ここから本文です

投稿コメント一覧 (910コメント)

  • >>No. 490

    >ここはインドを拡大しない何か大きな理由でもあるんかいな
    >もう中国は発展とまり少子化で伸びしろなく、未開の地の拡大が必須

    インドが次の進出先であることは否定しません。が、中国市場の開拓ももう終わりの様に言われていますが、1.2億人の日本市場で育児関連売上260憶円、14億人の中国市場で320億円【単純に10倍以上の市場規模で1.2倍程の売上高】しか売っていない。まだまだ開拓余地があると思う。経営の優先度が中国になったと考える。
    似て非なるコピー紛いの中国製品にやっつけられているのだろうが、それを一蹴する施策を経営のワンプライオリティとするべきかと…!!!
    インドの主要都市(ニューデリー、グルガオン、アーメダバード、ムンバイ)に行って国民の生活状況とカーストを肌で感じてみて、中国のそれと比べてみて下さい。
    治安だけが足かせでないことを感じると思います。貧富の格差は中国の比ではありません。14億人の人口とは言え、購買出来る商売の対象となると大きく下がるのが実態です。まだまだこれからです。まあ!先行した投資を出来る範囲で着手するのはやぶさかでないが…!!!
    中国商売の完結の集大成を今一度、仕上げる必要があると思う。中国の富裕層には品質を認められ、利益率のいい商売が出来ているのは事実だが、それをその下の層に派生しきっていないように思える。株主総会の議題となってもらいたい…(笑)

  • >>No. 829

    >メンタルの強いヒト向けの銘柄です!

    大阪FFさんにはS○B○R○板でお世話になりました。
    こんなところでお会い出来るとは…(笑)
    株式投資メンタルはここ数年のS○B○R○で鍛えられたと思っています。大阪FFさんほどではありませんが…(笑)
    と思って昨年12月、ここの株主となりました。
    気長に付き合うつもりだったのです…(汗)、先日の急な上げで思わず利確してしまいました。再度の参戦タイミングを見ています。
    ご指導よろしくお願いします(笑)

  • >>No. 458

    第8次中計を読み込んでみて、その初年度である23年12月期の決算内容と比べて下さい。
    予実不一致は経営上有り得る事でしょう。ただ一致しなかった理由を定量、定性的に的確に分析してローリング(修正)中計の発信が遅い為です。
    短信では取って付けた様な24年12月通期数値予想を書いただけの様に見えるのでしょう。経営のフレシキビリティに疑問を持つ方が多いのでは…!!!???
    株主総会までにその発信もなく、減配が現実的になる前にリカバリー出来る経営に変革しないと誰かが言う\1000割れの株価もゼロではないかなぁ…!?
    まあ、まだ財務内容に大きな棄損もないので今が経営の踏ん張りどころだろう。

  • >>No. 467

    日経平均構成銘柄でもなく、上げ地合いでも下げる銘柄です。別の因子での値動きの方が強いのでは…!?

  • 1600↔1500のド短期バイオリズム相場がまだ続くのだろうかなぁ…!?
    IR発表があるまでは…。
    さっさと国内価格改定を発表してもらいたい。株価刺激策の最短施策だろう。
    いい感じの春闘結果も出始めているし、今しかそのタイミングは無いと思うでぇ…!!!

  • >>No. 344

    オムロンは超景気敏感銘柄、設備投資の動向に大きく左右される。
    ここは超デフェンシブ銘柄、いくらバブル好きの中国でも一緒に語るのはどうだかなぁ…!!!???

  • 朝から久しぶりの活況な値動きやなぁ…(笑)
    コンスタントな出来高で上げている。 
    40倍以上の信用倍率…!!!
    空売りの買い戻しとは思えんし…、なんのネタで…?
    昨日発表の「機構改革=営業本部本社営業業務グループを新設」…?
    これに好感出来るとは思えんし…!? なんで…???

  • 上にも下にも大きくは行かない中、今期こそは経営陣の思い入れの強い経営数値改善策の発信を期待しての参加だったのだが、経営もなかなか超デフェンシブ…!(汗)
    当分、ド短期機関の遊び場と化し、バイオリズム相場が続くんだろうなぁ…!
    それに群がるド短期個人イナゴも多いからなぁ…。。。
    当分我慢の相場が続くのだろうなぁ…!気長に相手する事を腹入れしました…(笑)

  • >>No. 160

    グロース主体、特に半導体特需での日経平均上げの相場の時、デフェンシブ銘柄はド短期機関の遊び場となります。 ここもだし、8113も同じような流れだよ。
    損切りを煽って日銭を稼ぐにしても本日は少々強烈かなぁ…!!!

  • >>No. 94

    微妙デフェンシブ銘柄の資○堂さん、花○さんあたりが商社とツルんで…(笑)
    中国が得意な伊○忠さんあたりに期待してしまいますがなぁ…!
    デサ○トさんの時のように…!! BMなんか後回しにして…(大笑)
    単なる妄想でした…(反省)

  • >>No. 80

    はい! 日本での事です。
    18%だったかなぁ? 記憶があいまいだが中国の利益率は…!?
    中国での利益率改善のプライオリティは次の次でしょう。(笑)
    以外の国、地域はパイを拡大させるべくまだまだ先行投資の域です。
    利益率より売上拡大に注力すべきでは…。利益率を下げちゃダメだけどねぇ…(笑)

  • >>No. 84

    流石の習近平もここに魔の手を出したら、中国中の子育てお母さんを敵に回すことになる。 出来んでしょう…!!!(笑)
    日本と同じ少子高齢化とは言え、人口14億人、絶対数が日本とは大きく違う!
    まだまだ金を生む土壌は十分にある。

  • >>No. 73

    利益率改善の売価改正を日銀のマイナス金利是正を発表する前にさっさとやらないとド短期海外機関にいいように遊ばれる仕手株に成り下がるよ…!!!
    もうその域かもなぁ…(汗)

  • エヌビディア特需でド短期イナゴ(JPMも含め)は半導体詣に鞍替えか???
    デフェンシブ ⇒ グロース ってわけねぇ…!
    米利下げ後送りでグロースを手仕舞いしていたはずだが…!節操のない事(怒)

  • ここはデフェンシブ銘柄の雄!
    中国の景気動向を口にする方がおられるが、我子への出費の節約は最後なのは日本と変わらない。景気動向に大きく左右されないのがデフェンシブなのだ。
    中国で利益の大半を稼いでいる事は紛れもない事だが、日本の利益率の低さの改善が直近の優先順位第一だろう。コスト増の価格転嫁をさっさと口にし、実施するだけで株価も硬直する\1600前後を一気に上げに転じるのではないか???

  • >反社会的勢力が・・・
     流石にそれはないでしょう…!
    仕入の決済の関係での計上ではないでしょうか?
    まあこれも悪く勘ぐれば、仕入額の一部を支払い利息として支払計上して、原価率を上振れさせようとしているのかも…(笑)

  • 私の認識!
     フロー  = P/L
     ストック = B/S
     キャッシュ= C/F <まあ! キャッシュフローとも言いますが…!笑>

  • 場荒れしているなぁ…(汗)
    まあ! 直近、予定している配当をするのに借金は不要でしょう。。。笑
    配当を語る時はBPではなく、CF計算書で語りましょう。。。

  • 私は\1620~\1580で、もうボトムだと信じ参加しました。
    決算も減益と言え、予想に沿った着地で\1600はそれを織り込まれた株価と思っていたが、決算後の下げには落胆どころか驚きやら怒りやらでした。減配を言い出したわけではないのに、まるでそれがリークしたかのように…!!!
    金曜日には持株数の100%以上のナンピンをしてしまいました。
    今日は自分の思いに一応沿ってはいますが、どうなる事やら…!?

本文はここまでです このページの先頭へ