ここから本文です

投稿コメント一覧 (1300コメント)

  • >>No. 888

    ストレス発散だけの酷い書き込みだな
    投資は自己責任だし、プライム上場企業の株ならいつでも好きに売れて自分の理想の企業に投資できるのに、それもせずに的外れな文句ばかりの低レベルな投資家

    大きな新事業の成長投資で利益減るのがとにかく嫌ならPERが低い会社を買うべき
    成長を前提とした株価の会社に投資するにはあまりに知識や経験が不足しており、その結果ストレス発散で的外れな書き込みや事実誤認が混ざった書き込みを繰り返す

    高PERの会社が成長投資を限界まで削ってその年の利益が3割増しになった所で全く妥当な利益にはならない
    今の株価ですら成長率高くないと妥当ではない株価で、1年から3年前の株価なら尚更
    その株価で株を買う(持ったままにする)という事は、その後の株価上昇分まで含めて妥当になるくらい業績が伸びる前提で株を持つという事
    その時点で売上や利益の大部分を占める事業が売上成長20%もないなら新事業を出来る限り伸ばさないといけない
    それをやろうとする会社を「好決算をわざわざ減益にわざとした」などと思う人間は、もっと成熟したPERが低い会社を買うべき
    それを理解できずに高PERの会社に文句言い続けるのは投資家として最低レベル

  • >>No. 313

    まあ一言で言うならそうだわ
    だっていつでも好きな株買えば良いのだから、自分が文句ばかりある会社より自分が良いと思う会社を買った方が良いよね?

    文句を言うのも勿論自由だけど、何というかストレス発散に一切根拠のない素人の策みたいなのを述べても不毛だと思うんだわ
    だったら良い経営者が良い施策をやってると自分が思う株を買った方が良いかなと

    自分が経営を分かってて経営者が何も分かってないみたいに本気で思って色々言う人いるじゃん?
    でも自分が一流の投資家であっても一流の経営者じゃないし、経営に必要なデータも何も持たずに「僕の考えた最強の~」みたいな事を述べてるだけなのは自覚すべきって思う
    その上でストレス発散でも何でも好きな事を自由に書いて良いのは勿論だけど

  • >>No. 308

    社員の待遇削ってでも利益出せとか、それを株主軽視と結びつけるのはとても短絡的過ぎるでしょう
    私も別に社員へのボランティアをしたいわけではないが、社員への好待遇が会社の成長に必要ならそれが株主の為(私の為)でもある
    オフィス選びは距離と値段だけでもないし

    徒歩5,6分と言いますが、それを何百人という社員が毎日余分に歩くわけですよ
    この会社は成長の源泉として人材が必要ですが、それなりの離職率でもありかなりのペースで人材を採用しています
    私達は投資に必要な指標は知っていますが、人材採用や離職率に関する数々の指標やアピリッツでの実情は何も分かりません
    経営陣がそのオフィスが最適と思うならそれで良いと思います
    こっちのあるオフィスの方が良いと論理的に説明できる各指標を貴方は持っていないのでは?
    少なくとも私にはありません、近年アピリッツを離職した人達の中でオフィスに関するものがどれくらいの影響度だったかすら分かりません

    掲示板でよく経営陣が駄目だとかこうすれば良いのにとか見ますけど、私達は投資家であって経営のプロではないし、経営陣が知ってる各指標も実情も知らないのにあれこれ言っても何も正当性が無いといつも思います
    会社の施策が間違ってると述べるより、正しい施策と思う会社の株を買うのが個人投資家のやるべき事かなと

  • >>No. 800

    普通に行くとどこかで利益の下方修正が来るから
    元々1Qの進捗が悪くてその懸念があった所に、この買収でかなり濃厚になった
    バリオが予想外の盛り返しとかしなきゃ利益の下振れになる

  • >>No. 749

    自分で考えて損切り一択って思うなら当然損切りだろうw
    一択とまで思いながら持とうとする意味が分からんわw
    例えば自分が見込んだ通りにこの後下がれば(もしくは数年後まで現状付近ウロウロになれば)売って良かったと思うのもいいし、その時の状況見て差額取って買い戻す事もできる

    自分の考えが間違ってて結果が反対になるのは仕方無い事
    株なんかそもそも100%の勝率で取引なんかできないしその必要も無い
    でも自分の考えと反対の行動取って損失や機会損失出すのはとんでもなく愚かだ

    ちなみに私の考えはホールド一択なのであと一年半寝ときますw

  • >>No. 671

    まあこっちがシェアの数値の伸びを見て見誤ったって感じかもしれませんがw
    あれくらい枚数伸びてると季節性に負けずに四半期毎に売上増だと私は勝手に過信しちゃってましたが、単価や種類の関係でそこまでではなかったんだなと
    でも多分3Qから4Qへの売上増の数値自体は今回かなり大きくなりそうなので、まだ丸々3か月もありますが次回に期待ですねw

  • 説明資料パッと見ただけでもSSLの売上が対2Qで減り過ぎだわ
    1Qと比べたら結構な売上減で多分人件費が増えてるのが厳しい
    SSLの季節性が思ったより大きくて4Q>1Q>>>2Q>3Qって感じなので、前期よりシェアがかなり大きい事もあって4QはSSL売上の盛り返しもかなり大きい筈
    拡大して正確に測る気力が今は無いけど非SSLはまあ順調に拡大維持
    プロモーション費用もまだ横這い維持してるので、このまま電子認証の中での比重が大きくなれば全体の成長率も上がって来る筈
    この部分はただ待つだけで時間の問題

    非SSLの比重が大きくなるまで中期的にSSLの伸びで全体を支えて欲しかったけど、SSLはもうそんなに大きな伸びにもならなそうだし、あと数年だけでも何とか10%成長頼むって状況に
    SSLの中でも稼げる市場では思ったより飽和が進んでた様で、これは数四半期前の自分の考えが甘かった

    クラウドインフラは一旦オワコンっぽくなった割には思ったより貢献大きい

    DXは損失出しながら今後何か役に立ってくれるのだろうかw

  • うーん、私の予想ではこの時点で1割営業減益だったので少し悪いなー
    まだ説明資料見てないから細かい事は言えないけど、SSLが経費ばかり増えて売上があまり増えてない気がする
    売上の伸びが継続的に大きければ経費が増えても構わないけど

    4Qは多分SSLの季節性での伸びも大きくて、電子認証の非SSLも大きく伸びるとは思うけど、この時点では営業利益の通期達成は無理になったかなー

  • >>No. 786

    強調っていうかどのくらい低水準なのか説明したって事でしょ
    決算分析して事実述べてるだけの人に無理に絡んで何がしたいのか

    こういう業種の決算って、この四半期の売上が幾らだったかよりも、この四半期の受注がどうだったかの方が重要だったりするんですよ、数四半期後の売り上げに直結してるから
    受注高が底を脱したら株価は完全に上向きになるけど、株を買う側としては恐らくそれがはっきり出る前にに買わないといけないし、逆に底入れするずっと前から買ってしまっても機会損失が大きくなる
    そこら辺見極めないといけないから、過去と比較して四半期の受注高がどうだったかはとても重要です

  • もし仮に一人だけでの引成売りだとしてもたったの3600株だし、売りたいなら自由にやったらいい範囲だろう
    それに直前の歩値1005円でも979円でも、自分がそこで売ったんじゃなけりゃどっちでも変わらんだろ別にw
    何で皆がそんなに今日の株価が何円かに拘るのか、いつもよく分からんw

  • 現状で既に妥当かそれ以下のperになってるし、多少の成長続けるだけでも株価はそう遠くないうちに追いついてくると思う

    会社説明の動画見て、減益確定どころか何年も減益がなんて触れてる人までいるけど、そんな事全く言ってないと思うし、少なくとも俺は来期減益が決まってる様な言い方には見えなかったけどなー
    経費増加の多くは今期後半からだし、今までより今後は少し経費が増える事は確定でも、来期のそのラインが減益なのか増益なのかの話はしてないと俺は思うな
    来期の伸びは今までと違うけどそういう説明を出来る限りしたいって聞こえたから、来期が実際減益なのか少し増益なのかは本決算か中計出るまでどっちかだとは決めつけずに自分は動く

  • >>No. 257

    特定の株価を維持する為にそこで無限に買うなんて運用は自社株買いではしないよ
    株価上がった日よりは暴落した日の方が多く買ってるとは思うけど
    どっちかというと市場に影響を与え過ぎないようにやるし、一瞬で全額使い切らないように配分もある程度考えてる

    そもそも自社株買いの運用方法がどうだろうと「今日株価千円である事」なんて重要でも何でもない

  • >>No. 517

    そうなんですよね
    業績が悪くなる株価も下がるって考えてる人は堂々と空売りして儲けたら良いし、その行動に何一つ悪いイメージ持たないですからねー

    地縛霊になって嫌味書き込むだけが日課の人って、こんな事してて人生楽しいのかなって思うw
    最近デタラメとか事実無視の風説に近いのも増えてきてるし、何がそこまでさせるのかw

  • うわ、マジで800円でいきなり買い出してるw
    男らし過ぎるだろw

  • >>No. 478

    PERも大分下がってきての、もうすぐ来期入りですからね
    そんなに下値余地が残ってないと俺も思います。とはいえ前回決算後に一気に2600まで行ってる時点で、俺には短期の株価予想はできないと思えますがw

    多分3Qの決算発表で見出しが「大幅」減益ではなくなって、安値更新するのはそこまでかなと考えてますが、3Q累計だとまだ増益の見出しには少し足らず、本格反転は増益表示になるその次かもしれませんね
    勿論3Q単独では去年から増収プラス大幅増益の筈ですが、累計の見出しに市場はいつも反応してしまう

    今期増益、来期もしっかり増益が見えてくる頃には今よりPER上がるでしょうから、安い時に買って腰据えて待つのがベストと思います

  • >>No. 230

    俺は当然隅々まで見たってw
    それで俺はこう受け取ったよって話

  • 俺はそこまでには取らなかったなー

    今期後半から投資して一段階固定費が上がる感じなので、今期前半と比べてそれ以降は利益「率」が下がる
    その結果、今期後半も予定より少し利益が減り、前半と相殺して予定着地くらいの見込み

    来期前半は今期前半より当然増収だけど、利益率悪化で利益横這いくらい
    来期後半に関しては、今期後半から既に利益率は悪いので増収増益はあまり変わらない
    来期は今回は多少マシな予定の自社ゲームの売上も入るから、順調に行けばしっかりと増収プラス幾らかの増益と俺はみました

  • でも将棋ゲームの筆頭銘柄だと妥当PERはいくらなのかって考えたら、株価10分の1とかで妥当ってなっちゃうよw
    なので結局AI関連としての実績を早く示さないといつか株価は保てなくなる

  • >>No. 521

    だって実際に実績あるのは将棋ゲームだけで、本当のAI関連って言えるのかまだ微妙な所
    その上で完全にAI本命みたいなPERに既になってて、藤井プロの追い風ある中ですら売り上げも利益も殆ど伸びてないもの

  • >>No. 337

    暴走族が毎晩爆音で住民に迷惑かけながら、住民から何故か嫌われるって言ってる状態ですからねw

    あり得ないほど優しく根気強く注意してくれた住民もいるのに、知るか俺の勝手だーって前より激しく人の迷惑になって、挙句に自分と違う考えだから敵意向けられてるとか言うしw

    多分わざとだろうなって途中からは思ってますよ
    ここまで最低の人間性と言動で、更に自分の言動によって招いてる事を理解できないなんて異常過ぎて、流石にそんな人は居ない気がしますw
    暴走族でも分かってやってるでしょうからw

本文はここまでです このページの先頭へ