定、競合他社の動向、および消費者の受け入れ度など、多くの要因に依存します。さらに、法規制や技術的な課題、市場の需要なども影響を与えるでしょう。したがって、売り上げが急増するかどうかは確実には言えませんが、Starlinkの直接接続サービスは通信業界において重要な進歩であり、市場に大きな影響を与える可能性があると言えるでしょう。

    詳細情報
    1 space-connect.jp
    2 businessnetwork.jp
    3 news.kddi.com

  • 自分
    スターリンクの衛星が増えると、今後、スマホと衛星の直接接続も可能になるのか?

    Copilot
    はい、スターリンクの衛星が増えることにより、スマートフォンと衛星の直接接続が可能になる見込みです。SpaceXは既に「Direct to Cell」というサービスのテストに成功しており、これにより災害時や圏外地域でもスマートフォンを使ってモバイル通信が利用可能になると発表しています1。

    このサービスは、空が見える場所であればどこでも、基地局やアンテナを使用せずにスマートフォンを直接衛星と接続することで、既存のLTEモバイル通信を利用できるようになります。スマートフォン側での機器の追加やアプリダウンロードは不要で、既存のスマートフォンから直接SpaceXの衛星通信「Starlink」を利用できるようになる予定です1。

    日本ではKDDIがSpaceXと契約を結んでおり、2024年中にテキストメッセージの送受信を開始し、2025年には音声通信およびデータサービスとの接続を可能とする計画があると報じられています。これにより、auのLTE回線を世界中、空が見えるところであればどこでも利用できるようになるとされています1。

    したがって、スターリンクの衛星が増えることにより、スマートフォンと衛星の直接接続が実現し、より広範囲での通信サービスが提供される可能性が高まっています。

    詳細情報
    1 space-connect.jp
    2 itmedia.co.jp
    3 itmedia.co.jp
    4 appllio.com
    5 news.kddi.com

  • 自分
    KDDIの個人向けスターリンクは、マンションのベランダのような空の一部が見える環境でも設置できるのか?

    Copilot
    スターリンクアンテナの設置には、上空が開けていることが重要な条件です。マンションのベランダでの設置は可能ですが、いくつかの注意点があります。ベランダが遮蔽物に囲まれていないこと、アンテナが自動で回転しても周囲とぶつからないスペースがあることが必要です1。

    また、アンテナと室内のルーターをつなぐケーブルがあり、壁に穴を開けることが基本ですが、賃貸の場合は特に注意が必要です。エアコンの配管穴など既存の穴を利用できる場合もありますが、設置前には必ず確認が必要です1。

    屋上などの高所への設置が推奨されており、障害物が少なく通信が切れにくい環境を作ることができます。自分で設置が難しい場合は、専門の業者に依頼することも検討してください2。

    KDDIの公式情報によると、スターリンクアンテナは屋外での使用が推奨されており、室内や窓際などでの利用は接続不良の原因となり得るため、推奨されていません3。マンションでの設置は可能ですが、管理会社や関連する機関の確認と許可が必要な場合もあるため、事前に確認することが大切です4。

    詳細情報
    1 mizuho-a.com
    2 sumai-kyokasho.net
    3 bizcs.kddi.com
    4 t.co
    5 mizuho-a.com
    6 densho-at.jp

  • 自分
    弱小の電気自動車メーカーは、全部つぶれて、テスラとBYDのみ生き残るのか?

    Copilot
    電気自動車(EV)業界における競争は非常に激しく、多くの新興企業が市場に参入しています。しかし、すべての小規模EVメーカーが市場から消えるとは限りません。業界の専門家によると、今後の自動車業界は「EV化」と「自動運転」がカギを握り、技術革新に適応できる企業が生き残る可能性が高いとされています1。

    また、自動車産業は半導体や電池などの基幹デバイスの供給能力や、ソフトウェア開発の競争力が今後の成功を左右するとも指摘されており2、フルハイブリッド車やプラグインハイブリッド車に適したエンジンや発電専用のエンジンなど、電動化されるパワートレーンに必要な高い技術を提供できる部品メーカーは生き残るチャンスがあるとされています3。

    テスラやBYDは確かにEV市場におけるリーダーですが、市場の多様性や技術革新の速度を考えると、他の企業も独自の強みを活かして市場に留まることができるでしょう。したがって、テスラとBYDだけが生き残るとは限らず、他の企業も生き残る可能性があります。ただし、これはあくまで一般的な見解であり、個々の企業の具体的な状況や戦略によって異なる結果が生じる可能性があります。

    詳細情報
    1 gendai.media
    2 diamond.jp
    3 newswitch.jp
    4 nippon.com

  • 自分
    KDDIの個人向けスターリンクは、日本で売れそうか?

    Copilot
    KDDIが販売を開始した個人向けスターリンク「Starlink Standard Actuated Kit」は、日本での需要が見込まれています。特に、通信環境が不十分な山間部や離島などでの高速通信サービスとしての利用が期待されています123。また、店頭展示を通じてサイズ感を確認できることや、手数料無料の分割払いに対応している点も、消費者にとって魅力的な販売戦略となっています2。

    さらに、KDDIはこれまで法人向けにスターリンクを取り扱っており、災害時の通信手段として自治体などからの引き合いがあったことから、個人向け市場においても同様のニーズが予想されます3。そのため、日本国内での売れ行きは良好である可能性が高いと考えられます。ただし、実際の販売数や市場の反応については、今後のデータを待つ必要があります。

    1 KDDI、個人向け「Starlink」アンテナキットをau Online Shopで販売開始--au ...
    2 KDDI、衛星インターネット「Starlink」の個人向けスタンダードキット ...
    3 nikkei.com
    4 au.com
    5 nikkei.com

  • 自分
    テスラの電力生産分野の売り上げは、順調に伸びているのか?

    Copilot
    はい、テスラのエネルギー生成および貯蔵セグメントは、非常に順調に成長しています。2023年第3四半期の報告によると、このセグメントの収益は前年同期比で40%増加し、粗利益はさらに驚異的な266%増加しています1。これは、エネルギー事業がテスラの総収益の約7%を占め、総粗利益の9%以上を占めていることを示しています1。

    また、2023年にはエネルギー生成および貯蔵の展開量が前年比で125%増加し、14.7 GWhに達したと報告されています2。これらの数字は、テスラのエネルギー事業が急速に成長しており、会社全体の結果にますます大きな影響を与えていることを示しています。ただし、グローバルなチップ不足の影響を受けているため、需要が供給を上回っている状況も報告されています3。このため、チップ不足が解消され次第、エネルギー貯蔵製品の生産を大幅に増加させることが期待されています3。

    詳細情報
    1 fool.com
    2 shacknews.com
    3 techcrunch.com
    4 ycharts.com
    5 insideevs.com

本文はここまでです このページの先頭へ