ここから本文です

投稿コメント一覧 (2892コメント)

  • INCJ→ JIC に玉が移転してんじやないの?

    その他、大手とJICが組んで資本参加して来るのかな?

    パラダイムシフト後のプリンテッドエレクトロニクスはディスプレイばかりか、半導体製造装置メーカーにとり脅威となろう。工程も短縮される。

    ここは国家戦略の一角である。

  • これから、これから‼️

    ファーウェイは独自に半導体を開発。米国の輸出禁止にも関わらず対前年同期比(中国国内で)85%の売り上げ増。シャオミも30%超の売り上げ増。
    一方アップルは2.8減少。← その原因はアップルがBOEの納入を大幅に減少させた(製品不具合による)故。

    中国のアップルにとり、手をこまねいている訳にはいかない。

    JDIからの供給を飛躍的に増やさざるを得ない。サムスン、LGあたりは一時的に部品供給に協力しても、元々競争相手。
    いつまでもと言う訳にはいかないだろう。

    ま、日韓中の三つ巴競争。浮上するのはプリンテッドエレクトロニクス(印刷方式)を実用化させたJDIであろう。サムスンには印刷方式はない。印刷方式は電力コストは従来の1/10。いずれJDIにとって変わろう。

    資金繰りは何とでもなる。これは国家戦略であり、アップルの今後を占うものである。国家経済当局の戦略、方針に軽口は叩けない。

    いよいよ明日から買いで参戦する。

  • 産業革新機構(INCJ)

    ↓↓↓↓

    産業革新投資機構(JIC)

    アップル銀行はGSに運用委託するも、旨味がなく嫌がっている。

    有機ELについては既にパラダイムシフトが始まっている事に気がつくべき。

    目指すはプリンテッドエレクトロニクス。ナノインプリントリソグラフィーの要素技術はディスプレイにも使用されよう。

    パラダイムシフト以前の過去を蒸し返して現在未来を揺さぶる事は無意味である。

  • 迫り来るマイコプラズマ肺炎‼️

    TBS(6チャンネル)Nスタ.17時30放送。

    マイコプラズマ肺炎の入院患者が韓国でこの1ヶ月間で倍増。
    アメリカ、デンマークなどでも増加。

    詳細は

    「マイコプラズマ肺炎韓国」「マイコプラズマ肺炎中国」で検索下さい。

    現在ミズホは政府の要請により、インフル、コロナ同時検査キットの大増産中(フル生産中)。増産要員も不足のため新規採用した。
    この辺の事情は3Q決算に織り込まれていない。
    4Q決算(来年2月初旬)、通期決算予想は大幅上方修正となろう。

    → 通期予想を大幅に上回る増配、或いは株式分割も視野に入る。

  • 筆頭株主 
    伊藤忠フードインベストメント合同会社
    3666万株(41.8%)

    第5位株主 伊藤忠商事 114万(1.3%)

    伊藤忠グループで3780万株の43.1%保有。あと約605万株で過半数の50%超え。

    何かが起こりそうな気配を感じるが、、、、✌️
    大量保有報告書を時系列的にチェックの要あり。

  • 2022.5.9 ニュースリリース

    国内No1製菓製パンのECサイトを運営するcotta(証券コード3359)と資本業務提携を締結。

    cottaは170万人、月間アクセス件数3500万pv、フォロワー100万人(2022年前半時点)を超える日本最大級の製菓製パン材料のECポータルサイトを運営しております。

    クリスマス🎄に向かう現在、今年は親子でケーキ🍰🧁作りにチャレンジする家庭が続々と、、、。豆乳クリーム、チョコなどをふんだんに使ったケーキ🤶🧑‍🎄🎅🍰🧁で、メリークリスマス🩷🎄🎁

    手作りケーキで楽しそう。

  • >>No. 479

    ご丁寧にありがとうございます。
    聞くところによると、インドネシア(イスラム教圏で豚肉は禁止)で豚骨ラーメン店が大行列で繁盛してるらしいです。変だと思いつつ聞き流していましたが、不二製油の植物(大豆)由来の豚骨風味ならありえます♪

    2023.9.6.ニュースリリース

    MIRAーDashi Cー400販売開始のお知らせ。

    動物性原料や香料を使う事なく、カツオダシの様な風味を感じる点が特徴で、和食料理に限らず、魚介風味の料理に幅広くご利用頂けます。キツネうどん....等。

    MIRAーDashi C100 プレーン畜肉ダシタイプ。→ ◉ 豚骨ラーメンに‼️

    MIRAーDashi Cー200 畜肉煮込みダシタイプ。

    MIRAーC400 カツオ風味魚介ダシタイプ。

    MIRAーDashi C800 白湯(パイタン)ダシタイプ。

    色々あります。

  • ◉ 大豆ミートの「大豆ミート和風ハンバーグ」を取り寄せたが、美味いぞ‼️

    高脂血症(コレステロール、中性脂肪)予防には最適。
    大豆ミートの「和風ミートボール」にもチャレンジする。

    米国では「ビヨンドミート」と言う会社がある。

    ◉ グリコ、ブルボンは不二製油との取引高がトップ。

    ◉ 不二製油のチョコ取り扱い高は、世界第3位。

  • 2023.11.28 p.m.3時19分

    ロイター、東京外為市場ニュース
    by T omo U etake

    森六、国内発の「ESG自己株取得」、取得に合わせて資金負担。

    今回の自己株取得では、取得の実施に合わせ、その一環として「環境、社会問題」の解決に向けた同社のESG関連プロジェクトに対する資金を負担する仕組みとした。

    以上の仕組みは欧州企業などで採用されているが、国内では初の取り組み事例だと説明している。

    → これにより欧州への進出がスムーズとなり、更なる欧州自動車メーカーへの欧州スタイルの内装品の納入契約が増える事となろう。すなわち他の内装品メーカーに比べ、圧倒的に有利な橋頭堡を築いた事になる。

    森六は着々とグローバルな内装品メーカーへと成長していく事だろう。

    なお、外装パネルも扱っており今後の進展に期待は高まる。

  • マイコプラズマ肺炎の特効薬並みの
    「クラリス」かと思ってたがー、MBOなのね(^^)

    でも、発熱したらコロナ、インフル、マイコプラズマ、、、、困るなー‼️

    【ミズホメディ】の検査キットですべて確定診断して、大正のクラリスで治療✌️

    ファイト一発、大正製薬❤️‍🩹

  • マイコプラズマ肺炎なら確定診断をしないとな。

    検査キットはミズホメディですね。

  • 「カカオポリフェノールの3つの効果」で検索すると、

    神戸徳洲会病院栄養科の記事が出て来る。活性酸素の働きを防止する抗酸化作用が顕著。その効能は

    ① 血圧低下
    ② 動脈硬化予防
    ③ 老化防止

    マイルドな痩せ薬効果もある。美味なので食べ過ぎませんように。

    「チョコレートの不思議第42号」で検索すると、興味深い話しがたくさんあります。

    クリスマス🎄🤶🧑‍🎄🧁🎂🍰🌲、

    🍫バレンタイン💘に向かって、イェーイ

  • >>No. 246

    本日、ストックボイスに於いて「後場の丸々〇〇銘柄」に選ばれるました。年初来高値更新。

    なお、【森六アウディ】で検索すると、森六テクノロジーは欧州Audy(アウディ)に高級感溢れる内装品を既に納入しております。
    欧州スタイルの内装品は魅力的ですね。✌️

    トヨタ、フォルクスワーゲン、ホンダ、ルノー、アウディ、、、、、
    売り上げはどうなる?✌️

  • ◎ 2023.6.23 森六プレスリリース

    森六テクノロジーがスペインアントリン社と商業協定を締結。
    〜革新的なデザインを取り入れた内装品の開発、生産に注力〜

    【森六アントリン】で検索もよし。アントリンはルノーへの内装品供給の他、欧州完成車メーカーへ多彩な内装コンポーネントを供給している。

    ◎ 【森六メキシコフォルクスワーゲン】で検索方。

    【フォルクスワーゲンとのプロジェクト】。森六が初めて単独で海外進出したメキシコ。
    現地でのビジネス獲得に挑み、同国に巨大な組み立て工場を持つVWとの取引開始にこぎつけました。
    VWにとって世界最大規模車両組立工場の1つがメキシコ🇲🇽のプエブラ工場である。メキシコから北米、南米、欧州に完成車を輸出している。

    ホンダ、トヨタ、フォルクスワーゲン、ルノー、、、、、。間違いなし。
    メキシコには日産の完成車工場もある。

  • 材料の良さがわかる人には「昇竜拳」銘柄 ㊗️㊗️

    更にコツコツ買い増す。今日の上げは一里塚に過ぎない。

    淡々と、粛々と。乙 です‼️

  • おめでとうございます祝㊗️✌️

    材料てんこ盛り。

  • 会社四季報 最新銘柄レポート

    2023.10月25号より。

    理論株価 4425円。
    10/24株価 2931円。上昇余地+51.0%

    PER 9.0倍。 PBR 0.99倍

    ◉ 液晶パネル用大型フォトマスクでHOYAを抜き世界1位。‼️

    ◉ 液晶から有機ELへと高精緻、高付加価値化が進む。

    ⭕️【初公開】非公表だった次期中期経営計画を11月発表へ。
    成長戦略に加え新たな株主還元策が焦点。

    ◉ フォトリソ方式による次世代有機ELパネル25年量産開始計画は期待材料。

    大型量子ドット有機ELパネルにおいても
    独断場となろう。

    中期経営計画まで秒読み、カウントダウンですね✌️

    → ナノインプリントリソグラフィー(次世代半導体製造装置)の要素技術の進捗はいかん?
    プリンテッドエレクトロニクスは今後益々拡大する。

  • 今週からFRBパウエルさんの講演が2回ある。その一言一句、行間の意味を吟味して、ドル円に与える影響を精査する必要があろう。
    ドル指数はピークを打ったのか否か?

    さらにはサプライチェーンの混乱は如何に?と突っ込んだ分析も必要であろう。

    どう動く(売り、買い、様子見)かは他言せず。手口、マインドを伝える必要はない。

    四半期単独と累計の数字をしっかり見分ける必要もあろう。

  • 航空機用スポンジチタンは相対取引で値決めとはいえ、70年振りの商品市況の影響を受けない訳にはいかない。

    その意味で、決算に関わらず7、8年分の受注を抱えている事の意味は大きく、
    安値ゾーンでの買いは、いずれ報われるであろう。

    目先はどうでも良い。

    いつでも出動OKである。その為に出稼ぎ三昧、故郷に戻りけり(^^)

本文はここまでです このページの先頭へ