ここから本文です

投稿コメント一覧 (63コメント)

  • >>No. 241

    まあ、意味がない投稿を永遠と繰り返すようなアタオカには何を言っても無駄ですよ。
    アタオカなんだから笑

  • うーむ。ちと早まったな。
    株はセンチメント>業績・理論株価だからな。
    (それにしてもここは安すぎると思うが。。。)
    ここに限らず上期業績発表が出そろい好業績を確認&ここについては下期に向けた展望が出てくれば、上昇に転じると思うが、1月くらいかかるかな?

  • 9月末高値で売り、本日引け前に底値で再イン。
    どうなるかな?ちょっと下げ過ぎだと思うんだけど(だから再インした)。

    ここ1週間の下げはアメリカの景気不安が背景にあるように思うね(金利高止まり、だけど、コロナ貯金切れ&クレジット延滞率上昇などなど)。
    であるならば、今夜NYが反転すれば(そしてそうなると予想)、明日、ここは上がるとみるが、どうなるかな?

    中期的には円安メリットがやはり効いて好業績を多くの大企業がたたき出すだろうから、年末日経平均35000、ここは 1900 くらいは行ってほしいね。

  • >>No. 544

    hiro はそんなに頭もよくないし、うまくもないよ。

    なぜなら、奴が自身の発言通りの行動をしているなら、トーセイだけでも1年も前からずっと金をどぶに捨てるかのごとき負けを積み重ねているはずだから。ただ、他の掲示板でも同じようなあほなことを何年も前からずっと言っているようだから、他の人がいうようにバーチャルな可能性もある。

    個人的には、おそらく100万持っているなら、10万ずつなど、しょぼい金額であちこちで煽りプレイをしているに違いないと思う。投稿を頻繁にして心配しているの丸出しのみみっちい性格だから、信用などでレバレッジをかけていることもなく、金をどぶに捨てているのに、ずーっと掲示板に居座ることができているのだと思う。

    まあ、総論としてhiroは相手にせんでよいと思う。

    あいつに騙される奴がいるとは思わないが、万一、だまされる奴がいるなら、そいつが甘ちゃんだってことで、それはそいつの自己責任だと思う。

  • 2000円突破!いいね!
    そろそろ年度末が近づいてきているから、お得意のIRを期待したいところです!
    兎にも角にも良い週末を。

  • >>No. 482

    また金捨てているのかw
    まあ、こりないやっちゃなあ。
    あの手この手で売り煽り継続ご愁傷様。

  • 必死になってなけなしの金を失う典型的な奴だな。
    ま、しばらくまずい飯を食って帳尻合わせい。
    どうせ投資額もそんなもんだろw

  • >>No. 106

    真っ青な投稿に気が付いたのでw
    このFACTそのものでしかない投稿に、そう思わないを連打する輩は何なのかねぇ。
    そんなに不安いっぱいな状態で株やるなら、まじで寿命を削っているだろうし、株やめた方が絶対によいぞって思うねぇwww

  • トーセイの決算説明会のトランスクリプトが出ていますね。

    <<まず、金利に対する影響について>>

    山口:「大きく言えば欧米並みの日銀の利上げで、例えば 2%も 3%も金利が上がってしまうということがあれば不動産マーケットの調整が行われますので、そういった場合には未達のリスクが出てくるところでございます。足元では、長期金利の修正はあったものの、短期金利については今しばらく大きく上がることはないだろうという見通しであり、現在、国内外投資家の足元の状況としては、マーケットから引き上げるという声は極めて少ないです」

    いいね!
    日銀がまた政策変更しやがったらマジ糞だけど、トーセイはそれでもまだ大丈夫って感じだな。

    <<12月の物件売却について>>

    山口:「ならびに販売進捗としては、12 月で 160 億円超の物件引渡が終わっておりますので、再生事業が未達にならないように、邁進していきたいと考えているところでございます。」

    いいね!
    前期の売上は710億円弱。今期の売上目標は810憶円。
    既に、160億円を達成。ホテルとか、賃貸とか、ファンド運用とか、ランレートもも200億円くらいあるから、360億円はほぼ確実、さらに、インバウンドでホテルとかも増収とか考慮すれば400億円くらいは堅いだろう。

    年初で目標の半分の売上がもうはっきり見えているのだから、今のところ心配する必要はなかろうさw

  • >>No. 105

    みんな日銀の利上げリスクを感じているのだと思いますよ。

    一部の金融機関の専門家なる方々は来週の日銀会合で緩和政策の総点検がなされ、見直しが入るのでは、と予測してますからね。

    まあ、黒田の今までの説明からはあり得ない話ですけどね。
    個人的には、利上げを既定路線化したい金融機関の利己的コメントだと思いますね。
    いつのまにか、1月はないとしても4〜6月の利上げが既定路線だ、みたいなことを三菱なんか言ってやがるしね。
    (昔、三菱のハイタッチ営業で見事に2回も騙されていて、あいつらは自分が儲けたいがために嘘を平気でつく、と身をもって学んだ経験から、あいつららしい言い草だなと)

    まあ、市場はまだまだ日銀とクソ岸田の思惑に疑心暗鬼。だから、PERも低めだし、トーセイが金曜日いまいち上がらなかったのもその辺りが原因かなと。

    しかし、そうだと思うと、来週、日銀が何も政策変更しなければ、そこでもう一段トーセイはあがり、PER 7.5 〜 8 倍を目指してじわじわ上がっていくでしょうね。
    *もちろん、政策変更あるかもですが。しかし、per 6.5 を割るようなこともないでしょうから、下値は限定的かなと。

  • >>No. 13

    到達点引き上げ、は違う。

    議長の発言は9月時の想定より金利は幾分上振れするかもしれない、だ。
    マーケットは9月以降、より高い金利を織り込んだから一時1ドル150円まで行ったし、ダウも下がった。
    それを基準にすれば、議長の発言から金利はもう少し下になるだろうと言うのがマーケットの解釈であり、だからドル安に触れたのだよ。

    いい加減、自分のポジションに応じた作り話を連発するのはやめろよ。
    馬鹿丸出しにとどまらず、目障りだからw

  • >>No. 11

    いや、実際まだ売りポジ継続しているように思いますね。
    だから、配当と逆日歩の分も入れれば相当含み損あると思いますね。

    あと、優待取りに瞬間的に買ポジも入れたんだろうと。
    そっちは、空売りのコストを除けばプラスだったんでしょう。あくまで空売りのコストを除けばw

    発言を見ていると、かなり素直かもと。
    必死に自分が儲かるようにここで呟いているなと。

    哀れですねぇ。
    掲示板なんかで呟いてもほとんど関係ないのですけどね。

    さらに言っていることは、内容は同じだけど時期がどんどん後になっていっているから、何か哀れですね。
    もうすでに1000〜1100円くらいになると言っていたはずなんですけどねw

    まあ、株も博打も熱くなりすぎたらダメですよ。
    戒めです。

  • ふーむ。今日もまだ売りが出るね。

    会計年度の最終日だからね。

    ちょっと前に上方修正だしているから、下方修正なんてまずありえないんだけど、兎にも角にも自称玄人は最終日に売り入れてポジション解消する人が多い気がするね。

    個人的にはクロス取引以外の空売りの買い戻しは12月に入ってからだと思うんだよね。

    ま、見て見ましょう。

  • 面白いですね。

    優待狙いのクロス取引がどのくらいあったか知らないですが、これなら全然お得じゃないんじゃないですかね。

    私は全くクロス取引/両建てはしない(と言うか、大体何年も放置)から分からんですが、、、時給換算したら、アホじゃないかと。コンビニでバイトした方がまだマシだぞ、と思いますね。。。

    まあ、明日以降期待しましょう。

  • ワールドカップvsドイツで勝利!おめでとう!

    なんとなくだけど、明日は全般的にプラスかな。
    株式なんて思惑と雰囲気でかなり決まるからね。

    さらに、トーセイはプラス材料ばかり。
    せめてper 10倍=1800円くらいになれよと思う。

    アゲアゲで行きましょう!

  • 2019年と同じ感じで、落ち日は一瞬配当分くらい株価は下がるでしょうが、すぐに空売りの買い戻しで、むしろ100円くらい上がるように思いますね。
    うまいこと、リートなどへの追加売却IRが12月中に重ねて出れば、さらに上にいく可能性すらありますね。

    2019年(2020年頭)はそのあとコロナでナイアガラになっちゃったけど、今回はまあ大丈夫かな。
    (同じことになるリスクはロシアの核使用くらいかな。ま、あまり心配しすぎてもね。プーチンも馬鹿じゃないと思いたいな)

  • ですねぇ。
    40万越え。
    対して信用買はさらに減少。

    これは今週も続くと思います。
    落ち日以降の結構な買い圧力になりますね。
    逆日歩も高くなりそうw

  • 1250円の件は意味不明ですねぇ。

    おそらく、

    - 奴の頭の中では時計の針が進んでいて、価格が下落したことに勝手になっている
    - 1250円というのは奴の願望。奴は最初多分1300円あたりで空売りを入れていたと思われるが、そのあたりが空売りで利益が出る水準と勝手に考えている(あるいはまだ売り玉持っていて、それを救いたい気持ちで一杯)

    あたりでしょう。
    まあ、哀れですねぇ。

  • 信用倍率は0.67@先週末のタイポですかね?

    しかし、トーセイはここ数年はいつも11月は信用売りが増えるんですよね。

    どうもマイナーな銘柄ではあるけど、大雑把なアルゴリズム取引の対象になっている気がします。
    2:1とか3:1くらいの確率で決算月は下がると言う過去統計分析があり、自動的に信用売している、みたいな。

    だけど大雑把だから、上方修正のirとか見てなく、上方修正後も信用売りが続いてるいる、みないな気がします。
    日証金速報を見ると、今週も信用売り増えてますもんね。

    しかし、上方修正見ている人もいるから、信用売り増をこなしながら上がっている感じかなと。

    逆日歩に買い無しとか言うけど、逆日歩ついたばかりだし、まだまだこの傾向続くと思うし、配当落ち日以降も機械的な信用売り解消で上がるだろうなと予想しているので、そんな格言はまだ気にしなくてよいかなと思います。(あくまで予想なので、外れても知らないですよ^_^株は自己責任です)

  • うむ。よいね!

    少なくとも、配当落ち日までは、そして、12月もトーセイお得意のリートへの不動産販売の可能性があるから、上昇は続くのではないですかね。

    ともかく、良い週末を!

本文はここまでです このページの先頭へ