ここから本文です

投稿コメント一覧 (28コメント)

  • 現実的な話、GWまでは75MAを反復横跳びする値動きになるんじゃないでしょうか。お楽しみ・答え合わせは最短5/14で、下手したら6月って事も考えられますし。

    新規事業やります→会社立ち上げました→事業はこんなのです!を待ってるだけで3月中旬から状況が変わったわけではありませんしね。裏を返せば、短期計画さえ出てしまえば今までの分も併せた買い・空売りの買い戻しでぶっ飛ぶ事になる、って事です。

  • ワラントと終ワラント、を掛けたダジャレで冷え冷えになって落ち着いちゃいなよyou!

  • >>No. 708

    ワラント終わらんとやっとれんわって言っとけばいいと思いますよ。

  • >>No. 222

    200万株を売った資金の使い道を妄想してただけです。
    ネタだとは思いますが、何の関係もないですからねw

    例えば一昨日話題になったシーズメンとの事業への投資の可能性もありますし、言うだけ・考えるだけはタダですから。

  • AI tech solutionsは(真偽不明ですが)4月からスタートしてるっぽいですし、1〜3月の決算は置いておいて、4月以降は子会社を作った影響で2024年1月に作った短期計画を大幅に修正する必要があったため、下手に子会社のIRも出せなくて修正後の短期計画と併せて5/14以降に開示予定、とかだったら良いのになぁ……。

    それとAICEの業績が好調で他の企業がM&AしようとしてたのでR-1のフォーサイド株200万株売ってまで対抗資金を用意しました、とかそういう説明だったら大島代表のAIへの本気度が見えて嬉しいなぁ……。っていう妄想でした。

  • AIの知見を持つ提携先を見つけた→AIの子会社作った→社長交代した→提携先は他企業とタッグを組んで実証実験も行って成長中&実績○

    と来たら、ゴリラが安心するのに必要なのはAI子会社の説明とグループ全体の短期計画だと思うのですが問題はそれがいつ出てくるか。社長交代直後の四半期決算以降に出てくれば途端に買い方の購買意欲に火がつくと思いますがどうなんでしょうね。

  • 売りの嵐の中、75MAタッチからの反発はキチンとしてくれているので5/14までは75MAにタッチしながら底値を切り上げていく、じれったい値動きを見せられるような気がします。5/14の前日までにある程度の空売りの買い戻し+IR期待の買いがあって25MAを上に抜けたら最高……というのが買い方にとってポジティブなシナリオだと思います。

    が、大前提として75MAまでは平気で下がる想定でいないと来週以降も痛い目を見そうです。

  • こんばんは。今日は掲示板全然見れなかったんですが、大変な一日でしたね。
    312→300の下げで執拗に売ってきた機関はやはりモルガンでしたか。

    中東の報道で市場全体が押し下げられた事によって、一段下での取引となってしまって僕も含み損です。ただ、nisaの枠が残っていたおかげで損切り→再インのタイミングでnisa枠を活用出来たのが唯一の救いでした。

    それにしても市場の影響をあまり受けないはずが、社長挨拶からあまりにも音沙汰がなさすぎて先行きへの期待感だけでは買いが入れられない状態になってますね。

本文はここまでです このページの先頭へ