ここから本文です

投稿コメント一覧 (49コメント)

  • ここで損切りしているようでは、どこ買ってもダメだよな。

  • 今の株価より、来年の配当取得計画を。
    現在、6社持っていますが、来年の配当は約30万円です。だが、結果配当取得はゼロで、売買益で配当の倍にはなるでしょう。

    今は、生成AI4社、特にTOWAのヘッジ対応が気を使います。

  • 配当利回り、27位に躍進。お買い得!

  • もう既に、来年度の株式購入を検討している中で、今日の5406の下落が目に入りました。
    リスクはあるかな?と思いつつ、配当目当てではSBKK・LIXLL・JT等、利回りの減少ばかりで、ここを買っちゃいました。
    リスクは、TOWAで対応出来そうなので、来年が楽しみです。

  • 今年の株式投資終了。
    来年の3月~6月配当銘柄5社を購入。生成AIと称す関連4社のヘッジを解消し、
    昨日までの収支実績を野村・楽天証券で確認・精査し、特に大きな価格変動なければ
    売買、ヘッジ対応をしないことに。
    SBGも若干のプラスで、生成AIに関してはTOWAのヘッジを昨日の寄り付きで解消し爆益、配当関係ではJAの3806円のヘッジ解消及び持ち分全て売却、SBKKの配当及び売買益等で年間約20%増で終了。

    SBGは年央で買いから売り転換し、7280円の売り玉で売買益の増を見込みましたが意外と下がらず、買戻して方針を転換⇒配当狙いと生成AIに投資。

    配当狙いでは新NESAの関係か6%超は皆無に。5%ちょい狙いで増配も期待し早めの投資。特にNESA360万は年間配当及び売買益で10%増を見込んで。

    生成AIでSBGとの関係は続きますが、4社の内の一つであまり期待していません。
    NAVに近づける努力をと後藤さんは言っていましたが、そのような発想を市場が取り入れるとは到底考えられないし、アームがSBKKのようなグループ柱になるには、半導体関連の市場利益配分方式が変わらない限り、上場に相当する売上高&利益には多大な年月を要すと思います。来年の決算発表後には、また5000円前後に戻るのではと思っています。他の3社の創出利益でSBGの評価減を試みて、生成AIの投資は継続していきます。

  • RSIが13.32やて。こんな値みたのはじめてかな?。
    ということは、今日は上げそう?

  • 昨日の終値で今日以降の株価が続くと、RSIが10台⇒一桁となりますね。
    そんなこと、ありえねぇ~~~!。(笑)。

  • DAZNは最低の企業だな。年間契約を退会するから、年間視聴料36000円の残金を12月に請求してくれと頼んでも、”それは致しかねます”だと。
    4月29日解約・退会受領しておきながら。ひょっとすると、残金の確認もできないダメ会社か?。
    ライブとしながら、どこからか持ってきたビデオを再生流し、画像は汚いは回線はよく飛ぶは。こんな会社の社員にはなりたくないよな。
    アカウントの削除は出来ないことは解りつつ、”消すよ”のチャットに対し、”どうぞお好きに”だって。これが客に対するサービスと思っているのだから、社員も?だがね。

  • 6/13 オープンAIのCEOと孫社長が面会と伝わる→6300円
    6/5 世界的なAI関連株人気に乗り4カ月ぶり6000円台復帰
    5/29 ソフトバンクGが後場に急伸、英アーム「TCS23」発表で半導体株着目      
       の資金流入→5500円(前日比+420円)
    以上からして、5100円ぐらい迄下げるんと違うかな、知らんけど。

  • >>No. 413

    〈今のソフトバンクは年間配当86円が当面のギリギリ出せる額です。
    あとは利回りを何%までなら容認できるかで株価は決まります。

    そうでしょうか。それでは親が許さないのでは。
    親の掲示板ではアームのIPOで盛り上がっていますが、一時的な株価の上げはあってもアームの決算発表後に↓を予想します。時価総額が何丁でも、アリババと同様に株価への期待は薄いと言えます。自己株取得で支えても、もとさやです。
    頼りはここSBKKの配当です。これが減少するということは、SBグループの衰退を招くことに繋がります。

  • アーム上場申請したらしいね。
    幸か不幸か、昨日売り7280円買戻し。
    ただ、私見でアームの上場は、不幸の始りだと思うが、株価は市場で決まるので、
    当面、ここは様子見。

  • 昨日の下げは、7月12日
    ①エヌビディア、英アームのIPOでアンカー投資家交渉
    で取引時間中に花火が上がり、誰が買い上げたのか、その帳消分。

    次の帳消しは、6月13日
    ②ソフトバンクG-大幅高 インテル アームIPOでアンカー投資家となる可能性協議と伝わる
    ・オープンAIのCEOと孫社長が面会と伝わる
    で、これも取引時間中に花火が上がりました。

    更に、5月29日
    ③ソフトバンクGが後場に急伸、英アーム「TCS23」発表で半導体株着目の資金流入

    以上が、5月29日以前に、5000円前後の株価が7月29日に高値7297円迄上昇した経緯です。(7280円の売りで助かりましたが)

    ①は昨日の下げ、②・③はまだ残っています。

    特に③は酷いです。①・②は似たようなものですが、③は、そもそもアームのビジネスモデルが?。半導体の設計・製造・生産・販売でどの部分が一番儲かるのでしょうか。半導体の前工程の経営計画・決算を行った経験から、設計で利益計画を追求した覚えはありません。やはり、製造工程でいかに効率の良い量産ができるのか、これに尽きると思います。設備投資の一番係る所にチップ一個当りの回収となるのが必然です。
    設計で新製品?、市場でどれだけ評価されるものなのか、エヌビディアがどれだけ儲かる位置付けにあるのか。

    アームのエヌビディアへの売却の破綻で、終わっているのです。
    約9兆円+αの破綻です。孫は売らなくあえて良かったと負け惜しみを言ってましたが、IPOで上場して、その規模並びに経営収支の公表で苦労するのが目に見えています。

    SBGは当面、SBKKの配当頼みの経営が続くと思います。
    そして、本当に単体のSBG株価が上昇するのは、配当が入ってくる子会社を沢山育て、そしてそれを公表して世間に認知してもらえる姿こそが、真の投資会社だと思っています。

  • アーム上場したら、アーム収支をオープンにすることになります。
    黒字でしょうか?。
    後藤さん安全運転でと言いますが、株主が知りたいのは、SBKKからの配当金収入のように、アームもなるのでしょうか。また、SBKKの様に子会社配当収入はどうなっているのか?、それが知りたいし、投資会社のあるべき姿じゃないでしょうか。
    説明会で後藤さんNAVを理解し、株価のディスカウントを減らす協力をお願いします、てなことを平気でおっしゃっていますが、何か可笑しいとは思いませんか。
    配当は微々たるもので、これだったらSBKKを買って、親をうる。

    質問された方も、アーム上場ばかりで上場しても株主にキャシュが入ってくるのかどうかまでついきゅうしていませ。。株価があがるかどうかで、アームの業績良くて配当がアップしますといえますか。
    いづれにしても、今日の説明会は、過去最低の内容だと言えます。

    また、今日までに最低3回の急激な株価の上げがありました。
    1.アームの設計新製品
    2.オープンチャットの〇〇さんと会談
    3.アーム上場に際し、エヌビデアが○○
    これって、株主に十分な配当に繋がるのでしょうか。

    もももと、SBGを購入していましたが、今はSBKKを買っています。確実な配当が期待できるからです。

    投資会社になりましては良いのですが、その押し付けで弁解ばかりの今日の説明だと感じました。

  • ARM上場したら決算で大赤字の発表になるよ。

    設計のビジネスモデルが出来上がってないから。
    チップは何兆個と言うけれど、その利益に設計屋さんの利益は微々たるものなんじゃないの?。
    大きく儲かるなら独禁法も浮上したり?
    検証や孫氏が具体的な利益目標値を出さなければ、市場は反応しないでしょう。
    NAVではもう相手にされず、結局SBKKとの親子時価総額で大きく増大なんかしないでしょう。

    アリババ持ち分も評価されなかったのに、ARMの上場なんて逆に株価を下げる要因になるだけ。SBKK並みに配当金が入ってくるのならべつだが。

  • アカン、5200円超えそうやん。はよ戻そ。

  • ADR株価の投稿が目立つが、取引売買金額がどれくらいあるのか?

    5月16日で約7億円。まあ、PTSより多いがな(笑)

本文はここまでです このページの先頭へ