ここから本文です

投稿コメント一覧 (1971コメント)

  • 国民生活を改善していくためには、企業献金で企業に有利な政策ばかり行って、そのツケを国民に強いてきた自公政権を、今度こそ永久に下野させて、企業団体献金の完全廃止から始めないと、日本は再生できなくなりそうだwww

  • 電気代、ガソリン代が上がって物価が上昇するだけでなく、国が社会保険料負担を増やして国民負担率をさらに引き上げるとなると、国民生活は戦後のような焼け野原になるなwww
    本当の日本壊し屋は、岸田だったな

  • 社会保険料に株の配当などの金融所得を反映 厚労省が検討本格化

    今後の円金利上昇に備えて、国民からさらにお金を搾り取る必要があるという訳だ
    国民の負担率は、さらに上昇して、国内消費はさらに落ちるwww

  • ついに、日経35,000円へのカウントダウンが始まったwww

  • ここは、TOB期間中だから株価が274円前後をウロウロしているだけで、その期間が終われば、日経平均が下がっている中、他の銘柄と同じように株価は元の値段近辺まで下がるんじゃないか?

    そうなると、信用買勢の利食いが、いつ始まるかがポイントだな
    利食いが始まると、一気に下がる可能性があるな

  • >>No. 4239

    欧州勢資金が東京市場から逃げて行く!!!

  • 2024年04月第3週
    ついに、海外勢が売り越しに転じたなwww
    日経平均が下がるのも、当然かwww

  • 政策活動費、二階元幹事長は5年で50億円
    年平均で10億円という超巨額の政策活動費が使われているのに、その具体的な使途が分からないというのは大問題だ

    こうした次元が異なる巨額の政策活動費を、年平均で1~3千万円レベルの政策活動費と同列に扱ってよいのなら、50億円が1兆円であっても、国会等で同じ説明をすれば足りる(良い)ことになってしまうが、これは明らかに社会常識から外れている

    今の自民党は、金権政党色に完全に染まってしまっている
    政策を企業に有利なように歪めている今の企業団体献金を完全に禁止するためにも、一度、自民党には政権の座を降りてもらう必要がありそうだ

  • アメリカのトランプ前大統領
    為替市場で34年ぶりの円安・ドル高水準を更新したことが国内の製造業などに打撃になるとして「アメリカにとって大惨事だ」とSNSに投稿

    米輸出産業(製造業)にとってドル高は打撃だけど、輸出産業以外にとっては、輸入物価が下がるので、ドル高がプラスに働く

    民主党政権と共和党政権とでは支持層が異なり、その違いが為替政策の差異となっていそうだな

  • >>No. 31

    自民作業部会が示した政治資金規正法改正案の要旨

    ①代表者(政治家)の責任の強化(その2)

    会計責任者が収支報告書の不記載・虚偽記載で処罰された場合、代表者が確認事項を確認しないで確認書を交付したときは、代表者に刑罰を科す。(公民権停止)

    政治資金規正法は、「政治資金が民主政治の健全な発達を希求して拠出される国民の浄財であることにかんがみ、その収支の状況を明らかにすることを旨とし」て定められた法律なので、ある政治団体がその収支状況を法に基づき適正に報告していない場合には、当該政治団体の代表者が代表となっているすべての政治団体について、一定の期間(例えば1年)、企業や団体からの政治献金の受領を禁止するような罰則とするのが良いと思う(まずは、企業団体献金の受け取りを禁止すれば十分で、さらにその禁止に違反した場合に、刑罰を科したり、公民権を停止すれば良いと思う)

    (修正前)
    会計責任者が収支報告書の不記載・虚偽記載で処罰された場合、代表者が確認事項を確認しないで確認書を交付したときは、代表者に刑罰を科す。(公民権停止)

    (修正後)
    収支報告書に不記載・虚偽記載があった場合には、当該政治団体の代表者が代表となっているすべての政治団体は、不記載・虚偽記載があった年の翌1年の間について、企業や団体からの政治献金を受領することができない。これに違反した場合には、当該政治団体の代表者の公民権を5年間停止する

  • 自民作業部会が示した政治資金規正法改正案の要旨

    ①代表者(政治家)の責任の強化(その1)

    国会議員関係政治団体の代表者は、政治資金収支報告書の事務処理を監督する責務を有する。会計責任者が法律に基づき収支報告書を作成しているのを確認し、確認書を会計責任者に交付しなければならない。会計責任者は収支報告書の提出と併せて確認書を提出しなければならない。

    自民党改正案の内容では、政治家の責任に抜け道が生じるので、有価証券報告書の確認書の規定に倣って条文を作成する必要があり、以下のような修正が必要ではないか?

    (修正前) 
    会計責任者が法律に基づき収支報告書を作成しているのを確認し、確認書を会計責任者に交付しなければならない

    (修正後) 
    国会議員関係政治団体の代表者は、収支報告書の記載内容が法律に基づき適正であることを確認した旨を記載した確認書を会計責任者に交付しなければならない

    <参考>金融商品取引法
    (有価証券報告書の記載内容に係る確認書の提出)
    第二十四条の四の二 第二十四条第一項の規定による有価証券報告書を提出しなければならない会社のうち、第二十四条第一項第一号に掲げる有価証券の発行者である会社その他の政令で定めるものは、内閣府令で定めるところにより、当該有価証券報告書の記載内容が金融商品取引法令に基づき適正であることを確認した旨を記載した確認書を当該有価証券報告書と併せて内閣総理大臣に提出しなければならない。

  • 本当に、馬かなことをしたな

    新基幹システムの開発は、稼働が1年超遅れた上に、その投資額も当初比1.6倍の342億円に膨らんだのか・・・

  • 早く納品が出来るようにしないと、小売側も売上げを上げるために売り場スペースを遊ばせるわけには行かないから、一月間も納品出来ないようでは、他社に陳列棚を全部取られるんじゃないか?

    グリコは、相当に大きなダメージを受けることになりそうだ

  • 鳥取地震なんかがあっても、おかしくはない

  • 台湾・花蓮でM6.0以上の地震が15時間以内に3回発生

    フィリピン海プレートが相当に動いている
    台湾地震が収まったら、次は、東南海大地震の番か???

  • 新基幹システムの開発は、稼働が1年超遅れた上に、その投資額も当初比1.6倍の342億円に膨らんだのか・・・

    挙句の果てに、システムトラブルで出荷も侭ならなくなって、業績に多大な悪影響まで出してしまったのか・・・

    お粗末すぎるな
    システム部門を軽視したのか?

  • 元慰安婦遺族、中国で初提訴 日本政府に賠償・謝罪要求

    岸田外交があ呆の極みだから、こういうことになる
    河野洋平といい、岸田といい、自民党は外交あ呆を総理や官房長官にするな!

    やはり、日本を立て直せるのは、日本保守党しかないな

  • ここは、このままでは危ないな
    活路は、インドしかないな
    日本で作って、せっせとインドに輸出するしかない

  • >>No. 892

    PTS大暴落だな
    今期は、無配転落か?
    ブラックロック・ジャパン株式会社は、まだ逃げていないのか?
    これじゃ、大損じゃないか?

  • イスラエル首相、ハマス壊滅に向けガザ最南部ラファへ地上侵攻 ハマスに「間もなく打撃」ガザの死者 既に3万4000人超

    1864年に起きたサンドクリークの虐殺のような軍事侵攻が、現代の世の中で、これから始まるのか

本文はここまでです このページの先頭へ