ここから本文です

投稿コメント一覧 (522コメント)

  • PBR0.43倍

     どう考えてもおかしな株価では????????????

  • >>No. 929

    お詫び

     遠紫外200NM~235NM それ以上の波長が深紫外の誤りのようです。
     申し訳ありません。(同社のホームページから)
     これが医療品(消毒他)に広まるだけでも世界的な発明になると期待しています。
     一般使用ではやはり同社と取引があるダイキン他のクーラー・空気清浄機他とんでもない需要を生むように期待しています。

  • >>No. 929

    遠紫外と深紫外の違い

     222NMから230NMまでが遠紫外 でそれ以上が深紫外 と同社で区分けしているようです。
     すごい開発で今後の展開はかなり期待できます。
     コロナウイルス・インフルエンザウイルス・鳥インフルエンザ・衣料品の消毒・空気清浄機いろいろなところに応用されていくと思っています。
     理化学研究所と共同と言うところが信頼性を高めます。家電メーカー他関心が高まると期待です。
     “こめちゃん”さんに感謝します。

  •  長期で見るべき上場会社

     同社の名古屋市則武の立地は大変な資産である。過去の業態を維持しながら新規事業が開花しつつあり、含み資産特にグループ会社に高評価会社も多い。
     発行済みが1500万株以下で、信用取り組み買残49700株・売り残14000株となっており、これからが売り買いが交錯したまさに相場が起こると期待できる。
     出来高急増がこれから始まれば、掉尾の一振になる可能性もある。

  • 10月24日の日本タングステンからの案内

     順調に深紫外LEDが進んでいるように思います。以下が内容。

     この度、2023年11月7日(火)よりパシフィコ横浜で開催されます
    「光とレーザーの科学技術フェア2023」にてカンタム・ウシカタ株式会社と共同
    出展いたします。
     是非ともカンタム・ウシカタ株式会社の展示ブースへお立ち寄りくださいます
    よう、お願い申し上げます。
    当社トピックスページ

    ■展示会概要
    会期: 2023年11月7日(火)~11月9日(木)10:00~17:00
    会場: パシフィコ横浜
      弊社ブース: 展示ホール U-04(カンタム・ウシカタ株式会社 展示ブース)
      展示会公式ページ

     ■出展製品
      日本タングステン×理化学研究所 共同研究開発品 「波長230nmLED」



      *事前に来場者登録が必要です。お申込みはこちらから
      来場登録ページ
      *入場料金:無料(但し、完全事前登録制となります。)

     4月にも開催しています。理化学研究所との関係が続いていると言うことで、期待したいです。

  • 市場出来高が一日10億株以上出来る日が来る

     発行済み905億株 10月30日の58800万株が出来高で最高のはずです。
     1%でも9億株程度ですから、まだまだ資金が集中する可能が高い。しかも大口投資家が安心して買えるはず。
     東証の主役がソロソロ、レーザーテックからNTTに代わる時が来ると予想。
     私見ではあるが、注目の商社株に米国の投資家が8%以上投資をしているようだが、、、大きな資金を投入しやすい日本で最も注目できると思う。
     新NISAで更に注目が国内投資家からも幅広く集まると思う。
     まだまだ安心して買えると考えるのが現状でしょう。出来高に注目で一日で10円株価が上がっても25分割しているので4000円の株だったときで250円上昇しているだけで、早いうちに新高値に進むと予想している。

  • 大引けの出来高は42069万株 株価173.7円

     4億株くらいを買える投資家は誰だ!!!
     期待のJ氏の可能性も!!!!!!!
     700億円の投資を出来る人って!!!!!!!

  • 出来高急増

     大引けでのクロスもあったようだが、5億8千万株の出来高は注目に値する。
     明日からの株価は注目だと思えてならない。

  • レールガンを理解するための内容が非常に高い投稿

     https://www.youtube.com/watch?v=IUzlhRiYshE&t=592s

     防衛産業で最も注目度が高いと思います。

  • 世界的発明という評価

     参議院議員の青山繁晴氏の評価です。初めから6分くらいまで民主義国家に向けての武器輸出の可能性も発言しています。
     https://www.youtube.com/watch?v=eFrHzHGzI68

     同社はタングステンとモリブデンの合金レール・弾丸・砲身・電源の接点等に関与している可能性が高いと思います。
     問題は防衛省とは守秘義務があるので、発表はしないと思いますが、国内企業では最先端のタングステン加工の上場会社であり、耐熱に関してITER(核融合発電の世界的開発→フランスで多くの国が参加する)に同社技術が採用されています。
     株式市場では今のところ話題にもなっていない感じですが、ウクライナ・中東・台湾問題もあり、多くの知識人の間では世界的発明という評価です。
     かぶかはPER・PBR他でも超割安ですから、期待したいです。

  • 出来高3億株を超える商いが欲しい

     同社が東証の主役になるきっかけは出来高の急増であると考えます。

  • 防衛装備庁のレールガン洋上試験が行われた

     https://www.youtube.com/watch?v=SviVakAb-bo

    同社の貢献が期待できる。

  • >>No. 912

    今年4月19日私が投稿した文章です。下記を参考にして下さい。
    こめちゃんさんの指摘通りで具体性もありますが、、、、、理化学研究所と共同で出品しています。

     深紫外LEDの製品発表が行われています

    ====================================================================

        ★『OPIE’23』 レーザーEXPOに共同出展いたします!

         ~人体無害で光による除菌が可能なLEDを開発~

    ====================================================================

     この度、2023年4月19日(水)よりパシフィコ横浜で開催されます「OPIE’23
     レーザーEXPO」にてカンタム・ウシカタ株式会社と共同出展いたします。
     是非ともカンタム・ウシカタ株式会社の展示ブースへお立ち寄りくださいます
    よう、お願い申し上げます。

    ■展示会概要
    会期: 2023年4月19日(水)~4月21日(金)10:00~17:00
    会場: パシフィコ横浜
      弊社ブース: 展示ホール H-50(カンタム・ウシカタ株式会社 展示ブース)
      展示会公式ページ

     ■出展製品
      日本タングステン×理化学研究所 共同研究開発品 「波長230nm帯LED」

     今日、私宛に届いた案内です。法人登録を私会社で行っています。
     なんと言っても理化学研究所との共同開発でまさにお墨付きの商品に育つ可能性が高いわけで、コロナ対策・鳥インフルエンザ・医療用他 ウイルス対策のゲームチェンジャーになると確信しています。

  • https://www.youtube.com/watch?v=c83kTiKvD5I

     我国を取り巻く3カ国 中国・北朝鮮・ロシアに油断できません。
     防衛に無駄はつきものですが、相手国に攻めてこれないという意識付けは絶対出来に必要です。
     同社の技術は周知のことでは東日本大震災でのヘリコプター搭載のタングステンシートが有名ですが、最近はITERでの核融合炉に対する実績や深紫外LEDでの実績と製品化が進みそうです。
     同社がレールガン開発について開示は多分出来ないと思います。守秘義務が防衛装備庁と結んでいると思うからです。高い可能性としてレールガンのレール・高電圧接点・砲身の熱対応・弾丸製作に関与できる数少ない国内企業と考えます。しかもレールの保守・整備にも関与する可能性が高い。
     レールガンの連射が問題になってはいますが、船舶等への攻撃は連射しなくても脅威になります。問題は超高速ミサイルやICBNに対しての連射なのでしょう。陸上固定のレールガンでも十分対応可能で、電力補給も海中の送電線を含め離島でも対応できるように思えます。航空機に対しても対応可能でしょうから、間違いなくゲームチェンジャーとなります。レールガンには火薬庫が必要ないことも設備設置が進むと考えます。
     今日は配当落ちでしたが50円下げず、わずか6円下げでしたの、配当分をほぼ埋めた形です。
     多くの投資家の注目が集まることを期待しています。

  • 一発配当埋めを期待

     明日のことは分からないが、出来高が3億株以上出来るようで、埋めるようなことが起こるような気がしてならない。

  • まず権利付き配当までは買うのでは???

     相場全体が調子が悪いので配当落ちで配当分をすぐ埋めてくる可能性が高いと感じています。
     来年の新NISAで最も人気になる可能性が高いと思い込んでいます。

  • すごい売り仕掛け

     無理矢理売り仕掛けたとしか思えない。
     買い戻しをどうやってこれだけの株数を戻すのか?借り株しても同様だと思います。
     出来高があまりにも多い。

  • 時価総額でトヨタを抜くと考えれば

     現在NTT16兆2175億円 トヨタ46兆327億円
     
     私が勝手に思っているのはトヨタ並で500円が同等の価値となります。
     あり得る話ではないかと。もちろん500円をNTTが付けていればもっとトヨタは上がっている可能性が高いわけですが、業績の安定度と企業としての将来性を考えるとあり得ない話ではないと思い込んでいます。

  • もう証券会社にそのような力はありません

     個人顧客を誘導する時代はもうありません。まして法人も。

  • >>No. 909

    お礼
     
     深紫外LEDの特許が更に進んだとしか分かりません。文章が長い以上に私の頭では理解不能です。丸文・大日本印刷・東京応化・芝浦製作・理化学研究所他のグループが深い付き合いになっていくことが期待できますよね。コロナ問題・鳥インフルエンザ・医療用の消毒機器・空気清浄機他応用範囲は広がっていくと期待しています。
     あくまでも私見ですが、今回のITER採用技術がレールガンの砲身の耐熱にも利用できるはずで、同社の持つ技術がもっと利用され、売り上げ・利益に結びついていくことに期待しています。

    > ご回答ありがとうございます。当方で本日の一時急騰の材料を探していましたら、
    > 「深紫外LED及びその製造方法」の特許登録がなされているのを見つけました。
    > https://ipforce.jp/patent-jp-P_B1-7316610
    > 登録日が2023-07-20ですので、今日の上げとは無関係かも知れませんが・・・。
    > 四季報秋号にでも記載があればいいのですが。
    >
    > また9/12には、文科省の核融合発電スタートアップ支援の報道がありましたので、思惑的にはこちらかも知れませんね。

本文はここまでです このページの先頭へ