ここから本文です

投稿コメント一覧 (134コメント)

  • 問題は流動性ですな完全に。なにかきっかけがないと。
    当面は新興小型の出遅れ物色に期待しましょう

  • まあここはファンダで勿論買えるけど、今は新興全体物色されてる最中だから、
    短期的な需給でも期待したいところ。なにせ今日上場来高値を超えて青天井状態ですからね。

  • 為替の影響は1円円安になると利益1,000万変わるって言ってましたね。
    あと線形で円高が進む試算だから平均すると136円くらい?その辺勘違いしないでねともw通期で133円想定じゃないからねって。
    広告市況は分からないと。
    為替と広告市況が読めないから保守的にしてるんでしょうね。ただ資料にわざわざ「売上高は5%の成長と固く見積もりつつ」と書いてあるから、まあ普通に平和な一年なら上振れ期待できるでしょう。

    (各数字 もし聞き間違えていたらすいません。いずれ開示される書き起こしで自分で確認してください)

  • 本日の決算説明会とQ&Aを聞きました。
    無料ユーザーがサブスクへ移行した場合どれくらい利益が変わるかという質問。無料ユーザー1人当たりの広告売上が月額20円くらい?、サブスクは月額300円なので10倍違うと。
    サブスクの伸びが順調なのでやはり利益の最大化はまだまだ先と感じました。
    当面サブスクでの利益成長とソリューション事業の安定成長期待ですね。
    今期の固い予想でPER17倍なので安いと思います

  • グロースに資金が入るタイミングで素晴らしいガイダンスが出て運良かったよな。
    注目度が上がって意外高も期待できる。ひとたび新興小型が盛り上がればPER関係なくとんでもない価格まで上がるから。目立つ小型株でいれるのはラッキー
    しばらく保有していて問題ないと思う。

  • 乱高下せずじわじわ買われているな。安心感がある。
    グロースに資金が入り始めているのも追い風。
    まだPER17.8倍。今期予想も保守的、利益の最大化もまだまだ先
    寝ていれば4000円5000円まで行きそうだな。

  • プロ向けだから勝ちというわけでもない。アイビスは現状Z世代にファーストアプリとして選ばれているわけで、ユーザー層によって求められている機能も違う、価格面操作面も含め優位性があるから高いシェアがあるわけで。
    むしろ今後アイビスアプリで育ったZ世代が大人になれば、慣れ親しんだアイビスのPC高機能版を選ぶことも期待されます。Z世代にはそういう期待もあるんですよ
    もしかしたらPC版もアイビスがシェア取れるかもしれないですね。まあポジトークですがw

  • そして利益の最大化はまだまだ先でしょう。だから買いなんですよ

  • 広告宣伝費については、まだ低いシェアで投資を止めたのならネガティブですよ?
    でもそれと状況は違いますから。
    決算Q&Aでも株主は来期はいくら広告宣伝費をかけるのか気にしてる人多かったでしょ。ようやく大きな利益を出せるようになって株主は喜んでると思います

    いい例があります。イトクロを見てください。競争激しくなりシェアを維持するために広告費かけまくって株価大暴落してます。広告宣伝費を増やしてるところを買いたければイトクロ買えばいいじゃないですか。意味わからないですが

    アイビスペイントは世界的に認知されるようになり高いシェアを維持していて、脅威となる競合も現れない。今後はオーガニック成長期待できるから広告宣伝費は削減します。これ普通にポジティブなんですよ。

  • 今期予想は保守的だろうし、来期もサブスクへの移行が順調な点とソリューション事業が2025以降に本格稼働するわけだし伸びると思うよ。
    数年先に落ち着いた業績を考えると、時価総額200億くらいが妥当かなと思ってます。短期の動きは需給と業績の思惑でしょうが

  • >>No. 83

    ・DC3が業績に貢献するほどうまく行きますかね。疑問です。現状は評価できないと思います。実質というのはどうでしょう。実質34倍と思っています。
    ・アイビスも広告モデルからサブスクへ順調に移行している段階です。
    ・広告費削減で利益を確保しただけというような悪い言い方する人が多いですが、永遠と広告宣伝費を増額し続ければ良いというわけではないと思いますね。競合やシェアの状況にもよると思います

    まあ人それぞれ見方は違いますが。お互いポジトークなのでw

  • No.82 強く買いたい

    ここのPERまだ16です。

    2024/02/17 18:43

    ここのPERまだ16です。

  • ちなみにセルシスの時価総額は285億ですPER34倍。これはどう説明する?
    優待の有無だけでは説明できないでしょ。人気の飲食店とかの優待なら株価の支えになるけどここの優待がそこまで株価を支えてるとは思えない。

    いかにここが安いか。

  • >>No. 76

    そういう一般的な話をここにあてはめて考えちゃうと今回乗れないよな。
    くやしいよね。

  • >>No. 75

    うん、じゃあなんで上がってるんだろうね。
    おかしいねwハイカラでも入れればいいと思うw

  • 当面は利益額の伸びを期待して買える。
    そしてこれだけのユーザー数でしかもZ世代に世界で利用されているアプリとなると、将来的にはどこかと協業してマネタイズもできそうだよね。
    そういうポテンシャルも含めて考えると現在の時価総額100億でもかなり安いと思うんだよな~煽りでもなく

  • あと、すでにペイントアプリとしては世界的に認知されていて87.7%の高いシェアがあるんだから、この高い水準を維持できれば良いんですよ。成熟したアプリなんだから。広告宣伝費削って成長性はどうなのとかDAUはここから増えないとかちょっとピントがずれていると思う。そういう段階ではないよね。
    別にここから広告宣伝費を2倍3倍にしたってDAU飛躍的に増えるわけがないので。
    だって宣伝したってペイントアプリに興味ない人はやらないわけで、ペイントアプリに興味ある人の大半がアイビスを選んでくれるという状態を維持できればいいわけ。その辺を他のシェアとれていないグロース企業やアプリと同じように見てしまってる人多いと思う。

    これからは、世界的に認知されるようになったアイビスペイントの基盤を維持しつついくらまで利益をだせるか。そこが焦点と思いますよ

  • あまり時価総額とか見れてない人多いよね。
    なんでこれだけ世界的に認知されているアプリを持ちながら今まで数十億という低い時価総額で放置されていたか。それは利益額が少なくて大して儲からないねと言われていたから。ポテンシャルは高いけどマネタイズが課題だった。他のグロースもそうだけど結局見られるのは利益額。先行投資はあまり評価されない
    今回10億近い利益の予想を出しさらに今期来期さらに伸びそうだねっていうことで水準訂正のように買われてると思う。やっぱり数字出せば強いんだよ

  • >>No. 60

    結果22.4Q→23.1Qは売上高2%減だしな。季節変動の影響は大きくないと思うが。
    だから×4しても別に問題ないと思うけど。
    君2月13日からここディスってるけどそこから株価1200円も上げてるよ。
    大丈夫?

  • >>No. 48

    四半期推移を見てみような22.10-12の売上いくらか調べてみ?
    季節性大きいように見えないが

本文はここまでです このページの先頭へ