ここから本文です

投稿コメント一覧 (1709コメント)

  • >>No. 617

    >一回ストップになった位では、全然足りませんが(笑)

    では、一週間置きに・・・

    社長辞任でストップ高!
    50円への増配でストップ高!
    東証への鞍替えでストップ高!
    配当性向80%決定!
    トラストドッグの上場で2日連続ストップ高!
    タイミーの上場でストップ高!
    IPO売却益で1株配当500円でストップ高!

    とかならないかな? 笑

  • AppBankは、社長辞任でストップ高!(153 +50 +48.54%)

    経営責任を取って自ら辞任したのか、他の役員から辞任を迫られたのか不明だけど、AppBankが生まれ変わるチャンス!

    ガイアックスも個人投資家からの否決で社長交代になったらストップ高の可能性が高い!

    次の社長が上田と同じように株主軽視したら辞めさせられるから株主還元策を打ち出すしかない。

    増配、自社株買い、配当性向、MBO、東証への鞍替えなど、いろいろとやる可能性がある。

    株主に媚を売る必要はないけど、株主を無視したり、自己保身のために株主に損失を与える増資をしたり、放漫経営するなど株主と対立すると上田の二の舞になる!

  • よく下げるけど、上田が社長を継続することを見越しての失望売りかな?

    北海道に拠点を作るようだけど、リモートワークなんだから経費削減のために本社を北海道に移せばいいのに。

  • 来年の大阪万博にニプロは、何を出すのかな?

    個人的には、ニプロの目指している3本目の柱、再生医療の未来を見たいですね。

  • ガイアックスは、倒産したベンチャー・リンクと重なる。

    ベンチャー・リンクに入社した社員は基本的に皆「独立したい、将来会社を経営したい」という人間ばかりで、昔は不夜城といわれて、夜の何時になっても電気が点いていた。

    そんな中で猛烈に働く人達が常に新しいものを作らないと行けないというプレッシャーの中で、中途半端で未完な商品を出すようになり、次第にうまく回らなくなり最後は倒産した。

    ガイアックスの社員も常に新しいビジネスを考えて結果を出す必要がある。机上で考えて市場調査もそこそこに、社会経験も浅い社員がいきはり事業責任者になり、ビジネスを立ち上げる必要がある。

    ベンチャー・リンクでやっていたことを上田がガイアックスでやっているのだろうが、ベンチャー・リンクの二の舞にならないか心配。

    一度立ち止まって、今のやり方を見つめ直した方がよい。ベンチャー・リンクの出身者がいると変わらないので、ベンチャー・リンクの出身者は経営から外した方がよい。

  • 取締役会で会社を私物化してる上田を背任行為で解任しないなら株主総会で全取締役を否決して、経営陣の総入れ替えを目指す!

    慈善事業でガイアックスに投資してる訳ではない。

    上場して19年、結果を出せないで株主をバカにする経営者は交代!

    それにしても役員の持ち株の少なさにビックリするよ。

    ガイアックス役員持株会 13,400株、0.26%

    これじゃ、私の方が持ってるので私の方がガイアックスのことを考えてると思うよ。

    株価2000円とかで大量に持ってたら、真剣に経営のことを考えるんだけど、役員報酬目当てのサラリーマン役員は要らない!

  • 2022年末の増資で取締役就任の賛成票が3.6%増えたけど、総会の賛成票は54%から53%に下落。

    増資がなければ賛成50%未満で社長交代だった。

    去年は、上田の作戦勝ちだったけど、今年は、どうなるかな?

    紙くずの株価、ほぼ全株主含み損、2年連続IPOなしなどを考えると今年が社長交代の最後のチャンス!

    今年無理なら、来年以降も無理!

    上田の独裁になり、ガイアックスの株主は上田のタニマチ決定!

  • わずか100万円程の売りで10%以上下げるガイアックスの弱さに笑える!

    怒りは、今日の説明会で上田にぶつけよう!

    上田は、経営責任を取って辞めてくれないかなぁ。本当に厚かましい奴だよなぁ。


  • ガイアックスの決算に期待してる株主は、少数派なので決算内容は大丈夫でしょう。

    問題なのは株主還元策で、先週末の買いは株主還元策への期待と予想。今回なかったことへの失望売りが心配。

    2014年~2021年は株主優待、配当、自社株買いなどの株主還元策は一切なし。

    2022年は取締役賛成率54%で危機感を抱いて、初めて個人投資家向け説明会を開き株価低迷を叩かれ、ようやく株主優待を実施するが、効果なく翌年には廃止。

    2023年は、取締役就任賛成率53%で渋々毎年配当を出すことを中期計画で約束するが、また株価を押し上げる効果はなく今期減配。

    ショボイ株主優待や配当で株価が上がると考えてる残念な経営者。

    利益が出たら学生起業家に回してチヤホヤされ、株主には5年待ってほしいと毎年説明。

    日経平均は史上最高値更新間近で、今年も上田が社長継続なら、株主をやめたいけど損切りが多額で悩む。

    上田は、自分のことしか考えてないで本当に株主、社員を舐めてる!

  • 気配見ると売り気配だけで2万5千株あるけど、ワザと並べてるかな?

    本気で売ろうとしてたら月曜日は大幅下落だね。

  • 11時頃から出来高が増えて上げてるね。
    何かあったのかな?

    期待すると裏切られたショックが大きいから忘れよう。

    再生医療を、そろそろ結果を出してほしいよ。
    工場設立など投資は終わってるから、これから回収!

  • 最近は、決算が良くても決算発表と同時に下げるか、無反応かだよね。

  • 過去の出来高を見ると700円から900円で購入した方が多いようなので、個人投資家の怒りを鎮めるには、最低でも900円以上にならないとダメだね。

    中途半端な株価対策では、社長交代の嵐は収まらない!

  • ガイアックスの自己資本比率は63%で有利子負債も少ないので大丈夫じゃないかな?

    ソーシャルメディアマーケティング事業部は、増収増益なので、そんなに心配してないです。

    財務の専門家じゃないので、倒産したらゴメン!

    上田への個人投資家の怒りは、自身が言ってた通り、2020年に500円以下の紙くずになったのに株価対策をやってないことです。

    株価を上げる気はないようなので、もう交代でいいと思うよ。

  • 過去の投票結果から上田の社長継続に賛成してるのは、全株式の32~34%です。

    ガイアックスの大株主は、27~29%なので大株主と一部の個人投資家が賛成に回っている。

    議決権行使率を上げれば、上田の交代は確実!

    また大株主が一人でも反対に回っても同様の結果になる。

    でも、みんな他人任せだから、今年も上田継続で300円割れも覚悟しないとね。

  • 上田の社長継続は、ガイアックスの議決権行使率は60%と低いので、それ次第です。

    2021年は、議決権行使率40%で取締役選任の賛成が80%でした。

    しかし、2022年は個人投資家の怒りが爆発して議決権行使率が60%になり、取締役選任の賛成が54%、2023年はもっと爆発して53%になった。

    議決権行使率が65%を超えれば、上田の解任は決定!

    今年は株価が380円迄下がったことで、更に眠っていた個人投資家が投票するかにかかってる。

    最悪なのは、上田社長継続で株価対策無しで、IPO無し。これだと300円割れも覚悟する必要がある。

  • 過去の個人投資家向けの質疑応答を読んでたら気になるQAを見つけた。

    〉当社自体の時価総額が低ければ、投資対効果が上がりますので、自ずと配当・自社株買いの確率は上がるかと思います。

    2022年1月 個人投資家向けオンライン質問会 質疑応答(要約)
    https://www.gaiax.co.jp/blog/questionnaire-for-investors-jan-2022/

    Q2. 配当については、社内外で投資した会社が上場しても株主には還元されることはないのか、教えて下さい。

    上田 配当については、投資をするための資金ニーズの有無とのバランスで考えており、投資ニーズが高ければ配当に回すよりも投資に回した方がリターンが大きいと考えております。また、配当と自社株買いは全く同じ財務的インパクトを起こすと思っておりまして、当社自体の時価総額が低ければ、投資対効果が上がりますので、自ずと配当・自社株買いの確率は上がるかと思います。

  • 上田は時価総額が数百億円規模になる会社に積極的に初期段階から投資し、ガイアックスが支援すると言ってたけど、時価総額22億円のガイアックスが支援しても迷惑なだけ。 

    ますガイアックスの時価総額を数百円規模にしないと誰も真剣には耳を傾けない。

  • 以前は1200円が定位置だったけど、2021年の転換社債の発行で10%程下げたんだよね。

    もう先行投資は止めて、そろそろ刈り取りを頼むよ。

    再生医療が柱になるといいんだけどね。

  • ステミラック注の条件中承認は、2018年12月で期限7年なので、2015年12月迄に再申請する必要があります。

    今回のニュースを見ると再申請するための治療結果は、出てるような気がします。

    年内に再申請する可能性があります。

    政府も大量廃棄する新型コロナワクチンではなく、ステミラック注に助成してほしい。

本文はここまでです このページの先頭へ