ここから本文です

投稿コメント一覧 (5097コメント)

  • >>No. 5471

    みーたまさん、フォローありがとうございます。

    みーたまさんは経営者でもあるからなおさら感じてもらえるかもしれませんが、経営にも夢はあるでしょうがそれに経営判断で託すって感覚はないと思います。なにかに託す経営ってぱっと考えづらい。
    その場合の夢は目標ってものだと思うので、やっぱり経営としてどうするか試行錯誤したりやりくりしたりして近づけようとするものだと思います。
    そこを他人任せにした経営者はやっぱり淘汰される。

    投資が自己責任といわれるのはただ勝ち負けのリスクがあるからじゃない。自分でたどりつくための方程式をつくりなさいということだと思います。
    他人任せはリスクでしかない。少なくとも他人はあなたの資金を取りに来てる面もあるわけですから。

    おや、みーたまさんも長い眠りから鼻がひくひくしはじめたでしょうか?笑
    やっと注目の観察点に来たと思います。今月はもちろん毎日相場を眺めていましたが、なにもやることはなかった。でも動くタイミングになるかもしれません。まだかもしれません、ですけど。

  • なんかすみません。言葉尻を膨らましちゃって。。

  • >>No. 5469

    おはようございます。
    いやいやいやそういう言葉のあれはわかるんですよ!
    文句言ったり責めたり注意したりってつもりは微塵もありません。そういうのもわかるし。

    ただせっかくそういうワードが出てきたんで、相場の世界は夢や運でなんとかするもんじゃないよねーって事をちらっと言いたかった。夢や運、神頼みでもそりゃ一回は勝てる。パチンコもそう。
    でもパチンコのように遊戯ではないというスタンスに少しでもなるなら、最後の最後のトータルでマイナスなら投資にはならない。生涯でプラスにするには夢を託すや運や神頼みという他人任せではいけないだろうなあと、それでこのワードを取り上げたわけでドロドロさんがどうとかとか言うつもりはなかったんです。ごめんなさい。

    でも毎回夢を託してたら多分3年後も株をやってるとしてそれは夢を託す行為となりそうで、まさに宝くじ売り場、それじゃもったいないなあと思うのです。

    もっと言えば夢は託すものではなく、その夢にいかに達するかを試行錯誤していずれ解にたどり着くものじゃないかなあ。たとえその夢に完全に到達しなくとも間違いなく残るものは、ノウハウなど、あると思うし。

    だから宝くじは夢を託して、投資は託すものじゃないかなぁという感じです。

  • >>No. 5467

    いやもちろん極論ですぜ。

    株で勝負をする、もちろん私だってわかりますしやります。

    だけど何のためにやってんのかをまったく考えなければ、ただの遊びだし時間とともに身につくものも少ない。

    夢はもっと先に大きく見たほうが、楽しいし人生が豊かになる。

  • どうして投資するのか?ときくと儲けたい、それも大儲けしたいって声が多い。
    どこに投資の目的があるのか。じゃあ幾ら儲ければいいのか。
    それで投資が成就するわけがない。

    そもそも投資は利殖であって、資金を増やすためのもの。勝ったり負けたり大当たりしたりを狙うもんじゃない。もちろんそういう遊びもあるだろうけど。、
    何に使うお金をどうするか、その一つのただの手段が投資だと。

  • >>No. 5464

    おつかれさまですー。

    株は夢を託すもんじゃないですよ〜 
    夢は他にあるべきで、その「たし」にする程度のものです。

    パチンコなら勝っても負けてもずうっとパチンコ屋に行くわけです。じいさま、ばあさまになっても他にやることがなければ。パチンコをするのが目的だから。
    でもそこに夢があるからなのかといえば、まあ私にはわかりません。
    何箱足元につもうと(今はそんな時代じゃないでしょうが)、それが夢を託した結果とはならないでしょう。次、パチンコをしたときにはまた新たな夢を託すのかな。

  • ここひと月の日経の動きをみればとてもイケイケというよりダルダルとしか見えないのに、人は都合良くにかイケイケに見えちゃうんですよね。そういうノリのコメントやニュースばかり拾い集めて。

    実際はこけたらさんの言う通り方向感が無かったのだから、これが二万円前半とかのワンチャン上でも下でもって時なら多少確率はあって勝負するのかもしれませんが。

    上にも下にも方向がないなら、ただただ反射神経で利を得るしかありません。

    そもそも勝負じゃないし。取る確率が高いときにその実りをいただく。
    損なんてするくらいなら家族に投資した方がいいもんね。家族ならどんなふうになっても損はない。まず家族に投資ならどうすべきなのかちゃんと考えて資金を動かすしね。
    それこそ投資だし、実際の株式投資もそうだと思う。

  • ひさびさのポジションだけど、今が入り時かどうかは疑問。すこし様子見からのフライング。

  • 待ってた金融フィーバーきたー。
    22%達成で3分の1を仕舞う。
    まだこれからかなと。

    コメ兵、ANA、LIXILを控えめに買う。

  • おひさしぶりです私も。

    今月はまったく動いてません。持ち越した三菱UFJ銀行があるだけ。今月みたいな動きである限りは私はなんもしないかな。前々からそうなので。なので朝と大引けの値を日々見てるだけです。

    夏風邪にやられたみたいで喉ガラガラで声が出ません。体調は絶不調。

  • >>No. 5444

    資金の移動が始まった感じですね。

    私は予想はしません。むだだし。
    ただいつも安全(もしくは安定)と危険(もしくは混沌)のどちらに今いそうなのかってのを考えてみるだけです。

  • りゅうちぇるさん、驚きました。
    とても残念ですね、まだこれからなのに。

    人は脆いし満たされないものです。
    そして世の中はしょうもない悪意に満ちている。
    できることなら余計なものを抱え込まず生きたいものだ。振り回されるのはほんとうに残念。

    多くの人が世の中に振り回されず安寧に生きてほしいです。




    相場は上に行くも下に行くも方向があるなら同じです。
    気をつけるのは今のようなどちらに転がりだすかの時、夜明け前。
    夜明け前は一番暗く見通しが悪い。けつまづき、足を挫くのも暗い時ほど危ない。

    わざわざ挫きやすい時に散歩にでることもない。
    溢れる川を見に行くこともないし、ウソもホントもさらには悪意も溢れるSNSのようなとこに出向くこともない。
    人は危険なところに何かあるかのような気がしてしまうが、ほとんどの場合安全を第一にすれば多くのものが残る。例えば財産だとか。例えば命とか。守るべき笑顔だとか。

    なくすのはいつも一瞬だ。
    人はすぐに目的を忘れてしまうし、見えなくなってしまう。

  • 株より九州や山陰、中部の被害が心配ですね。
    こけたらさん、大変じゃないだろうか。

  • 暑いですねぇ。鎌倉の海を眺めてましたが、車かお店かで外に出る気がしませんな💦

    まぁ相場のほうは6月末からこんなものかという感じですねぇ。何も変わりなし。
    コメ兵もこうだから触ってても意味がない感じ。もちろん確率の話で、結果論ですけど。

    だけどこんなふうに日々しょっちゅう相場を見なきゃいけないようなトレンドでは、やっぱり私には向かない。心理的にも時間的にも何も縛られたくないので専業になったって感じなので、しばらく朝と大引け値のチェックだけして涼しいこと考えて過ごしてます🌅

  • 7日から今日までの日経の形はだいぶ悪いですね。
    今週なここからまだ買い支えがやってくるのか、ドル円はどうなるのか、なかなか目が離せませんね。

    まあポジはすかすかなので、実際は目を離しまくりですが。

  • >>No. 5429

    私も地合いがまだ上向きの頃だったら、コメ兵に再突入してますよ、まちがいなく。たとえ、仕舞った値段より高いとこにあろうともです。

    でも懸念があるとこでわざわざやらんでもというブレーキ、というか全体が不透明なターンになると途端に相場に興味なくなるんですよ。。

    低い値のときはそれでも食指伸びるんですが今の圏内だと全体チャートに安心感がなければいくら個別でもいつでも売り込まれる(帳尻合わせ売り)があるので。

  • >>No. 5427

    もってます!だったらいいんですけどねえ。
    まあ5000は行くかな〜とは思ったけど、取れるとこを予定通り取る、で私は十分です。
    おまけはいちいち気にしない、というかそこまで気にすれば結局確率を悪くするか一発狙いになっちゃいます。

    取れるときに取る、余計なことをしない、ということて私の場合はノルマを落さずコンスタントにやってこれてるので。まあ私はその程度のトレーダーです。。

  • 消防団の活動も十分気をつけてくださいね。

  • 山陰はまた大変な雨になってるみたいですね。
    こけたらさん、だいじょうぶでしょうか。

本文はここまでです このページの先頭へ