ここから本文です

投稿コメント一覧 (4647コメント)

  • >>No. 639

    【IJP関連のクラ特許を紹介】(⑩)(追記)
    ===================
    ■《用語説明》■

    ◆ディスペンサ(dispenser)とは?
    h
    ttps://www.unicontrols.co.jp/unicon-lab/dispenser/
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ◎ディスペンサ(dispenser)とは、
    ・英語のdispense(分配する)が語源の装置。
    ・「決まった量を出す装置」を指す言葉で
     身近なものでは、シャンプーボトルなど
     が挙げられる。
    ・"製造業界"では「液体の定量塗布装置、 ●●●
     および、その周辺機器」を指す言葉と  ●●●
     して定着しています。 2023/04/26
    ===================

    ■《感想&展望》■
    ◎クラのPIJ(パルスインジェクター)
     は、研究開発向け用途のみだけではなく
     かなり以前から工業用ディスペンサーと ★★★
     しても、活用されているようです。   ★★★

    ◎最近では、自動化ラインや組立工程など、★★★
     様々な工業用途で使われるようになって ★★★
     いるとのことです。          ★★★

    ※ 次投稿へ続く。

  • >>No. 624

    【IJP関連のクラ特許を紹介】(⑩)
    (2023年3月5日:投資道さん:投稿837)《再掲》
    h
    ttps://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004240/4240/58/837

    《注記》シリーズ投稿から、(⑩)を
        抜粋して紹介。
       IJP:インクジェットプリンター

    ◆ディスペンサノズル、および、それを
     用いた流体分注装置
    (出願日)2017-03-03

    上記と同じ特許名で同内容と思われる特許が
    (出願日_2016-07-28)で既に成立しており、

    本件は【国際特許(WIPO)】を獲得する   ●●●
    狙いで、申請したものと想定される。   ●●●

    (ノズルと分注装置の"大量生産"狙い)  ●●●

    ニセの海賊版を抑止する狙いと考える。  ★★★
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    No8

    ◆ディスペンサノズル、および、それを
     用いた流体分注装置

    流体の分注における定量精度や、目的物に ●●●
    対するノズル位置精度を損なうことなく、 ●●●
    金属製精密ノズルと比較して、大量生産が ●●●
    より容易なディスペンサノズル、および、 ●●●
    それを用いた流体分注装置を開示する。  ●●●
    本発明のディスペンサノズルは、流体分注
    装置の流体供給部に取り付けられ、そして
    該流体供給部から供給される流体を基材の
    目的位置に分注する。 ~ 省略 ~

    WIPO ★★★
    出願番号
    JP2017008471W

    出願日
    2017-03-03

    公開番号
    WO2018020725

    公開日
    2018-02-01

    被引用件数 (JP/US) 0

    引用件数 0

    早期審査 (JP) 0

    出願人
    クラスターテクノロジー株式会社

    発明者
    安達 良紀 , ADACHI YOSHINORI

    代理人/特許事務所
    進藤 卓也 , SHINDO TAKUYA

    ===================

    ※ (追記)へ続く。

  • >>No. 527

    【クラは業績好転で一躍トップスター銘柄に】(その2)
    (2022年7月18日:投資道さん:投稿594)《再掲》
    h
    ttps://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004240/4240/52/594

    ■■■■■■■■■■■■■
    ■10年間のクラ業績推移■
    ■■■■■■■■■■■■■

    《要約》
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    クラは長い低迷期から脱し、これから正に
    業績向上に拍車がかかろうとしている時期。

     ⇒【添付棒グラフ】をクリック拡大し
         参照して下さい。
      
      ◎期毎の実績値データが確認できます。
     (売上高、営業利益、経常利益、純利益)
      出所:◆IRbank
         https://irbank.net/4240/pl

    《説明》
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    昔のクラ主力業務はデジカメ部品で、売上 ★★★
    の8割近い時期もあり「カメラ王国日本の ★★★
    一翼を担う、ドル箱的な存在」であった。 ★★★
    (デジカメ出荷ピーク:2010年 約1.2億台)●●●

    ところが、好事魔多しの格言通り、世界的
    にスマホ急拡大が続いた影響で、デジカメ
    出荷台数はピーク時から10年に渡り凋落 ■■■
    の一途を辿り、何と【15分の1に激減】。■■■

    (但し、最近はミラーレスを中心にデジカメ
     復活の動きが顕著になってきている。)

    デジカメ激減はクラ業績を直撃。新しい業務■■■
    育成も間に合わず低空飛行(4期間は水面下)■■■
    を余儀なくされてきた。

    しかし、ここ数年は棒グラフで分かるよう ◎◎◎
    に、新業務の展開が実を結び始めた兆候が ◎◎◎
    見て取れるまでに回復してきた。     ◎◎◎

    ※ 以降の《再掲》は、割愛。

  • >>No. 508

    【「クラ事業の特質と歴史」を回顧する】

    >明るく見通しを述べていただきましたが、
    >上場以来すでに18年が経過しても未だ
    >無配。懐疑的な思いを抱かざるを得ません。

    kankさんが現クラに抱かれている懐疑的な
    思い(上記)も、良く良く理解できます。

    しかし、下記2点も考慮していただく必要
    があると思われます。

    ■クラ案件は開花までに時間を要す

    クラの手掛ける案件のほとんどが、どれも
    先端的イノベーション技術を伴うために、
    まわりの環境が熟成するまで待たざるを得
    ないことにも多々遭遇します。したがって、
    研究・開発に成功してもさらにそれを生産
    して量産・普及するまでには、どうしても
    長い時間を要する傾向にあるようです。
    (ノーベル賞受賞者の皆さんは、たいがい
     白髪の方が多いのもうなずけます)

    ■主力のカメラ部品業務をスマホが直撃

    加えて、クラは主業だったカメラ部品業務
    を、世界的なスマホ急拡大の波が直撃して
    その売上げは10年間凋落の一途をたどり
    ピーク時の何と「15分の1まで激減!」。
    その瀕死の状態からようやく最近は復活す
    るまでに体力を回復してきたところです。
    (⇒ 詳細は、次投稿を参照下さい)

    上述した「クラ事業の特質と歴史」を理解
    されると、kankさんのクラに対する懐疑的
    な思いが少しは氷解するかもしれませんネ。

    ※ 次投稿に続く。
    ■10年間のクラ業績推移■

  • >>No. 474

    【本日発売の四季報記事は【上向く】】

    本日(3/18)発売の四季報記事の抜粋を下記。

     見出しは、前号の【続 落】から  
     今春号では【上向く】へ大幅好転(笑)

     25年3月期はプラ製碍子が堅調増。★★★ 
     OA機器やレジャー向けプラ部品 ★★★ 
     成形も伸長。原料費上昇こなして ★★★ 
     利益上向く。          ★★★ 

    ーー(本日発売の四季報記事の抜粋)ーー
    【上向く】プラ部品成形はデジカメ新機種
      用伸長。プラ製碍子も堅調。電気代や
      原料費上昇で減益。25年3月期はプラ
      製碍子が堅調増。OA機器やレジャー
      向けプラ部品成形も伸長。原料費上昇
      こなし利益上向く。
    【用途開拓】半導体封止材用に開発したエ
      ポキシ樹脂の顧客開拓進まず。高機能
      生かし他分野へ展開図る。24年度は関
      東工場の生産性向上狙い自動化設備へ
      更新進める。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  • >>No. 460

    【東レ特許で「東レエンジ製インクジェット」使用あり】追記
    (2021年8月11日:投資道さん:投稿739)《再掲》
    h
    ttps://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004240/4240/43/739

    東レが出願した"RFID関連"特許の中で、★★★
    「東レエンジニアリング製インクジェット ★★★
     装置」を使用している特許を、2件ほど ★★★
    見つけました。
    どちらも、CNTに関する特許のようです。
    (CNT:カーボンナノチューブ)

    ■《東レエンジ製インクジェット使用の特許》
     ①インクジェット塗布性を、インクジェット
      装置(東レエンジニアリング製)を用いて
      【塗布性の評価】をしている。  
     ②東レエンジニアリング製インクジェット
      装置を使用し、CNT分散液の【インク
      ジェット塗布】を行っている。
                
     ⇒ 特許詳細は、次稿のURL①、②を参照。

    ■《感想&結論》
    当然のことながら「東レエンジニアリング製
    インクジェット装置」で充足するケースでは、
    こちらを優先して採用すると考えられます。
    (東レエンジニアリング(株)は、東レ(株)
     100%子会社です)

    まず、身内(東レエンジ)を優先、それでも●●●
    充足しない場合は、他社(クラ)を採用する●●●
    というのが普通の考えではないでしょうか。●●●

  • >>No. 460

    【RFID回路が、クラ製PIJで印刷できる】【動画】
    (2021年8月8日:投資道さん:投稿680)《再掲》
    h
    ttps://finance.yahoo.co.jp/cm/message/1004240/4240/43/680

    ICタグ(RFID)が印刷で、超安価に
    製造できるとは凄いイノベーションですね!!!

    RFIDの電子回路(トランジスタ、無線装置、
    など)すべてが、【クラ製PIJ】で印刷して ●●●
    製造できるとは、画期的なことですネ。    ●●●

     ⇒ 下記【動画】を、参照下さい。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ■《ユニクロのRFID》

    ◆ユニクロ無人レジICタグ(RFID)を分解【動画】
    https://www.youtube.com/watch?v=VREtIFdakDU

    ・KEYWORD:#ICタグ #RFID #ユニクロ
    ・視聴数:22,683 回
    ・投稿日:2019/05/17
    ・投稿者:hakaihan
    ・チャンネル登録者数:31.7万人

    《説明》
    ユニクロやGUの無人レジはバーコードを読取らずに、
    カゴに重ねたり、ごちゃごちゃに入れられた商品を
    どうやって読み取っているのか、気になったことは
    ありませんか?

    実はユニクロやGUの"値札"には薄い電子回路が埋込★★★
    まれていて、それに商品情報が書きこまれている。★★★
    その情報を、"無線でスキャン"して自動会計ができ★★★
    るようになっているんですね~!

    今回はそのユニクロICタグを分解し、中の電子回路
    を摘出してみました。

  • >>No. 459

    東レ・RFID特許でクラ製インクジェット多用】(続編1)

    ■《考察&展望》

    (1)東レは、研究開発でPIJを重用
    東レは技術革新(継続的イノベーション
    を積極採用する気風が浸透している為か

    ーーー<東レHPより抜粋>ーーーーーー
    東レの「企業理念(企業行動指針)」
    《革新と創造》            ◎◎◎
    企業活動全般にわたる継続的なイノベー ◎◎◎
    ションを図りダイナミックな進化と発展 ◎◎◎
    を目指します
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    RFID関連特許のみならず全社的にも
    クラ製インクジェット装置(PIJ)が
    重用されている。RFID以外の特許で
    もPIJを重用。
    (前々稿の■《特許検索結果と説明》で
     ③"クラ 東レ RFID"が19件ヒット
     ②"クラ 東レ"が96件ヒットと多数実績)

    (2)東レ以外も、研究開発でクラと協業
    出願人には東レ以外にも、積水化学工業、★★★
    ダイセル住友大阪セメントなど大手が ★★★
    存在し、クラと協業し特許取得している。★★★
    (前々稿の■《特許検索結果と説明》で
     ①"クラ"の検索で、411件がヒットした
     特許の中を探索して判明)

    (3)RFID量産でPIJ採用は第一歩
    東レ・RFIDを量産する生産ラインで、▲▲▲
    PIJ(ノズル・吐出装置)が採用されて▲▲▲
    いる可能性は高く、クラが目指している ▲▲▲
    【新産業創生の第一歩】となる可能性が ▲▲▲
    出てきたと、筆者は考えている。

    (4)PIJ採用事実ならそろそろ表面化

    量産ラインでPIJ(ノズル・吐出装置)が
    採用されていれば、その生産規模に比例し
    てかなりの台数が設置される筈である。
    20xx年量産開始なら、約半年程度以上
    先行して装置が設置されるため、そろそろ
    クラの売上高で表面化する時期と思われる。
    が、・・・?

  • >>No. 457

    東レ・RFID特許でクラ製インクジェット多用】(続編a)

    ◎東レ・RFIDの代表特許を紹介。つづき

    ■《クラ製インクジェット装置が多用》

    ・特許説明文中で"インクジェット装置"の  ●●●
     語句が10ケ所程度も出現するが、その  ●●●
     すべての個所で、"インクジェット装置  ●●●
     (クラスターテクノロジー(株)製)"  ●●●
     が、一対の語句として使用されている。  ●●●

    ・具体例として【0224】【0225】
     の2項を抜粋して、以下に貼付する。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【0224】 続いて、インクジェット装置 ★★★
    (クラスターテクノロジー(株)製)を用  ★★★
    いて配線付きアンテナ基板上に感光性ペー  ★★★
    ストDを塗布し、乾燥オーブンで100°  ★★★
    C、10分間プリベークを行った。その後、 ★★★
    露光装置“PEM-8M”(商品名、ユニ
    オン光学(株)製)を用いて露光量70m
    J/cm2(波長365nm換算)で全線
    露光を行い、 ~ 以降は省略 ~
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【0225】 続いて、ソース・ドレイン
    電極間に、インクジェット装置(クラスタ ★★★
    ーテクノロジー(株)製)を用いて半導体 ★★★
    溶液Bを400pl滴下して半導体層44
    を形成し、ホットプレート上で窒素気流下、
    150°Cで30分の熱処理を行った。 
     ~ 以降は省略 ~
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    ※(続編1)に続く。

  • >>No. 457

    東レ・RFID特許でクラ製インクジェット多用】(続編)

    ◎東レ・RFIDの代表特許を以下に紹介。

    ("塗布法"にてアンテナ基板や、配線と ★★★
     電極付きアンテナ基板を精度良く形成)★★★

    ===================

    【発明の名称】
    アンテナ基板の製造方法、配線と電極付き
    アンテナ基板の製造方法、およびRFID
    素子の製造方法

     特許-権利維持36% ★★★

     出願番号 JP2016553031A
     出願日   2016-08-10
     公開番号 JPWO2017030070
     公開日   2018-06-07
     登録番号 JP6766649B
     登録発行日 2020-10-14

     被引用件数 (JP/US) 0
     引用件数 (国内 + 国外) 4 ★★★

     出願人 東レ ★★★
     発明者 脇田 潤史 , 清水 浩二

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    【要約】 本発明の目的は、"塗布法"にて ★★★
    アンテナ基板や配線と電極付きアンテナ  ★★★
    基板を精度良く形成する方法を提供する  ★★★
    ことである。本発明の一態様は、以下の
    工程を含む配線と電極付きアンテナ基板
    の製造方法である。(1)絶縁基板上に
    、導電体と感光性有機成分を含有する
    感光性ペーストを用いて塗布膜を形成す
    る工程;(2−A)前記塗布膜を、フォト
    リソグラフィによりアンテナに対応する
    パターンに加工する工程;
     ~ 以降は省略 ~
    ===================
    ※(続編a)に続く。

  • >>No. 455

    東レ・RFID特許でクラ製インクジェット多用】

    「東レ・RFIDの特許」が気になり
    AI特許検索(パテントフィールド社)
    を用いて、調査をしてみました。

    (皆さんも、ご自身で検索実行して
     確認されることをお勧めします)

    ===================

    ◆AI特許検索
    (パテントフィールド社)
    https://patentfield.com/patents#/

    《特長》
    ・"特許権利維持率"が付与されており  ◎◎◎
     アトどの位の耐用年数があるのかの  ◎◎◎
     参考となる。
    ・"被引用件数"、"引用件数"が付与され ◎◎◎
     ており、他社の本特許注目度がわかる。◎◎◎
    (引用 :審査で参照した先行特許や技術
         文献。
     被引用:後の審査に参照された先行技術
         や技術文献。)

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ■《特許検索結果と説明》

    ◎検索key入力欄(空欄)に、以下を
     入力し検索実行した結果、及び、説明

    ①"クラスターテクノロジー"
     を入力した検索で、411件の特許がヒット
    (出願人がクラの特許は勿論だが、
      それに加えて、
     出願人がクラ以外でも説明文中に
     クラがあった件数が411件もある)●●●

    ②"クラスターテクノロジー 東レ"
     を入力した検索で、96件の特許がヒット
    (出願人が東レで説明文中にクラが
     ある特許が96件も存在している)●●●

    ③"クラスターテクノロジー 東レ RFID"
     を入力した検索で、19件の特許がヒット
    (出願人が東レで説明文中にクラが
     ある特許の中で、RFID関連が●●●
     19件も存在している)     ●●●

    ●更に、③でヒットした19件の中から
     「代表の1件を選定」し次投稿で紹介。

    ※(続編)に続く。

  • >>No. 413

    【四季報(3/18)発売を契機に買い上がり?】

     ⇒【添付資料】をクリック拡大し参照。

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     ◎2024-03-14,1500時点 クラ売買板状況
     《説明》
      ・下値には、ビッシリ買い注文!!!
       ("赤枠部"を参照下さい)
      ・332円で18,100株買いが、目を引く。
      ・なお、3/14の出来高は9,100株。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ■《感想&展望》
    ・かなり長い間、買方は下値拾いに徹し、
     継続しておりマグマが溜まっていそう。

      おりしも、来週初め

    ・3月18日(月)は、四季報(第2集_春号)
     の発売日。
     当春号は、例年、次期好業績株を発掘 ★★★
     しそれを先取りする狙いで活用される。★★★

    ・当然、好材が豊富なクラはその俎上に
     上がるはずだ。そろそろ、買い好材料
     の発覚を契機に、買い上がってきても
     何ら不思議ではない。

  • >>No. 417

    【「クラ検査会」から温故知新】(その4)

    ◎2015年4月5日 のプログ紹介①

    ■死の谷
     
    「■「水素社会」礼賛報道の陰で
    燃料電池車が迎える苦境(上)
    燃料電池車は「死の谷」を越えられるか?■
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     > 「死の谷」という表現は、様々な
    領域における次世代型製品に対して用い
    られる。民間企業は市場導入の後、本格
    的な普及による量産効果が生まれるまで
    利益が出ないが、ある“キッカケ”から
    一気に普及に向かい、利益を確保できる
    ようになる。「死の谷」は、その状況を
    図式化した際の形状を指している。

     だが現実には、多くの次世代型製品は
     「死の谷」を越えることができずに、
     文字通り死滅してしまう。

     実は、クラのクーリエやカーナビも
    <死の谷>に突入していたのではないか
     イモ?」
    「それに期待したホルダーも一緒にな。」
    「だが<量産効果を機に利益を確保できる
     ようになる>そうだぞ。今春からの量産
     化でその死の谷も乗り越えられそうじゃ
     ないのか?」
    「そういう意味で量産化が実現するらしい
     事実は大きいイモ。試作のための量産で
     も、商品量産の前段階を意味するもので
     ある以上はイモ。」
    「>取得数のトップはGMで、第2位がホンダ
     そして第3位がトヨタ
     意外にも、燃料電池車特許数でホンダが
     トヨタを上回る?」
    「このブログではホンダFCV(燃料電池車)
     コンセプトの燃料電池一体インバータに
     三菱電機製が採用され、それのSiCパ
     ワー半導体の封止材に、クーリエもまた
     採用されているのではないか?と、いう
     推しだったな。もしその推察が当たって
     いるなら、クーリエの乗り越える死の谷
     の先の破壊的イノベーション、・・期待
     できそうじゃないか。」

    ~ 以下割愛 ~

    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

    ■《追伸》

    ◎その他日付プログでも面白い記述が
     満載です。下記URLからどうぞ。

    ◆4240 クラスターテクノロジー検査会のブログ
    http://stockswin.cocolog-nifty.com/

    以上

  • >>No. 416

    【「クラ検査会」から温故知新】(その3)

    ◎2015年4月12日のプログ紹介③

    ■ASTAMUSE クラスターテクノロジー
    最近のクラの研究開発の軌跡が辿れる情報
    イモ。このページはたぶん半年ごとに更新
    されているイモ。一昨年パテントリザルト
    でクラのパテントスコアが圏外から6位に
    ジャンプランクインした時にみたら、東レ
    やパナの名があったイモ。今のページには
    ないイモ。半年後には無かったイモ。だか
    ら現ページの牽制会社は最近6ヶ月に牽制
    or被牽制された技術に関するもののはずイ
    モ。それで注目したいのはクラ牽制ケース ★★★
    より被牽制つまりクラが出願しようとして ★★★
    邪魔されたらしいケースの牽制分野の方イ ★★★
    モ。
     >半導体または固体装置の冷却等
      半導体又は固体装置の封緘,被覆構造
      と材料.高分子組成物
     
     冷却、封緘 という単語から連想するに、
    高熱伝導率材の封止用途に関連した特許申
    請が半年以内になされたと看做されるイモ。

    クラが現在死の谷を踏破中の次世代パワー
    デバイスの封止材共同開発。共同開発とい
    うのは口だけでなく、単にクーリエを顧客
    共同開発先に出荷してそのままという事で
    はなく、こうして開発成果を特許事案とし
    て申請していることを伺わせる情報イモ。

    ・・残念ながら、審査の段階で被牽制され
    出願却下されたみたいだけど、、まぁ挫け
    ずにトライし続ければそのうち出願が認め
    られるイモ。そういえばクラは特許を電子
    公証で抑えているんだとか言う話も、以前
    掲示板であったイモ。」

    ※(その4)へ続く。

  • >>No. 415

    【「クラ検査会」から温故知新】(その2)

    ◎2015年4月12日のプログ紹介②

    「特開2014-219313 ・試料導入方法  ★★★
    川合プロジェクトの川合知二教授の去年末 ★★★
    に公開された特許。パナとの共同出願。 ★★★
    リンクは無効になるので、各自で特許プラ
    ットフォームの簡易検索で入力&表示させ
    ないといけない。

     >【0020】
    捲濁溶液をデバイス近傍に設置する方法
    は、ピペット等で捲濁溶液を少量分注する
    道具を用いて、微小細孔デバイス近傍に配
    置する方法がある。また、微小細孔デバイ
    ス上に流路などを作製し、流路に注入する
    ことによって、捲濁溶液を微小細孔近傍に
    設置する方法でもよい。
     この特許では導入方法としてピペット等
    での分注で事足りるようだ。特にPIJの
    ようなものに限定指定されてはいない。」
     「この特許の対象としているのがパナが
    FIRSTプロジェクトでの担当分野での
    呼気関連の大気中の埃・細菌・ウイルス等
    の検出だからイモ。被験者提供血清と違い
    節約する必要がないから、繊細な取り扱い
    はしていないイモ。すなわちピペット等で
    の大雑把な処理で、試料を無駄遣いしても
    いいんじゃないかイモ?逆にクラのナノテ
    クプラットフォーム研究開発のような血清
    試料を試験する場合には微量のハンドリン
    グが必要であり、そのための試料導入方法★★★
    として、PIJが必要になってくるに違い★★★
    ないイモ。・・きっとそうだイモ。

    ※(その3)へ続く。

  • >>No. 414

    【「クラ検査会」から温故知新】(その1)

    ◎2015年4月12日のプログ紹介①

    ■クラの被牽制分野
     
    「■【材料】菱電商事---東南アジア市場へ
     積極的に経営資源を投入、グローバル化
     を加速■
     >菱電商事<8084>は三菱電機グループの
     中で最大の規模と実力を誇るエレクトロ
     ニクス専門商社。
     >~電子デバイス(マイコン、メモリ、
     SoC、LED、電子部品)が主力となって
     「モノづくり」の全般を支えている。
     LED。
     >最先端の技術力の強化、メーカーや
     パートナーとの連携強化を図り、未開発
     エリアが残る国内市場において圧倒的な
     存在価値を築きあげる。
     パートナーとの連携強化
     菱電とパートナー関係の企業はいっぱい
     あるイモ。クラもその一つイモ。その連
     携強化の成果が、車載用パワー半導体 ★★★
     封止材の製品採用であることを期待した★★★
     いイモ。
     >中期経営計画では、従来の中華圏を
     主とした東アジア市場での事業活動
     東アジア市場。クラの東アジア進出計画
     はどうなったかなイモ?進展しているの
     かイモ?」
     「<クラの技術でアジア現地生産すれば
     競争力を持つだろう>とかIRしてたよ
     な。ま、進展待ちだろ。」

    ※(その2)へ続く。

  • >>No. 395

    【「クラ検査会」から温故知新】(序)

    >最近は 蔵の検査会の話題はもうないんですかね🤭

    ぽんさん、「クラ検査会」のなつかしい
    言葉を、よく覚えておられましたね。
    誰が、何の目的で、作成されたサイトか
    未だハッキリしませんが、なつかしさの
    余り、以下を検索してみました(笑)

    ◆4240 クラスターテクノロジー検査会のブログ
    http://stockswin.cocolog-nifty.com/

    かなり以前から、プログ執筆は止まって
    いるようですが、今になって読み返して
    みても大変面白いことが記述されており
    その断片を一部紹介します。
    (何かの参考になるかも知れません)

    ※(その1)へ続く。

  • >>No. 253

    【クラも地域新聞社を見本に後に続け!】

    響さん、ホットニュースを投稿して頂き
    大変ありがとうございます。

    地域新聞社は、本日(3/7)も2日連続の
    S高ですね。

    クラも、これを見本にして、後に続いて
    欲しいですね。

    ===================
    ◆地域新聞社について、ライフイン24groupは
     保有割合が5%を超えたと報告 [大量保有報告書]
    (2024年03月04日09時06分:株探ニュース)
    https://kabutan.jp/stock/news?code=2164&b=n202403040146
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
     地域新聞社 <2164> [東証G]について、
    ライフイン24groupは3月4日受付で財務省
    に大量保有報告書(5%ルール報告書)を
    提出した。

    報告書によれば、ライフイン24groupの
    地域新聞社株式保有比率は5.10%となり、
    新たに5%を超えたことが判明した。
    報告義務発生日は2月27日。

    ■財務省 : 3月4日受付
    ■発行会社: 地域新聞社 <2164> [東証G]
    ■提出者 : ライフイン24group

    ◆義務発生日 保有割合(前回→今回)   保有株数    提出日時
     2024/02/27 5.00% → 5.10%     110,200  2024/03/04 09:03

    ■提出者および共同保有者
     (1)ライフイン24group
            ― % → 5.10%
    以上

  • >>No. 243

    【蔵の「御告げ」は短期で何倍ですか?】

    >蔵は御告げがあって舞い戻ってきました🤭

    ぽんさん、とても気になる投稿ですね。

     蔵(クラ)の「御告げ」って???

     短期で何倍かになるんですか?

    もし、機密事項でなければ教えて下さい(笑)

  • >>No. 248

    【ワシの免疫は今最強です!】
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    鷲(ワシ)と烏(カラス)はどちらが強い?

    勿論、ワシに決まってる。その心は?

    ワシの免疫は今最強で軍配は鷲の勝ち!!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    《補記》
    ぽんさん推奨(4570)免疫生物研究所
    本日(3/7):606円・S高!!!

本文はここまでです このページの先頭へ